タナダからお手紙で
タナダの稲刈りをタダでお手伝い・・・・要請が来たっつうか
おせっかいな性分だから
行きたくてションなかったってとこかな
どんなとこか知りたかったのもありますのでね
自分の実家の田んぼもこんな感じで
猫の額ほどの田んぼが山の斜面に張り付くように
広がっていました。
久留木の方が一枚は大きいサイズかな?
稲刈りは二十数年ぶり、ちょっとワクワクしますねえ
実るほどに頭を垂れる稲穂かな?かな?
だったかな?
いい感じで頭を垂れてんの? ニャハ?
縄をあんでますね
オイラん家の方ではここまで手間かけませんでした
長めに藁を少し湿らせて。数本合わせて
手で刈り取った稲を束ねてました。
蜻蛉も秋です
紅蜻蛉って涼しくなって山から降りてくると
だんだん赤くなってくるって誰かに聞いたような?
中途半端な赤いやつと黄色いやつが仲良しこよしでした。
まだ、涼しくは・・・無いつうこんか?
バッタもね
元気!
ぜ~んぶ手刈かと思ったら
バインダーを借りれるようなんで
反転するところと(約一台分の長さ)
端っこを刈り込みますね。
ikeさんもまだ元気・・・・
刈り込みが終わる頃
厄介なやつがいましたよ。
もうちょっとでやられるとこでした。
やっつけといて・・・というコンで頭と胴体を分離しときました。・・・コイツは黒?
イノシシ避けをつけたら増えたそうです。
猪がこいつら食うのか?
ワオッ、
アツイ・・・かな?
焚き火さんたちが
縄を仲良くあんでいます。
練習?
・・・・家でも使うんかね? 荒縄。 ニャはッ
いいね。
いい感じ、
田園風景
うんとむこうに変なおっさんが写りこんでる。
下のたんぼが終わる頃だったかな
ドラちゃん登場
それもぽんポンポンに乗って。
この人、相当好きもんです。
動くもんが
ほぼ、『俺がやらねば』 みたいな感じで
行きます。
良く行く
ニャハハハハハ、どうでえ!
このアクセルワーク。
黙々と一枚やっつける勢いです・・・・が。
のどか~
オフブーツはぬかるみにはつおくなかった・・・・両方
ソウルがダダこねてしまいました。
終わったあ・・・刈るのは。
今日も活躍。
なんとか、午前中に刈るのは終わった。
秋空が
曇っていてくれたんで助かりました。
To be continued.