今日は、まるで台風のような天気で風雨が強烈でどこにも出かけませんでした。(ちょっとした買い物は行きましたが...。)
そこでリールの整備をしました。
整備対象のリールは、↓これです。

今はなきリョービのリールで“CYNOS XS 2000ZM-T”です。
このリールは、鹿児島に来てすぐに職場の人から貰ったものです。
その人も誰かから貰ったものということでした。
貰ったときからかなりキズキズで油も切れているようだったのでとりあえずリールメンテナンスオイルを
塗布して使っていました。
最近、何となく動きが悪くなったのと妙な音がするようになったのでオーバーホールを行いました。
分解してびっくり今まで一度も分解整備されたことがない様でグリスは劣化しているし砂まみれでした。
先ず、リールを分解(分解した画像を撮り忘れました。
)します。
↓今回のオーバーホール整備に使用したグリス、クリーナです。

分解後、部品各所に付着している劣化したグリス、汚れを落とすためにオイルクリーナーを用いて洗浄しました。
部品各所に付着しているグリスや汚れを良く落とします。
この液体、高揮発性のためすぐに蒸発してふき取りはいりませんでした。
ただ、結構な低温となるため今日のような湿気の多い日は、部品に水滴が付きました。
乾燥後、ギヤ、ボールベアリングの各部分に二硫化モリブデン配合のグリスを吹付けました。
二硫化モリブデンが入っているので黒鉄色のグリスでした。
グリスを十分塗布し終わったら組み立てて終了となります。
組立後、ハンドルを回してグリスを馴染ませます。
それほど多く釣りに行っているわけではありませんが半年に一度ぐらいはオーバーホール整備が必要と思いました。
次のオーバーホール整備リールは、シマノの“AERNOS XT5000”を予定しています。
話は、変わってビールやワインに良く合うお菓子についてです。
↓この三種類のお菓子は、ビールやワインによく合うと思います。(各人好みがあるので万人に合うわけではないと思います。)

左からクラッツ、チーザ(カマンベールチーズ)、チーザ(チェダーチーズ)です。

クラッツは、スモークソーセージに黒胡椒と塩がよくきいている様な味でビールに良く合います。
単品で食べているとビールが欲しくなります。
私が合うと思うビールは、ピルスナービールですね。
チーザは、ビールよりも赤ワインが合います。
カマンベールの方は、軽めの赤ワイン、チェダーの方は、重めの赤ワインが良く合います。
しかし、最近のお菓子おつまみはかなり美味しいものがありますね~。
そこでリールの整備をしました。
整備対象のリールは、↓これです。

今はなきリョービのリールで“CYNOS XS 2000ZM-T”です。
このリールは、鹿児島に来てすぐに職場の人から貰ったものです。
その人も誰かから貰ったものということでした。
貰ったときからかなりキズキズで油も切れているようだったのでとりあえずリールメンテナンスオイルを
塗布して使っていました。
最近、何となく動きが悪くなったのと妙な音がするようになったのでオーバーホールを行いました。
分解してびっくり今まで一度も分解整備されたことがない様でグリスは劣化しているし砂まみれでした。
先ず、リールを分解(分解した画像を撮り忘れました。

↓今回のオーバーホール整備に使用したグリス、クリーナです。

分解後、部品各所に付着している劣化したグリス、汚れを落とすためにオイルクリーナーを用いて洗浄しました。
部品各所に付着しているグリスや汚れを良く落とします。
この液体、高揮発性のためすぐに蒸発してふき取りはいりませんでした。
ただ、結構な低温となるため今日のような湿気の多い日は、部品に水滴が付きました。
乾燥後、ギヤ、ボールベアリングの各部分に二硫化モリブデン配合のグリスを吹付けました。
二硫化モリブデンが入っているので黒鉄色のグリスでした。
グリスを十分塗布し終わったら組み立てて終了となります。
組立後、ハンドルを回してグリスを馴染ませます。
それほど多く釣りに行っているわけではありませんが半年に一度ぐらいはオーバーホール整備が必要と思いました。
次のオーバーホール整備リールは、シマノの“AERNOS XT5000”を予定しています。
話は、変わってビールやワインに良く合うお菓子についてです。
↓この三種類のお菓子は、ビールやワインによく合うと思います。(各人好みがあるので万人に合うわけではないと思います。)

左からクラッツ、チーザ(カマンベールチーズ)、チーザ(チェダーチーズ)です。



クラッツは、スモークソーセージに黒胡椒と塩がよくきいている様な味でビールに良く合います。
単品で食べているとビールが欲しくなります。
私が合うと思うビールは、ピルスナービールですね。
チーザは、ビールよりも赤ワインが合います。
カマンベールの方は、軽めの赤ワイン、チェダーの方は、重めの赤ワインが良く合います。
しかし、最近のお菓子おつまみはかなり美味しいものがありますね~。