福岡 モンコレメモ

モンスターコレクションTCGのブログ。活動地域は福岡市周辺なので地方ネタも稀に書きます。モンスター全般大好きです

モンコレを知らない人に説明してみる No.4

2015-07-05 15:24:14 | BBS・読み物

特徴 No.1
http://blog.goo.ne.jp/successor1985/e/e692745a5a4797ae59f4f5bcbf6b59eb?fm=entry_awp


紹介 No.2
http://blog.goo.ne.jp/successor1985/e/b8249a80e9d8dbd7857deba350a14ab0?fm=entry_awp


流れ No.3
http://blog.goo.ne.jp/successor1985/e/3f654cd77afe5be53441a37ad2b5bed3




地形について、
  No.3で述べたように移動するためには、足場が必要です。

  足場を作るには、地形カードを置く必要があります。

  「そもそも地形カードが手札にないんだけど?」
  
  地形カードがない場合は、
  山札の一番上を急ごしらえの足場とすることができます。
  それを"代理地形"と呼び、1ターンに一度だけ置けます。
  表側を見ずに裏側にして置いてください。
  リミットは8です。

  「なら、リミット10の本陣から全部進めないじゃん」

  はい、その通りなので、Lv合計が8以内になるように進めてください。

  Lv9以上のユニットがいた場合はいきなり詰まります。
  身動き取れませんので、気を付けてください。
  リミット10以上の地形を引けることを祈ってください。


  「手札に地形カードあるんだけど、適当に置いていいの?」

  "自分が置いた"地形に隣接する前後右左なら置けます。

  本陣なら前右左は置けます。
  何度も置いて道を作っていくことも可能ですが、
  相手のユニットがいた場合は置けませんので、
  迂回するか 配置し直すか 捨てるかしてください。


  "強制配置"と書かれた地形は、
  本陣以外の好きな場所に配置できます。
  相手の配置地形でも、
  相手のユニットがいる地形でもOKです



  ちょっと難しい話ですが、
  上記で「"自分が置いた"地形に隣接する前後右左なら置る」
  って言いましたが、
  自分が置いた地形でも相手がその地形の上にいた場合、
  その地形の支配権が相手にあります。
  その場合は、隣接する場所に地形を置けません。
  
  例えていうなら、
  「戦場に物資を運ぶ場合、
   物資を運ぶ間に敵軍兵士がいるので
   物資を届けるために迂回しなければならない。
   つまり、迂回用の経路を作らねばならない。」
  っということ。

  なので、地形を置きたければ
  "自分が置いた自軍の安全な地形"を
  置きたい場所に隣接させた場所に置かねばならない。
  というわけです。
  
  ちょっとだけ難しい話でしたね。
  面倒くさいですが、
  一応ルール上そういうことらしいので、、、、。




No.5 戦い
http://blog.goo.ne.jp/successor1985/e/33151d1abefdd50dfcb1409a4c629d9e


最新の画像もっと見る

コメントを投稿