おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

ベーコンへの道 煮?

2014年07月13日 | 食べ物を作る。

肉の塊も前半を折り返し

冷蔵庫の中で

ベーコンになりたがってる?

 

きっとそうに違いない。

 

 

いよいよ、燻します。

子連れBAJAさんに借りた

スモーカーはちょっと高さが足らず、残念使えない。

 

どうしっか、必死に考えて

ガレージに有った、ダンボール箱で

スモーカーを制作することに

 

サイズをおおよそ考えて

ホームセンターに行ったついでに

網も買ってきた。

 

ざっとこの長さ。

二階建てにしてみた。

 

全景

 

コンロとチップを入れるところ

 

上の網は汁を受ける用にアルミホイルを置くとこ

 

ここに卓上の熱線コンロを入れて

温度管理しようかと・・・

 

まずは表面を乾燥させてみる。

60度くらいで2時間くらいが目安みたいだ。

 

 

それで、スモークウッド(さくら)に着火して

ピートスモークパウダーを上に載っけて

 

箱にいれます。

 

ここから温度は75度を目指して昇温させる。

スモークウッドをいれると以外にも温度が上がる。

ヒーターだけで60度にするのに結構苦労したのに・・・。

 

煙が出てきて

燻製が始まり?

ここからは温度をあげて75度キープを目指しますが

80度キープに予定変更。

75度はできへんかった。

次回の反省点でもある。

***75度キープの理由はどこかのつくり方を見たときに肉の中の温度を61.5度以上にあげて

低温殺菌させたいと言う理由らしい、いろいろテストした結果スモーカー内の温度が75度まで上がっていないと

肉の内部温度は61.5度に達しないと言う事らしい。****

 

 

スモークウッドは2時間分くらい

煙がでなくなったら・・・出来上がりかな?

 

芯の部分が残ってるんですが

もう煙は出ない。

 

やっと終わった。

約3時間、予定より長く燻せたかな

 

さあ、ベーコンだに。

 

なんか、脂身が多いけどね。

 

ここまでが約5時間かかりました。

 

粗熱をとって、また冷蔵庫で12時間熟成させると

よろしいみたいなんで、

楽しみはもう少しあとだな。。。

 

 

ここまで、おもろかったんで

肉とスモークウッドを買いにララポに行ってみたが

両方なかった・・・残念。

 

あしたの夕方、肉屋を襲撃だな。

 

 

 

                                   To be continued.

 

 

 箱の形のと容積の変更で温度管理を出来るように

改良しないといかん。