そして、この写真は中津の録音Studioの入り口にある傘立てです。
何度も来てるこのStudio、
傘立てがあるのは知ってました。
でもね、人が変われば見方も変わります。
これ、楽器として見てる人いたんです( ̄ェ ̄;) エッ?
打楽器として、『壺』ってのがあります。
なんだったかな?横文字の呼び名もあります。
そうですねぇ、、「ボムゥ」みたいな
でっかいスライムが5m上から落ちて来たみたいな音が出ます。
こういうのを演奏してる人にとっては、この壺は楽器に見えてですね、
しかもこの壺、良い音しそうってことらしいです(^▽^;)
人間年を取ると、感動って少なくなって行きますよね。
でも興味を増やして行けば、いろんな感動にも出会えるってもんです。
僕も壺に興味を持っていれば、この壺で感動が出来たんですから。。(^○^)
何度も来てるこのStudio、
傘立てがあるのは知ってました。
でもね、人が変われば見方も変わります。
これ、楽器として見てる人いたんです( ̄ェ ̄;) エッ?
打楽器として、『壺』ってのがあります。
なんだったかな?横文字の呼び名もあります。
そうですねぇ、、「ボムゥ」みたいな
でっかいスライムが5m上から落ちて来たみたいな音が出ます。
こういうのを演奏してる人にとっては、この壺は楽器に見えてですね、
しかもこの壺、良い音しそうってことらしいです(^▽^;)
人間年を取ると、感動って少なくなって行きますよね。
でも興味を増やして行けば、いろんな感動にも出会えるってもんです。
僕も壺に興味を持っていれば、この壺で感動が出来たんですから。。(^○^)