Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

小比良池(パート2)

2008年09月14日 | Fresh Water Fishing
9月になったので小比良池にオニバスを見に行ってきました。
行ってみるとまだ蕾のようでした。




家に戻って調べてみるとなんとあの状態で開花状態ということでびっくり。

どうもオニバスは、水中で自家受精するようで花はあまり咲かないようです。

湖畔にある看板に『釣り禁止』と書いてあったのでココでの釣りは、やめときます。ブルーギルが沢山いたのに~...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小比良池

2008年07月30日 | Fresh Water Fishing
ブラックバスの生息している可能性のある池や沼の探索に行きました。
今回は、小比良池でここは、オニバス(魚のバスではない。蓮です。)の
自生地ということですが行ってみるとホテイアオイばかりで肝心のオニバス
は、小さいのが少し浮いているだけでした。

川内原発の職員がホテイアオイを岸近くに寄せて仕切りをつけたので
両岸にホテイアオイの群生が有ります。

肝心のブラックバスですがいかにもブラックバスがいそうな池でシェードの
下でブルーギルらしき魚影を確認しました。近々、釣りに行くつもりです。

手前の丸いのがオニバス。奥は、ホテイアオイの群生


ホテイアオイの群生


ホテイアオイの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバス釣り

2008年07月19日 | Fresh Water Fishing
下池にブラックバス釣りに行ってきました。
今回は、少しポイントを変えて護岸近くで釣ることにしました。
下池に行ってみるとなんと増水していました。
今日は、増水しているためかそれともポイントが良くないのか
ブルーギルしか釣れませんでした。しかも、小さいサイズ...。
ということで本日の釣果は、ありませんでした。

帰り道で縄文時代あるいは、弥生時代の窯の跡を見つけました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバス

2008年07月10日 | Fresh Water Fishing
中郷池(下池)にブラックバス釣りに行ってきました。
淡水でのルアー釣りは、30年ぶりです。
梅雨明けしてから晴天が続き一度も雨が降っていないので下池は、だいぶ干上がっていました。


釣果は、ブラックバス 1匹(41cm)、ブルーギル 1匹、チビブラックバス 1匹(10cmほど)の計3匹。
そのほか、逃がしたバス1匹(30cmほど)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする