
携帯電話や固定電話等の電話の利用に際して、契約している
電話会社を変更しても、電話番号は変更しないまま継続して
利用できる仕組みであるMNP(Mobile Number Portability) 。
番号持ち運び制度とも言われる。
11月には始まると言われるMNP 導入が近づいてきた。
あちこちで意識調査をやっているようだが、転送メールサービス
などを運営するアイシェアの行った調査結果によると
MNPでキャリアを変更するとしたユーザは約19.8%で1800万人程度。
最も満足度の高い携帯キャリアは 「au」で他キャリア乗換え予定
は約1割しかいない。
DoCoMoもVodafone も2割以上乗換え予定だという。
しかも、乗り換えで「au」を選ぶ予定、乗り換え予定者は7割強
もいる。
随分auって人気があるんだなあw。
他に面白いのは、多機能化が進む携帯電話だが本来の
通話機能よりもメールによるコミュニケーションのほうが
利用頻度が高いという結果。
携帯電話というより電話機能付き携帯PC?って感じだろうかw。
とにかく一番人気の無いVodafoneをこれからも使い続けるべきか
とっても悩むところ・・・・。
出先で急な用事がある場合や、どうしても連絡が必要となる場合があるんで
携帯電話は仕方が無く所有してるだけ、みたいな(笑)。
随分世間とは違う自分・・・・(^-^;)。<因みにVユーザー
最近の携帯電話ってホント、もはや電話というよりは
電話がオマケになっちゃってますよね。
メールはパソコンでいいし、音楽聴くのはiPodでいいし、
カメラはデジカメの方が全然いいじゃん?とか思う(笑)。
機能が多いと、肝心な連絡がある時に限って、
バッテリーが消耗しちゃった!なんて、ありがち・・・(汗
携帯は仕事のツールにもなっているので、なかなかyassさんの
ようにはいきませんが、やっぱり大した機能は必要ないので安い
ほうがいいですねw。
もう家の固定電話もほとんど使っておらず、必要性が無いという事実。
同じく携帯は電話機能とメールが出来れば十分派です。
あれこれ付いても中途半端だと無いほうがいいかもですw。
っていうても、全体的に非常に少ないですが(汗
携帯を持ち始めた頃は、自宅電話の利用機会が
いきなり減ったんですが、今は自宅も半ば職場と化してるんで、
自宅電話の使用率の方が勝ってます(^-^;)。
それに、IPフォンだと通話タダだし・・・(汗)。
IPフォンは通話ただなんですよね。
って、そもそも電話を使わなければ恩恵を受けませんw。
それにファックス電話にしたのに、メールが普及してそれも
無用の長物に・・・。
時代は移り変わるのですw。
自分も正直、Eメールがあればファックスなんて、
要らなくね?!とか思えたんですが。
仕事上、相手の環境も考慮しないといけないんで。
自宅で仕事しなかったら、多分自宅は電話ごと不要でも
いいかな?くらいに思っちゃうんですけどね。
ボクは随分時代に逆らって生きてるようデス(笑)。
まぁ、ロケンローな人なんで当然っちゃ当然かも(汗
仕事上は、まだまだファックスは必要ですね。
自宅で仕事するなら必須でしょう。
ただ、やっぱり字の見やすさや正確さを考えると
メールってことになりますが・・・。
よくファックスだと、かすれて見づらいからメール
で送って~、なんてやりとりも増えてきました。
結局、2度手間だったりしますw。
とにかく時代に反発してこそ、ロケンローですよ?w