のらさんのうだうだ日和

ドラマ・映画の視聴率情報中心

「スローダンス 最終回」の話

2005年09月13日 17時11分26秒 | ドラマ
スローダンス」が最終回を迎えました。(視聴率:最終回17.8%、平均16.9%)

理一と衣咲、英介と実乃が問題なく、くっついた訳ですけど…。私は言いたい、これでいいんかいと!?
収まるべきところに収まる単調なストーリになってしまって悲しい!月9は女性の為のドラマだと思うのですが世の中の女性達はこれで良かったのだろうか?
結婚適齢期の女性が若い夢のある男性と結ばれる、ある意味シンデレラストーリー。単純明快なのが好きなのか?
教育実習の先生と生徒、それが教習所で教官と生徒というまったく逆の立場で再会するというシチュエーションに最初は期待したのですが…。(朝になったらベッドインしてたってのも笑ったが!

公式サイトの中で「最終回で、理一が映画祭で準グランプリをとった作品は?、1.犬とおじさん、2.SLOW DANCER、3.危険な彼女」と言うクイズが出題されていた。
「犬とおじさん」は最初の作品。「危険な彼女」も確か落選してたと思ったんだけど…。と言う事は準グランプリは「SLOW DANCER」??どっかに題名出てましたっけ、後で確認してみよう!!
それにしても理一のタイトルのセンスは正直良くない!(スタッフはわざとダサダサにしたのだろうか?

スローダンスと言うタイトル自身、最終回を観て初めて分りましたね。ゆっくりとダンスでもするように歩いていこうみたいな!
何事にも真正面からぶつかって砕ける衣咲と、どこか夢から立ち止っている理一と衣咲が2人してステップを合わせゆったりと歩き出す。
お先に」実乃はいいました。「幸せになってね」と答えた衣咲。
順番守って下さる」「ゆっくり行くから」これからの理一と衣咲は高速など使わずに幸せに向って車を走らせていくのだろうなと思いました。

スローダンス DVD-BOX ASBP-3242
スローダンス DVD-BOX ASBP-3242

追記:一坂進(温水様一)さんの奥さん曰く、「パソコンにはまっていて「キター!!!--\(゜∀゜)/--!!!」とか、「萌え~!!」とか叫んでいるんですよ」。一瞬、日本中に発信される通信網のシーンが頭をよぎったオイラって…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦闘妖精雪風」の話

2005年09月12日 11時13分59秒 | アニメ
先日「戦闘妖精雪風」全5巻を観た。

あらすじ
ある日突然南極に現れた霧状の柱は異星体ジャムの地球侵略用超空間通路だった。人類は異星体ジャムを通路の先にある惑星フェアリ上に閉じ込めることに成功した。それから30年後、惑星フェアリでは地球防衛機構と異星体ジャムの戦いはまだ続いていた。
そんな中、FAFのパイロット深井零(声:堺雅人)もスーパー戦闘機シルフィード・通称「雪風」に乗りジャムと戦っていた


空戦シーンの映像は見事である。3Dを組み合わせた動きは滑らかで速い。おそらく今現在日本以外でこれだけの動き(カットやアングルも含め)のある空戦を作るのは不可能であろう。
デザインもGood!空自の飛行基地に雪風が並んでいたら若者はこぞってパイロットを目指すのではないだろうか?そう思える程、リアルでかっこいい出来である。「MACROSS PULS」も凄いと思ったがやわらかさがある分進化していると感じる。

それに対して話は良くない。ひじょうに分りにくい。良く考えながら観ないとなんだこれ?となってしまいそうである。(原作がそうなのか?)一般受けはしないだろう、もったいない。

零の声を当てている堺雅人氏だが映画(ココニイルコト)やドラマ(エンジン)で見ると何だかいつも笑っているような顔で(多分、目の印象がそう見えるのだろう)、周りにいたら友達にはなりたくたい感じの人に思える。(実際はいい人なのかも知れないが…。)
ただ、零の声には合っている。たくさんの俳優声優の中からよく彼を選んだと感心します。

ネタバレ↓
最後、リン・ジャクソンがブッカーを振り返る場面で零がブッカーの隣に立っています。目の錯角では無く「零が死んだように思えない」と言ったブッカーと零は、雪風と零が繋がっていたようにどこかで繋がっているのではないでしょうか?私はそうとりました。皆さんはいかがでしょう?

