昨日、約4年ぶりにソーセージを作りました。
材料は、豚肉、羊腸、塩、胡椒、スパイス、ハーブ類、水です。
今回、スパイスは、ドイツ製の既製品を買ってみました。
羊腸とスパイスは、4年前と同じ“SOEN”さんで購入しました。
豚のロース肉をブロック状に切ります。
ブロック状に切るのは、ミンサーにかけて挽肉にするためです。(右画像の赤い装置がミンサーです。)

左から、羊腸、スパイス(既製品)、自家菜園のハーブ(タイム、バジル、イタリアンパセリ)

ミンサーでお肉を挽いているところです。

塩抜き中の羊腸。

挽いたお肉と塩、胡椒、スパイス, ハーブ、水をよく混ぜ合わせます。
このとき混ぜ合わせる温度が高くなるとソーセージにしたときプリッとした
食感が少なくなるので手早く混ぜ合わせます。
材料の温度は、5℃以下(混ぜてるとかなり冷たい)が望ましいので、予め材料を冷蔵庫で
冷やしておきます。
また、ボールを氷水で冷やしながら混ぜる方法もあります。4年前はこの方法を使っていました。
この混ぜ合わせ次第で出来上がりが変わってきます。

塩抜きした羊腸に水を通してねじれや穴が無いか確認します。

混ぜ合わせた材料を袋に入れて羊腸に搾り出します。
搾り出す力加減がなかなか難しく慣れないと細くなったり太くなったりしてしまいます。
4年ぶりだったので最初のほうは、若干細くなってしまいましたがコツを覚えていたので
すぐに程よい太さにすることが出来ました。

羊腸に材料を詰め終わったら今度は、適当な長さにします。
材料の入った羊腸をひねります。
このとき破れそうな気がしますが以外に丈夫で破れることはありません。
ひねり終わったら少し乾燥させます。

ひねり終わったら75℃程度のお湯で40分ほどボイルして完成です。

出来上がったソーセージをフライパンで少し焼いて味見です。
自家菜園のハーブの味がよくして良い感じです。

残りのソーセージは、保存のためパックしました。
値段とか商品名なんかをパックに印刷したらお店で売っているソーセージみたいです。

今回は、スモークしませんでしたがスモークする際は、ボイルする前にスモークします。
材料は、豚肉、羊腸、塩、胡椒、スパイス、ハーブ類、水です。
今回、スパイスは、ドイツ製の既製品を買ってみました。
羊腸とスパイスは、4年前と同じ“SOEN”さんで購入しました。
豚のロース肉をブロック状に切ります。
ブロック状に切るのは、ミンサーにかけて挽肉にするためです。(右画像の赤い装置がミンサーです。)


左から、羊腸、スパイス(既製品)、自家菜園のハーブ(タイム、バジル、イタリアンパセリ)



ミンサーでお肉を挽いているところです。

塩抜き中の羊腸。

挽いたお肉と塩、胡椒、スパイス, ハーブ、水をよく混ぜ合わせます。
このとき混ぜ合わせる温度が高くなるとソーセージにしたときプリッとした
食感が少なくなるので手早く混ぜ合わせます。
材料の温度は、5℃以下(混ぜてるとかなり冷たい)が望ましいので、予め材料を冷蔵庫で
冷やしておきます。
また、ボールを氷水で冷やしながら混ぜる方法もあります。4年前はこの方法を使っていました。
この混ぜ合わせ次第で出来上がりが変わってきます。



塩抜きした羊腸に水を通してねじれや穴が無いか確認します。

混ぜ合わせた材料を袋に入れて羊腸に搾り出します。
搾り出す力加減がなかなか難しく慣れないと細くなったり太くなったりしてしまいます。
4年ぶりだったので最初のほうは、若干細くなってしまいましたがコツを覚えていたので
すぐに程よい太さにすることが出来ました。

羊腸に材料を詰め終わったら今度は、適当な長さにします。
材料の入った羊腸をひねります。
このとき破れそうな気がしますが以外に丈夫で破れることはありません。
ひねり終わったら少し乾燥させます。



ひねり終わったら75℃程度のお湯で40分ほどボイルして完成です。


出来上がったソーセージをフライパンで少し焼いて味見です。
自家菜園のハーブの味がよくして良い感じです。

残りのソーセージは、保存のためパックしました。
値段とか商品名なんかをパックに印刷したらお店で売っているソーセージみたいです。

今回は、スモークしませんでしたがスモークする際は、ボイルする前にスモークします。