gooブログはじめました!

アサブロ記事(http://yabu.asablo.jp/blog/)の一部を転載しました.

首相動静 ー余談

2019-12-28 12:44:30 | 首相動静

首相動静を見ると割と早い時間から公邸や自宅」に滞在しいることになっていることが多い,したがって会食の記載も少なくなっています.家人は帰宅後に会食に出掛けているに違いないと言っていましたが,あながち間違っているとは言えないようです.官邸には秘密の出入り口があって記者も把握できていないのだそうです.

 

朝日新聞デジタル12月27日 「外交・安保、目立つ面会数 第2次政権7年間、「首相動静」から見えるのは…」から

,,,,,,,

ただ、首相の動向はすべて把握できているわけではない。官邸内には記者から見えない内廊下や、正面玄関以外の出入り口もある。

 政府関係者によると、平日の昼過ぎには菅義偉官房長官と3人の官房副長官が首相と打ち合わせをしているという。こうした面会は確認できないため、首相動静には反映されていない。

,....
 首相番はプライベートも追いかける。

 首相は夜、会食に出かけることが多い。13日夜には北村、今井両氏に加え、林肇官房副長官補、田中一穂日本政策金融公庫総裁の4人とフランス料理店で会食した。いずれも第1次政権で首相秘書官を務めたメンバー。首相動静をさかのぼると、この会合は14年以降、毎年行われている。出席者の1人は「俺らは過去のことをしみじみ振り返ることはしない。みんな前向いて何をやっていこうかという話だ」と言う。

 芸能人やスポーツ選手と食事をすることもある。首相動静について「俳優」「歌手」「タレント」「選手」「アイドル」といったキーワードで検索してみると、夕食をともにしたのは、第1次政権では1回のみ。しかし、19年は7回あった。俳優の中井貴一さんとほぼ毎年1回は会っている。11月26日には元プロ野球選手の鈴木一朗(イチロー)氏らとも会食した。

 

以上の記事に付属した首相動静に関連した次の記事も面白い読み物になっています.ご一読してみてはいかがでしょう

<視点>「優しい」半面、露骨な攻撃

.....

日頃から常に行動を共にし、昼食も一緒に食べる首相秘書官との関係は特に深い。首相動静を分析しても、第1次政権時代の秘書官だった北村、今井、林各氏が頻繁に面会し、政策決定に深く関与していることがわかる。

.....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、首相の動向はすべて把握できているわけではない。官邸内には記者から見えない内廊下や、正面玄関以外の出入り口もある。

 政府関係者によると、平日の昼過ぎには菅義偉官房長官と3人の官房副長官が首相と打ち合わせをしているという。こうした面会は確認できないため、首相動静には反映されていない。ない。官邸のそんな空気が、「桜を見る会」をめぐる首相の対応につながっているのではないだろうか。(首相番記者・松山尚幹)

ただ、首相の動向はすべて把握できているわけではない。官邸内には記者から見えない内廊下や、正面玄関以外の出入り口もある。

 政府関係者によると、平日の昼過ぎには菅義偉官房長官と3人の官房副長官が首相と打ち合わせをしているという。こうした面会は確認できないため、首相動静には反映されていない。

朝日新聞デジタル2019/12/27


(かたえくぼ)今年の漢字、令

2019-12-24 10:32:35 | 首相動静

 

(かたえくぼ)今年の漢字、令

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

 

これほど政治利用された元号はあっただろうか.しばらくの間,なお利用は続くでしょうね,

令もですが,権力私物化の象徴,桜も問題ですよね.

以前,「桜を見る会」=「サクラをアツメル会」とある人が発言していたという記事を見たことががあります.この発言もスパイスがきいてますね.

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)

 桜だろう…

 ――寅さん

 (恵庭・トンケイ)


蓋(ふた)しても悪臭漏れる年の暮れ ー朝日川柳から

2019-12-22 15:35:25 | 首相動静

朝日川柳から3句:

 蓋(ふた)しても悪臭漏れる年の暮れ           ( 埼玉県 武川行男)

早々と白蟻(シロアリ)たかるIR                           (東京都 鈴木了一)

嘘(うそ)つきと呼ぶしか反論手段なく        (東京都 秋山節)

 

権力は腐敗する.利権に群がり,平気で嘘をつく. 権力を監視すべきジャーナリズムはすっかり骨抜きの状態です.

モラルの崩壊は進み,先の大戦の反省も薄れ,時代は危うさを増すばかりです.


内閣府=ない かくす

2019-12-09 21:04:52 | 首相動静

朝日新聞 かたえくぼ から

内閣府

「ない、かくす」と聞こえる

                       ――国民

                                           (青森・尻尾の先)

 

これも傑作ですね.

 



 

ない、かくす」と聞こえる

 ――国民


『政府があらゆる記録を克明に残すのは当然』で、『その作成を怠ったことは国民への背信行為』ー菅 義偉:政治家の覚悟

2019-12-06 18:38:05 | 首相動静

改めて菅官房長官自身の著書「政治家の覚悟」に書かれているという言葉をとりあげました.

例の「桜を見るか会」の招待者名簿に関する質問に対する応答の支離滅裂さが目に余ったからです. タイトルに掲げた立派な言葉からは随分とかけ離れているように思えたのです.何を守ろうとしているのでしょう.一般民衆のために政治家の覚悟を発揮していただきたいと思います.


黒を白と言えますか?

2019-12-03 18:55:54 | 首相動静

朝日新聞 かたえくぼ です,


 黒を白と言えますか?

 ――国家公務員採用試験

                                              (練馬・邦ちゃん)

 

傑作です.

政府も官僚も どこまでウソを言い続ければ気が済むのでしょう.それが許されてしまう世は危ういですね.此の国のモラル崩壊は進むばかりです.

 


政治は言葉 ーある発言ー

2019-12-01 14:02:19 | 首相動静

菅官房長官が自身の著書「政治家の覚悟」に書かれているという言葉,

『政府があらゆる記録を克明に残すのは当然』で、『その作成を怠ったことは国民への背信行為』

が話題になっているようです.

政治は言葉です.一度発した言葉には責任を負い続けるべきでしょう. 言行不一致は許されないのです.