鍵盤奏者・山下憲治◇その気になれば更新されるブログ

ライブや舞台の裏側、個人的な旅日記。
その気になってネタがあれば更新します!!

ヨハネスブルグでディナー

2009-03-02 | Africa
ゲストハウスのオーナーに言われた様に、道を進むと、
僕にはごく普通の都会の夜が拡がる。

片道3車線はある大通りと、明るい街灯。
ここがヨハネスブルグだと言うことを思わなければ、何も怖い気配もしないのかもしれない、、

ただただボーッと歩いて、隙を見せてもいけないので、気を張って歩く。。。

独り歩きの女性なんかに出逢う。
ん~、やっぱりオーナーの言うように、ここら辺は、ほんとに安全な所なのかもしれないと、
いよいよ実感する。σ(^_^;)

10分も歩くと、お店の建ち並ぶ、街並みが出てきた。
色々食べる所はある、と言ってたオーナーの言葉通り、バーガーなどのファストフード屋さんから
高そうなレストランまで色々とある。

安全そうだなぁと思いつつ、やはり日本ではないので、さっさと食べてゲストハウスへ帰りたいのが本音である。
すれ違う黒人さんたちがみんな悪い人にも見える、、(; ̄ー ̄A(申し訳ない)

そしてやっぱりモザンビークでもそうだったが、世界中で食べられる中華料理を選択(⌒-⌒)



料理とか、味とかを書きたいのですが、まず気にして欲しいのは入り口の鉄柵でしょσ(^_^;)

まず、常に鍵がかかってます。
そして、知り合いやお客と思わしき人がのぞいた時だけ、奥から亭主が鍵を開けます(^▽^;)

やっぱりこの辺でも治安って、、、と不安もよぎりますが、今更ですし。。。ネ、、ヾ(;´▽`A``


いや~、中華ってどこでも美味しく作りますね(⌒-⌒)
ここも中国人の方が経営されてましたが、味も抜群でした(⌒~⌒)

でも、あの鉄柵の入り口は、決して油断を許さない街なんだと実感せざるを得ませんでした。。。ε=( ̄。 ̄;)フゥ

でも、この日無事にゲストハウスに戻れた事、そして後日無事で日本に戻ってるので、
ヨハネスブルグが凶悪都市だと言うのは、やはり場所による、というところでしょうか、、、

ヨハネスブルグの夜

2009-03-02 | Africa
来年のサッカーワールドカップは、南アフリカ共和国で開かれます。

んで、何かとよく言われるのが、世界一凶悪犯罪の多いと言われる、
「ヨハネスブルグ」
ところで、ヨハネスブルグってどこの読み方なんでしょうね。
つづりは「Johannesburg」
現地の人たちの発音を聞くと「ジョハネスバーグ」と聞こえる。
ん~、やっぱ英語読みするならそうなるよなぁ、、、
「ヨハネスブルグ」ってどこの読み方?

それは置いといて、リビングストンを後にして、今日はジョハネスバーグにいます。
ここで1泊したら、明日夕方の便で日本に帰ります。 (はぁ、もう帰るのか、、)

先日お世話になった「Bob's House」に今日もお泊まりです。

さて、刻は夕飯時。 お腹も減ってきたんですが、日も暮れてきた。

迷います。

ココは世界一凶悪犯罪の多いと言われる、ジョハネスバーグ。
昼間でも警戒体制が必要な気がするジョハネスバーグ。
この時間に外に出て飯を摂るなど、ライオンのいる檻に入るようなものか。。。o(´^`)o

まだ明るい時に撮影の泊まったホステルです。
見えます?
有刺鉄線までは言いませんが、とがった柵があるのが、、

ここだけに限らず、ジョハネスバーグでは、このような防犯対策がされてる家ばかりです。
それがまた、凶悪犯罪都市ジョハネスバーグを物語ります。。

同じゲストハウスに泊まってる人にも、この時間に出るのはやめなさいよ! と言われてしまった。。
そうこうするうちに、ゲストハウスのオーナーが帰って来た。

「今から外出して、夕飯を食べたいんだが、止めたほうがいいかな?」
「大丈夫だよ(⌒-⌒)大丈夫! 門を出て左に行くと色々お店があるよ(⌒~⌒)」

っていう具合に、あっさり外出を勧めてくれた(^▽^;)
「ホントに大丈夫かなぁ?」 と心配すると
「大丈夫、大丈夫! この辺りはホントに安全だから!!」

他でもない、ここの住民が言うのだから、ホントに安全なのだろう。。

でも、あなたのゲストハウスにも、あんな鉄柵してるのに。。、σ(^_^;)

でも、腹減りには勝てず、出かける事にした。
世界一の凶悪犯罪都市(と言われる)夜の街へ、、、