![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/336b2ee73e6ea6770e5ca366ae178990.jpg)
マツダの新しいロードスターが発表された。
外観的にはRX-8とプラットフォームを共有する為か
少し大きくなり、オーバーフェンダーがこれまたRX-8
の様に強調され、力強い印象だ。
それでいて車重は先代の10kgアップにとどまるという。
また、6MTの他にマツダ初の6ATが用意されるのもニュースだ。
バランスのとれた古典的なスポーツカールックだが
先代のように曲面のみでデザインされておらず、
直線もうまく絡めてとても近代的。
ただ、どうしたものかファイブポイントグリルではない。
もうあまり拘ってないのかな。
外観、サイズ拡大共賛否両論あるようだが個人的にはアリ。
時間を経るにしたがいまた印象が変わっていくだろうけど。
ボディー剛性もだいぶ向上してて、そのおかげで
エンジンも2000ccを積む。
アテンザと同じMZRエンジンだがレスポンスと
伸び感を重点に専用チューニングされているという。
パワー的には160馬力で同じ2リットルのS2000
と比べると90馬力も差がある。
この事からもこの2台は同じ排気量のオープンスポーツで
あるにも関わらず、ベクトルが違うことがわかる。
コンセプトは今までとあまり変わらず、ハイパフォーマンス
路線ではなく、どんなシーンでも運転する楽しさや人馬一体感
をファーストプライオリティーに置いているのだ。
先代はギネスにも載った世界で一番売れたオープンスポーツ。
新型ははたしてこの時代にどの位売れるのだろう。
外観的にはRX-8とプラットフォームを共有する為か
少し大きくなり、オーバーフェンダーがこれまたRX-8
の様に強調され、力強い印象だ。
それでいて車重は先代の10kgアップにとどまるという。
また、6MTの他にマツダ初の6ATが用意されるのもニュースだ。
バランスのとれた古典的なスポーツカールックだが
先代のように曲面のみでデザインされておらず、
直線もうまく絡めてとても近代的。
ただ、どうしたものかファイブポイントグリルではない。
もうあまり拘ってないのかな。
外観、サイズ拡大共賛否両論あるようだが個人的にはアリ。
時間を経るにしたがいまた印象が変わっていくだろうけど。
ボディー剛性もだいぶ向上してて、そのおかげで
エンジンも2000ccを積む。
アテンザと同じMZRエンジンだがレスポンスと
伸び感を重点に専用チューニングされているという。
パワー的には160馬力で同じ2リットルのS2000
と比べると90馬力も差がある。
この事からもこの2台は同じ排気量のオープンスポーツで
あるにも関わらず、ベクトルが違うことがわかる。
コンセプトは今までとあまり変わらず、ハイパフォーマンス
路線ではなく、どんなシーンでも運転する楽しさや人馬一体感
をファーストプライオリティーに置いているのだ。
先代はギネスにも載った世界で一番売れたオープンスポーツ。
新型ははたしてこの時代にどの位売れるのだろう。
今までキドニーグリルとかアルファの三角形ほどの
アイデンティティーをこのファイブポイントグリルには
あまり感じなかったので、新しいロードスターはこれで
十分いいと思います。
ただ実際販売するときにはファイブポイントグリル
で出てくる可能性もあるかもしれませんね。
マツダのスポーツ路線が定着したところで
スポーツカーは格好よさを追及するということでOKだと思っております。
その点、キドニーグリルとか アルファの三角形みたいな
一貫性が感じられないと言えば、そうなんだけれども。。。
そもそもRX-8自体。ファイブポイントグリルでしたでしょうか?
左後ろけん引フックたてつけ修正ということは
例の中山峠での名誉の負傷ですか。
さっき初めて shibaサンのHPに
お邪魔してきたよ~♪
車の事が詳しく書いてあったみたいで
すっごい尊敬しちゃった。
あたし 車の事よく分かんないから
さらに尊敬です!!!!!1
あたしもそろそろ HP作りおわらなきゃな~
でも
今は 7日のために勉強しなきゃ!!!!
講師なるゾ~!!!!!