オンロード走り飽きた感・・・たっぷりのおいら達
ちょっと目的を持ってみた。
以前、知り合いは”さきっぽめぐり”ってのやってたり
してたんで、
よそのブログで見た
道の駅
スタンプラリーだ。
題が長いで、つめんといかんだけん
良いのが思いつかんで、持ち越し。
第一回目は
こんなくそさぶいなか、行ってきた。
集合は近所のコンビに
8時集合。
きょうは4台、
天候:
気温:6度・・・走りたくは無い温度だ
左から・・・シロブサくん
ヤス、おいら、山茶
シロブサくんのニックネームを知らん。
なんて人かな?
もう3回くらい目だけん・・・ゴメンクサイ。
きょうは伊豆方面の予定だったが、
川津桜が間に合わないってコンで、
R257沿いを攻めることに。
で、こんまえぱくってきた
スタンプブックをヤスと山茶にくれてやった。
これで共犯だ。
さあ、出発。
天竜川渡って、山越えて
一番目
鳳来三河三石
9時過ぎ
客も居ない。
さぶいが、まだ気温は5度ある。
二番目
アグリステーション なぐら
設楽を越えたあたりから
外気温が
5・・・・・
4・・・・・
3・・・・・
2・・・と下がって
どさびいじゃんか
ここは茶臼山の入り口
標高625m さ・さ・さ・さぶい。。。
しばし、温くとまりながら、計画中相談中
『岐阜は沢山ありすぎだら、白川郷は・・・・。』
『今日はもう少し集めるかぁ~ッ』
『さぶい、さぶい。。。。』
地図見て楽しんでます。
三番目
どんぐりの里いなぶ
ココが今回の中では一番充実した施設なんで昼飯を食うことに。
ここらあたりはR257沿いにほんの10~20キロ間隔で沢山出てきます。
昔、スノボで御岳周辺に通ったときはお世話になりました。
二十数年前と比べるとR257はふんとに良い道になったよ。
四番目
上矢作 ラ・フォーレ福寿の里
先を急いだので風景撮り忘れた。
ここの南側の山は牧場?だったかな?
東屋なんかもあって、ピクニックなんかにきたら良いかも。
五番目
そばの里らっせぃみさと
ここはそば食いに次回行ってみたい。
そばの里ってんだから、自信あるだらね。
六番目
おばあちゃん市・山岡
何年か前、水車を見にわざわざ来たところだ。
小里川ダムの上?にあるから見晴らしは良いとこだよ。
少し下ったところにある橋は
股間にギュッてくるんだ。
七番目
土岐美濃焼街道どんぶり会館
おみやげは焼き物
いっぱい有りすぎて、決めれない。
八番目
瀬戸しなの
本日、ラスト
時間的に狙ったとおり、ばっちりだぜ!
ここで、マイ茶碗を買うことに
いつも使っているのが、欠けて、欠けた部分をご飯粒と間違えて
ややこしいから、買い替えだ。
きょうから使ってやる。
なかなか、いいら
きょうの走行距離
最低気温2℃
最高気温7℃
燃費18km/L・・・・くらい。(満タンで出発しなんだっけ)
帰りは高速でどっか~んと帰ることに
環状線、東名もそんなに混んでなかったんで、
意外と早く帰ってこれた。
ノンストップで来ちゃったけど・・・・
おいらのFJRは冬仕様てきポンポン何で
そんなに寒くない
グリップヒーターは最高
今日はヤスが電熱線入りグローブつけてきた。
途中で
どっかの指がピリピリするって?
雨降ったらオモローだったかな?
次回は・・・・・・・伊豆半島制覇
今日、子守の黄レンジャイは残念でした。
今日、行ったトコは
ひとってか誰かとがんばって行ってきてよ。
つきあってくれっちゅやあ、
付き合わんでもないよ。
まあ、条件によるけん。
おしまい。