gooブログはじめました!

アサブロ記事(http://yabu.asablo.jp/blog/)の一部を転載しました.

気候デモ「185カ国760万人」 日本では?

2019-10-03 18:20:14 | 

スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が発端となり、20~27日に行われた「グローバル気候ストライキ」に185カ国で760万人以上が参加したと、主催した国際環境NGOが発表した。「史上最大規模のデモの一つ」という。

グレタさんが演説した国連の気候行動サミット(23日)に合わせ、デログイン前の続きモは前後8日間で実施された。イタリアの150万人が最も多く、ドイツの140万人と続いた。日本は5千人。グレタさんは27日、50万人が参加したカナダのモントリオールのデモに参加した。ー朝日新聞デジタル

日本ではデモ参加者は僅か5000人   此の事実どう理解したらよいのでしょう.

わが国の環境大臣が環境問題でニューヨーク入りして先ずやったことがステーキを食べることでした.牛肉生産は大量の温室効果ガスを出すので牛肉の消費は控えるのが今や常識のはずですが....これが日本の現状でしょうか.


福島第一原発事故 東電旧経営陣無罪判決

2019-09-23 14:10:50 | 

先日,福島第一原発事故について強制起訴された東電旧経営陣に無罪判決が言い渡された. 此の判決には多くの人々が疑問に思っているようです.

2011年3月の福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3被告に対し東京地裁(永渕健一裁判長)は無罪判決を言い渡した。
未曽有の原発事故を引き起こし、今なお収束していないにもかかわらず、誰1人刑事責任を問われない。市民感覚とのずれに驚くほかない。-沖縄タイムス社説9/21[東電旧経営陣に無罪]誰も責任問われぬとは-

「原発事故の被害者は誰ひとり、この判決に納得していない」。東京電力福島第一原発事故を巡る強制起訴の原動力となった「告訴団」の武藤類子団長は19日の無罪判決後、記者会見で失望をあらわにした。-朝日新聞digital 9.23 「問われぬ責任 東電旧経営陣無罪判決: 津波予測、伏せられた15.7メートル-

まさに理解に苦しむ判決だと思います. フクイチの重大事故は,40年での廃炉を取りやめて運転延長したこと,15m超の津波が予測されていたのにも拘らず何の対策を講じなかったこと,この2つの過ちによって引き起こされたのです.せめて非常用電源を高所に移設していれば全電源喪失による最悪の事態は避け得たはずです. 東電の旧経営陣は判断を誤ったというべきでしょう.しかし判決ではそのことに触れてていないようです.あのような巨大津波は予測不可能であった,安全に配慮してきたなどの論拠をあげ全員無罪の」判決を誘導したようです.あれだけ深刻な重大事故を引き起こしながら誰も責任をとらないのは本当におかしいと思います.
東電側はこの判決についてのコメントをさしひかえているようです.無罪になった3人は心の片隅ではあの時の判断ミスを深く反省し慚愧の 念を抱いいるのでしょうか.それとも責任はない無罪なんだからと胸を張っているのしょうか.

 

 

 

 

 

 

 

 


メールの添付ファイルが消えてしまうトラブル

2019-08-27 11:20:05 | 

私たち年寄りPCユーザーの大多数はWindowsマシーンでOutlookを用いて電子メールを送受信しています.実はOutlookには大きな問題点があります.それはOutlookで送信された添付ファイルがOutlook以外のメールクライアントで受信すると添付ファイルが消えてしまって見えなくなるトラブルが発生することです.此のトラブルはOutlook同志の送受信では発生しませんからOutlppk利用者間では添付ファイルが不達になる場合があることに気が付きません.そこでOutlookを持たない受信者と添付ファイルの有無について行き違いが生じます.マイクロソフトはこのトラブルに対する対策を講じていません.Outlookを使えばよいだろうと言いたげに見えます.

Outlookを使わなくても此の問題を解決する試みがなされています.しかし万全とは言いがたく,完全な動作を望むっ場合はOutlookを使わざるを得にというのが」実情のようです.
小生はUbuntuでThunderbirdを利用しています,文書の添付ファイルの場合,メール本文に貼り付けてもらうことでことでこの問題を切り抜けて来ました.ところが先日写真の添付ファイルが見れなくなりました.友人知人に相談したり,ネット検索をしたりして此の問題の深刻さを知りました.幸いThunderbirdにはLookOutなるアドオンが用意されておりこれを導入することにより元のファイル形式で添付ファイルが表示され見ることがsきました.

 

追記
Outlookを使ったことがないのでメール形式の設定法は分かりませんが,メール送信の形式をテキスト形式に変更すると添付ファイルの消滅のリスクをある程度さけられるようです.

通常はシンプルな文章の送受信が出来れば良いわけですから,文字化けやセキュリティに問題のあるHTML形式,リッチテキスト形式をわざわざ使う必要はないのではないでしょうか.


N国党首 NHKをぶち壊してどうするのだろう

2019-08-15 13:59:33 | 
N国党首である立花氏,先の選挙で参議員となりますますヴォルテージあげて「NHKをぶち壊す」と声高に叫んでいます.しかし壊した後どうするのか今ひとつわかりません.一部の人々の関心を引くために「ぶち壊す」と物騒な発言を繰り返しているようにも見えます,
大切なことは,NHKをぶち壊すことではなく真に国民のための公共放送を取り戻すことではないでしょうか.
差し当たっては,NHKの報道を歪めている現政権のNHKに対する干渉を絶つ策を講じるべきではないでしょうか.

