のらさんのうだうだ日和

ドラマ・映画の視聴率情報中心

「2006年10月期ドラマ主題歌」の話

2006年12月14日 14時59分01秒 | ドラマ

2006年10月期ドラマの独断と偏見による主題歌・挿入歌のランキングです!個人的に今期は突出してのめり込む曲も、極めて悪い曲も無いという微妙なランキングになりました。


「のだめオーケストラ」LIVE!1.ベートーヴェン「交響曲 第7番」、
ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」
【のだめカンタービレOP&ED】

主題歌というよりは、主題曲。
しかもオープニングとエンディングの合わせ技一本という事で!
1位の理由は「のだめカンタービレ」が好きだから。
逆を言えばこのクラッシック2曲を上回るインパクトを他のドラマの主題歌が残せなかったという事。





Mr.Children/しるし2.Mr.Children/しるし
【14才の母 主題歌】
色んな音楽番組で歌っているのを見たが、力が入り過ぎている感じがする。
普通は2分半くらいなのだが、4・5分歌っていた。
ドラマがもう少し面白かったら、1位にしていたかも知れない。
主題歌が流れる時の映像は嫌いではない。
耳に残る曲。
ミスチルだね!って感じ!(悪い意味じゃないよ!)




3.ありがとう/SMAP 【僕の歩く道 主題歌】
詩が良いですね。小さな~♪大きな~♪の所が好きである!
この曲も耳に残ります。今、”ありがとう”という言葉を耳にすると自然と頭の中で曲が流れ出す。


みんなひとり/松たか子4.みんなひとり/松たか子
【役者魂! 主題歌】

曲が素直!
松たか子は歌が上手く聞こえる声の持ち主だと思う。
発声がしっかりしているからだろうか?
それともやはり血だろうか?






セーラー服と機関銃/星泉5.セーラー服と機関銃/星泉
【セーラー服と機関銃 主題歌】

”さよならは別れの言葉じゃなくて、再びあうまでの遠い約束”
このフレーズはドラマの中でも使われていましたが、陳腐ですが良い!
懐かしいとは思わなく、新鮮に聴けました。
星泉こと長澤まさみは歌が上手いとは言えないが、惹かれます!






夢のうた/倖田來未6.夢のうた/倖田來未
【だめんず・うぉ~か~ 主題歌】

歌、上手いね!
曲の魅力を十分に引き出していると思います。
曲も悪くはないが、耳には残らなかったのでこの順位で。







VERY LOVE -0.5°C/MAO/d7.VERY LOVE -0.5°C/MAO/d
【アンナさんのおまめ 主題歌】

ドラマは最悪!
ですが、曲は改めて聴いてみると悪くない。








8.僕らの街で/KAT-TUN 【たったひとつの恋 主題歌】
ドラマと同様にもう一つ何かが欲しい。サプリの曲の方が好きだ。


Everything/EXILE9.Everything/EXILE
【家族~妻の不在・夫の不在~ 主題歌】

ドラマを飛ばし見してるので、曲が浮かばない。
聴いてみると悪くは無いのだが、やはり頭に残っていない曲は選びヅライ。
ドラマの終りが早まったので、曲を出した時期が悪くなったと思います。
新生EXILEになったのだが、旧来のEXILEらしい曲!






SAYONARA/ORANGE RANGE10.SAYONARA/ORANGE RANGE
【鉄板少女アカネ!! 主題歌】

見てはいるんだけど、残ってないんだよね!
ORANGE RANGEだねって曲。
なのでこの順位で。







銀の龍の背に乗って/中島みゆき11.銀の龍の背に乗って/中島みゆき
【Dr.コトー診療所2006 主題歌】

ドラマは面白いし、曲も悪くは無いが…。
飽きたかも。








スロー・ラヴ/竹内まりやランク外.スロー・ラヴ/竹内まりや
【役者魂! 劇中歌】

まったく、記憶にございません。
(ドラマは見てはいるのですが…。)
ので聴いてみました。
竹内まりやだー!
(もう少し上でも良かったかな?)





Trans-winter ~冬のむこう側~/SHOWTA.ランク外.Trans-winter ~冬のむこう側~/SHOWTA.
【だめんず・うぉ~か~ 挿入歌】

こちらも記憶に無し。
という事でランク外に!
一応聴いてはみたが、やはり記憶には残らなかった。







ランク外.In The Mood/by BACCHUS feat. La Gauno【嫌われ松子の一生 主題歌】
さすがにこの曲をランクに入れる事は出来なかった。

ランク外.光/FAYRAY【笑える恋にはしたくない 主題歌】
さすがに思い浮かばない。全3話だからね!
NHK連続テレビ小説「芋たこなんきん」の主題歌「ひとりよりふたり」の方がピンとくる!

審査員(オイラね)特別賞.おなら体操/伴奏:野田恵,踊り:江藤耕造【のだめカンタービレより】
げんきにだそう♪いいおとだそう♪ドレミファプップップッ(ワー!)
出すなー!!!という事で、まこっちさんのリクエストにお答えしてランキングに入れちゃいました!
入れようか悩んでいた事もあり背中を押されてしまった。
まあいいや、オイラが審査委員長さ!という事で特別賞ね!
とか言いながら歌いながら去っていく!
なんだかでそう♪もうすぐでそう♪ソラシドプップップッ (ワー!)
出すなー!!!

「にゃ・にゃにお~!」とお怒りの方もおいででしょうが、あくまで個人の好みとしての順位ですので!
これは違うという方はそうぞ「何だよ、分かって無いな~!」と密かに心の奥で思って下さい。
正直、5位以降はその度毎に順位が変わるかも知れないですね。
ほとんどがそのアーティストが歌うだろう曲で、壁を壊した曲が無かった。
曲や詩にもっとインパクトが欲しかったかも!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「14才の母」の話10 | トップ | 「嫌われ松子の一生」の話10 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おなら体操入れて^^ (まこっち)
2006-12-14 15:29:19
のだめのテーマ曲が第1位なのは納得です。クラシックがほんとに新鮮に身近に感じることが出来ました。

「おなら体操」を番外でぜひ入れてあげて下さい。
踊るハリセン先生がインパクトありましたね。

返信する
おなら体操入れましゅ.. (のらさん)
2006-12-14 17:42:16
☆まこっちさん、いらっしゃいませ!
は~い!おなら体操入れましたぁ♪
返信する

コメントを投稿

ドラマ」カテゴリの最新記事