プラグ交換
2008-07-05 | 車

点検のついでにFDのプラグ交換をした。
前回の交換から3000kmくらい走っただろうか。
近頃、パンパンとアフターファイヤーが多くなってきた
からそろそろ交換時期かと。
いつも通り、4本ともBUR9EQP。
3000km程度だとかなり早いと思われるかもしれないが
HKSのツインパワーという点火系の強化パーツを付けている
から、ただでさえ消耗の激しいロータリーのプラグ寿命が
更に短くなってしまうw。
チューニングカーだから仕方がない。
取り外したプラグを見てみると、リーディング側(右)は
電極の角が丸くなってそれなりに消耗しているけれど、
トレーリング側(左)はまだもう少し使えそう。
前回の交換から3000kmくらい走っただろうか。
近頃、パンパンとアフターファイヤーが多くなってきた
からそろそろ交換時期かと。
いつも通り、4本ともBUR9EQP。
3000km程度だとかなり早いと思われるかもしれないが
HKSのツインパワーという点火系の強化パーツを付けている
から、ただでさえ消耗の激しいロータリーのプラグ寿命が
更に短くなってしまうw。
チューニングカーだから仕方がない。
取り外したプラグを見てみると、リーディング側(右)は
電極の角が丸くなってそれなりに消耗しているけれど、
トレーリング側(左)はまだもう少し使えそう。
ロータリーは、プラグに厳しいのでやっぱり
プラチナですね。
でも、RX-8なんてもうイリジウムですよ。
を蒸着させてる
んだと思います
が、流石Pt.
自分は今回リーズナブル
なスパークプラグセット
を装着してみたんです
が、焼入れを済ませて5分
位で パンパカ鳴り出し
ましたよ。 トホホホ
やっぱりQP!
これはロータリーエンジン専用のプラグなので通常のプラグとは
形状が異なります、だから多分始めて見ると思いますよw。
アフターファイヤーもよくご存知で。
もう死語なのでしょうけど、改造ロータリーエンジンにはまだ
付きものだったりしますw。
点火エネルギーが大きくなるパーツを付けているので
プラグの減りがとっても早く、減ってくるとアフターファイヤーが
時々ズバーンと出てくるのです。
でも世話のやける子ほど可愛いものですw。
それとも私の思っているプラグと違う場所の?
3000キロで交換なんですか?
エンジンオイルと同じ間隔ですね、そんなに早く?
「?」ばかりになりますねww。
一つだけわかることがアフターファイヤー、時々パン!って驚くあの音でしょう。