おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

海宴

2014年07月21日 | off bike

海の日が来るんで

マリーナで宴会をすることになった?

 

朝から公会堂の改造?ということだったんで

顔を出しただけで、こっそり帰ろうと思ったんだけど

手を出しちゃった。

 

あ~だら こ~だらで10時になっちゃった。

やばい、チャット帰って、シャワーをしゃばっと浴びて

出かけましたが、やっぱ間に合わず。

 

 

 

狙った通りに食うばっかの状況の中へ

 

みなさんもう出来上がってましたぁ?

 

久しぶりにあった22GOくんに

焼肉を焼いていただきました。

いくら飲んでも、酔わない男。

アルコールがよだれっていますゼ。

 

今日はお姉さまもおこしやすです。

あっしの持ち込みました、ベーコン風焼豚?

を切断、火炙りにしてもらっています。

このあと、油が溶け出して火炎地獄となりました。

 

 

 

食うことに、飽きちゃった人らで

海幸実艇でクルージングへ

何かを期待しますが・・・・

全然、期待に応えない、ツマらない連中です。

 

背番号74は何かを持ってると思ったんですが・・・・。

 

何ももっとらんでした。

 

今切れでだれかが落とされて、流されることを期待しましたが

そんなこともなく

元気に帰ってきやがった。

 

チェッ!

 

今回の頑張ってる感じの冠次しゃんが、

また創作料理を・・・

俺には九円もんでした、スマン。

さかなにトマトだぁ

なんておしゃれな・・・フライパンじゃ。

 

コリャーッ!

骨まで食わんかい!!

トマトもあさりも残すんじゃねえよ!

もったいないとは思わんけどね。

俺は九円、なんども言うが。

 

 

宴も終わりまして

新しい電卓に電話機能があるというスグレモノを

最近買った22GOくんに

今日の会費の計算をしていただきますが・・・・

とっても早く出来ました。

さすが、高価な電卓です。

たぶん、合ってると思う。

 

で、撤収!

 

タープだの椅子だの

フライパンや残飯なんか

片付けて・・・・終了~~~~~~ッ

 

残り物を順番に頂いていきます。

初めてお会いしました

せんべさん。

三周目になると、悩みますね。

飲みかけのコーラ。

飲みかけの烏龍茶

なんかもあったし

食いかけの肉は無かったっけか?

 

 

おいら、本物のベーコンが欲しかったズラ。

 

 

楽しい宴会のあと、19時半から

防災の会合があり、超ハードな一日だったぜ。

 

風邪ひきには辛い一日でした。

 

 

                           おしまい。

 

なまえがわからん人ごめんなさいね。

 

 

 

 


お隣さん

2014年07月20日 | off bike

先週に引き続き、おとなりさんが

セローのメンテナンスにきた。

 

先週はFタイヤのチューブ交換

まずは、タイヤの外し方からのレクチャーだったんで

これで、

風邪をひいた。

これが原因と思う。

絶対そうだ、そうに違いない。きっとそうなんだヨ。

 

汁がはんぱなく出た、いろんなことで。

で、写真撮るのすっかり忘れたから、もっと悪い。

 

 

で、今週はフロントフォークのOHだって。

でも、やったことないじゃんね。

 

今週は画像、あります。

 

まずは外します。

で、バラバラにする方法をレクチャーします。

 

で、バラバラになりました。

片側はオイル交換したばっからしいんで

まだ、赤ワイン色してた。

しか~し、片側はオイルも少なく、真っ黒、くろすけ。

で、あんな感じ↑だ。

 

で、組立は?

まずはメタルの仕込み方を、

オイルシールの入れ方を、

ダストシールの入れ方まで、レクチャーさせて頂きました。

 

さすが、天下のY社社員、覚えは早いです。

常日頃はエンジンいじくってるらしいですが。。。

 

つめは甘いですね。

まあ、道具もないってことも有るけど

あるものを代用して行きますが、

もうちょっと器用に使っていただきたい。

 

 

組み終わったら

ワインを注入。

適当でいいの・・・計量カップでこんなもんって入れるのはオレだけ?

 

油面を測るんだって

まあ、あるんだけどね、そういう工具。

俺んちのもね。

違いがわかる男なんだろうね。

いいジャン、大概で。

 

大汗かきながら

約4時間で終了しました。

 

 

ちょっと、おそめの昼ごはん後の

午後は大荒れの天気

カミナリとゲリラ豪雨

芝の管理人はカミナリが大嫌い

家の中に避難

カミナリが近づくと、いままできたことのない

膝に上がり、震えてるじゃん。

そんなに怖いのね。

 

 

なんか、久しぶりに新鮮な土曜日でした。

 

 

                                    おしまい。

 

 

 

 

 

 


ベーコン

2014年07月14日 | 食べ物を作る。

ついに

できた

ベーコン

 

 

一晩、冷蔵庫で寝かせて

 

何もつけずに焼いただけで

食ってみた。

 

んんんんんん、ちょっと硬いかな、

燻製するときの温度が高いと硬くなるみたいだ。

 

味は、ニャハ。うめええええええええゾ!

これは日曜日の昼

 

月曜日の夕方にも食ってみた。

昨日より、旨いかも

一応、相方も娘も褒めてくれたんで、

マンモスうれPぞ!