連日の猛暑に思うこと 東京五輪

2019-08-14 21:06:24 | 
大変な猛暑の日々が続いています.何でも7月22日から8月11日の間に熱中症で救急搬送された患者は3万人超,そのうちの100人近くの人がなくなっているそうです.老人にとってはとても危険な暑さです.此の暑さなんとかならないかと思う毎日です.

ところで来年の此の時期は例の五輪が開催されているはずです.蒸し暑い酷暑の中でプレーする選手たち,それを応援する観客,お手伝いをするボランテアたちの暑さ対策は大丈夫なのでしょうか.犠牲者が出るようになったら大変です.

何故,このような時期に五輪開催をと思いますが,海外からの圧力などではなく誘致に有利だと誘致関係者自らがが決定したことなのです.50年前の東京五輪では特に此の時期を避けて10月に開催しています.今回の五輪立候補にあったっては,此の時期を「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と説明したようです.これはどう見ても実際とは違うのではないでしょうか.莫大な資金を費やし,残酷とも言える猛暑の時期に開催される五輪に真の意味合いがあるのだろうか.出来ることなら開催を見合わせるべきではないでしょうか.

恥を知る

2019-06-27 20:54:53 | 

先の国会である女性議員が首相の問責決議案案を提出した野党に対して大変な勢いで「恥を知れ]と恫喝しておりました.恥を知らなければならないのは本当に野党の側でしょうか.官邸の暴走に異を唱えることも出来ず,自ら志を捨て去った与党国会議員こそ恥を知るべきではないかと思うのですがいかでしょう. 出来の悪い一句
「恥を知れ」と 叫んだ女は 恥知らず?.


沖縄慰霊の日,「平和の詩」朗読、小6の山内玲奈さん

2019-06-24 16:29:25 | 
6月23日沖縄慰霊の日における戦没者追悼式で小6の山内玲奈さんが平和の大切さを訴えた「平和の詩」を朗読しました. 玲奈さんは74年前,多くの人命を奪った沖縄戦の情景を想像し,戦争の悲さんさを 決して繰り返してはいけないと非戦を訴えています.そして,「お金持ちになることや 有名になることが 幸せではない 家族と友達と笑い合える毎日こそが 本当の幸せだ,」と平凡な生活に希望の持てる平和を願っています.

玲奈さんの平和の詩「本当の幸せ」全文

以前,このブログで戦争を体験しない世代の時代になり,戦前回帰の風潮に若い人々が抗すことが出来るかと危惧しておりました. 平和の大切さをしっかりと考えている小6の玲奈さんを知り,彼女のような子どもたちが 沢山成長してくれると希望が持てるのですが.

最近,この国の有り様を歪めているのは,小中高大の教育システムにあるのではと考えています. というのは,玲奈さんいうところの「お金持ちになることや 有名になることが 幸せではない 」とは真逆の「お金持ちになることや 有名になる」ために都合の良い教育システムすなわちエリー校の存在です. 半世紀前までは一流大学の代表である東大入学者は一高校にかたよることなく全国に分布していて,どんな田舎の高校でも2,3人の合格者がでていました. 今はどうでしょう,地方の高校からの東大合格は殆ど不可能になる一方有名進学校では一高校で数百人の東大合格者を出しています. そうした高校に入るための中学校,小学校が存在します.そこでは受験にある種偏った教育がなされているのではないでしょうか.そうしたた教育を受けたエリートたちがこの国を動かすようになり,この国の有り様を歪めてきたのではないでしょうか. この国を正常に戻すには,大学入学の仕組みを替えて,一教育機関からの合格者を20名程度に制限するのがよいでしょう.そうすることにより,全国的に多様な人材,高い志を持った人材を集めることが出来るでしょう. 高中小の教育機関も受験に偏らない本来の教育が可能になるでしょう. しかし一度回り始めた歯車を止めるのは至難かも知れません.




イージスアショア なぜ秋田

2019-06-11 21:55:08 | 
秋田へのイージスアショア配備説明会での騒動が報じられています.そもそもなぜイージスアショア配備の適地が秋田と萩名なのでしょう.その疑問を解く推論が下記サイトにあります.一読してみてはいかがでしょう.

「誰がためのイージス・アショアか?」配備地から導き出される、ある推論

こんな記事も

陸上イージスはハワイ、グアムは守れても日本は守れない?

またやってしまいました.「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願って....いません」

2019-05-21 14:27:07 | 
4月30日、「退位礼正殿の儀」で、安倍首相は国民の代表として挨拶にたち,その末尾で「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願って....いません」と考えられない大変な失言をしてしまいました.
マスコミには報じられませんでしたが,ネットでは早くから話題になっていました.動画を視聴しましたが確かに「願って..いません」と聴こえましt.実は直ぐにもブログをと思ったのですが,あまりの事柄ですので書くのを控えておりました.この程,新聞広告でAFRAがことの仔細を記事にしたことを知りました.またAERAdotでも閲覧できることが分かりました.ご興味のある方はご一読してみてはいかがでしょう.

この失言について,ネットでは 願って已みません=願っやみません「已む」読めなかった?という説と明仁天皇(現上皇)に対する本音がつい出てしまったのではという心理学的な説があるようです.いずれにしろ歴史的失言をしてしまたにもかかわらず反省の気配もなく気にしている様子もないようです.この人らしいというべきでしょうか.

参考動画