 

                              おしまい。

 

 

のぼせて、第二弾計画中だ。

 


ベーコンへの道 煮?

2014年07月13日 | 食べ物を作る。

肉の塊も前半を折り返し

冷蔵庫の中で

ベーコンになりたがってる?

 

きっとそうに違いない。

 

 

いよいよ、燻します。

子連れBAJAさんに借りた

スモーカーはちょっと高さが足らず、残念使えない。

 

どうしっか、必死に考えて

ガレージに有った、ダンボール箱で

スモーカーを制作することに

 

サイズをおおよそ考えて

ホームセンターに行ったついでに

網も買ってきた。

 

ざっとこの長さ。

二階建てにしてみた。

 

全景

 

コンロとチップを入れるところ

 

上の網は汁を受ける用にアルミホイルを置くとこ

 

ここに卓上の熱線コンロを入れて

温度管理しようかと・・・

 

まずは表面を乾燥させてみる。

60度くらいで2時間くらいが目安みたいだ。

 

 

それで、スモークウッド(さくら)に着火して

ピートスモークパウダーを上に載っけて

 

箱にいれます。

 

ここから温度は75度を目指して昇温させる。

スモークウッドをいれると以外にも温度が上がる。

ヒーターだけで60度にするのに結構苦労したのに・・・。

 

煙が出てきて

燻製が始まり?

ここからは温度をあげて75度キープを目指しますが

80度キープに予定変更。

75度はできへんかった。

次回の反省点でもある。

***75度キープの理由はどこかのつくり方を見たときに肉の中の温度を61.5度以上にあげて

低温殺菌させたいと言う理由らしい、いろいろテストした結果スモーカー内の温度が75度まで上がっていないと

肉の内部温度は61.5度に達しないと言う事らしい。****

 

 

スモークウッドは2時間分くらい

煙がでなくなったら・・・出来上がりかな?

 

芯の部分が残ってるんですが

もう煙は出ない。

 

やっと終わった。

約3時間、予定より長く燻せたかな

 

さあ、ベーコンだに。

 

なんか、脂身が多いけどね。

 

ここまでが約5時間かかりました。

 

粗熱をとって、また冷蔵庫で12時間熟成させると

よろしいみたいなんで、

楽しみはもう少しあとだな。。。

 

 

ここまで、おもろかったんで

肉とスモークウッドを買いにララポに行ってみたが

両方なかった・・・残念。

 

あしたの夕方、肉屋を襲撃だな。

 

 

 

                                   To be continued.

 

 

 箱の形のと容積の変更で温度管理を出来るように

改良しないといかん。

 

 


イメチェン

2014年07月12日 | other

アルファードのノーマルタイヤがと言うより

ノーマルホイルがカッコ悪いんで

コツコツ、お金を拾い集めて一年。

やっと交換までこぎつけた。

 

ホイルは炎系のPF1だったかな?

PerformanceLine PF01だって。

18-8J-インセット40

いまじゃインセットって言うだって、

むかしゃオフセットて言ってたよね。

つけてから、やっぱインセット35のほうがイイネ。

 

鯛屋は住友?じゃないダンロップだった。

DUNLOP エナセーブ RV503S

225/50/18/95V

ちなみにノーマルは225/55/17/95Vかな?

外径、もうちょいでかくすりゃ良かったかな?

235/50あたり・・・。

 

 

この組付をやってもらいにドラちゃんとこに行ってきた。

お昼寝時間に襲撃!

でも、相変わらずニコニコして出てきてくれます。

 

早速、仕事をしてもらいました。

 

鯛屋が入ったら

エアを入れて

 

 

 

ビートを上げ、上げ・・・・

ビートがなかなか上がりゃへん。

 

 

クリームケチったネ?

 

圧を上げ、上げ、(∩゜∀゜)∩age

パキ~ンとどでかい音とともに上ります。

 

次に、ホイルをまわいて

バランスをとり

機械の指示に従いウエイトを貼り付け

 

終了。

 

ホイルを交換します。

 

が。

外した、ナットを見て・・・・・あああああああああ!違う。

純正はストレートだ

炎系はテーパーじゃん。

 

本日の業務は終了しました。

         と放送が聞こえたとか・・・・

 

ドラちゃんは左うちわでまた昼寝を始めました。

なんてね。

 

アルちゃんに

新商品のV-powerってハイオク入れて帰ります。

一応V6エンジンだで?

意味ないか。

 

ごめんね、確認しずに行っちゃって。

アートメリッサでナット買って帰り

 

家で煙を出しながら、交換しましたヨ。

 

どエライ、梨汗じゃなく 川汁を出しながら。

 

で、こんな感じになりました。

 

センターキャップ忘れてるけど。

んんんんんんんんん、すっきりしました。

ホイルがなんか、軽い感じになったじゃん。

エン軽だけに・・・・・失礼しました。

 

あした、リヤ用のスペーサを買いに行くことになってます。

10ミリは入るな。

 

 

 

 

で、煙の方は

このクソ暑い時期に

ここまで上げるのに結構な苦労がありました。

箱はチンチンになってるし。

 

 

      こっそり、消化器を用意していたのは内緒。

 

 

 

                                          おしまい。