評価(70点):  


戦闘妖精雪風 OPERATION:1 BCBA-1174
戦闘妖精雪風 OPERATION:1 BCBA-1174

戦闘妖精 雪風 Vol.2 BCBA-1175
戦闘妖精 雪風 Vol.2 BCBA-1175

戦闘妖精雪風 OPERATION:3 BCBA-1176
戦闘妖精雪風 OPERATION:3 BCBA-1176

戦闘妖精雪風 OPERATION:4 BCBA-1177
戦闘妖精雪風 OPERATION:4 BCBA-1177

戦闘妖精雪風 OPERATION:5(最終巻) BCBA-1178
戦闘妖精雪風 OPERATION:5(最終巻) BCBA-1178

戦闘妖精雪風 FAF航空戦史 BCBA-2154
戦闘妖精雪風 FAF航空戦史 BCBA-2154
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成田美名子」の話

2005年09月09日 17時18分57秒 | 音楽/コミック
この間、NHKのBS「BSこだわり館 THE・少女マンガ! 作者が語る名作の秘密」3回目で成田美名子(CIPHER)の特集をしていた。

そもそも私が成田美名子を知ったのは、あだち充の漫画(たぶん陽あたり良好!あたりだと思うが…)を読んでいたら「川原由美子先生ありがとう」的な事を書いてあった。川原由美子の漫画かインタビューか(これも何か忘れた)を読んでいたら、成田美名子の名前が出てきた。そんでもって成田美名子のコミックを買ってきて読んだのが最初である。

みき&ユーティ」「あいつ」「エイリアン通り(ストリート)」など当時既に発売されていたコミックを片っ端から読んでいった。
エイリアン」ではダースベイダーやマイケル人形、果てはシャア少佐の早口言葉まで登場し、遊び心たっぷりだったので比較的抵抗無く読めたのを覚えている。
番組の中で紹介していた自殺をした子が「エイリアン」のコミックを自分の棺の中に入れてくれ、うんぬんの話は以前から知っていたが作者が結構気にしていたとは知らなかった。確かに「エイリアン」以降の作品には一本筋が通った感がある。

成田美名子漫画の良いところはキャラクターが生きている事だと感じる。個々のキャラクターが違う背景を持ち、違う考えに基づいて行動する。大まかなストーリーの流れさえ与えてあげれば勝手に動きだしそうである。

エイリアン」がアメリカ西海岸が舞台だったのに対し、「CIPHER」「ALEXANDRITE」は東海岸が主たる行動範囲となってくる。
当時は開放的なアメリカ西海岸に比べ、犯罪の巣窟ニューヨークシティと言ったイメージが強く、自分の知識がかなり偏っていた事を知らされる作品であった。(良い所もいっぱいあるのだよ!)「CIPHER」「ALEXANDRITE」はかなりお洒落な感じのする漫画でなのある。
当時、日本にNBAのドリームチームが来た事があった。それとこの2作品の影響を受け私はNYニックス(特にパトリック・ユーイング)のファンになった。結局ユーイングは優勝リングを得られなかった。

その後に始まったのが「NATURAL」である。主人公ミゲールはバスケの好きなペルー人。でもまったくの正反対な弓道をやってたりもする。
実はもっと本格バスケ漫画になるかなと思っていたのだが…。私も高校バスケの試合にミゲールやJRみたいなのが出てきたら確かにずるいと思う。と同時に見てみたいなとも思う。

ユーイングが引退し「NATURAL」が終り、バスケ熱の冷めた私が今現在、気になっているのが「能」である。
花よりも花の如く」ではそれまでの成田作品のようなアメリカンな部分がまったく無い、純和風テイストである。
「能楽師」の家に生まれた榊原憲人が悩みながらも演目をこなしていくといった話。
見るのも聞くのも初めての事ばかりで大変ためになる漫画である。と同時に日本古来の伝統芸能である「能」や「狂言」といったものを絶やしてはいけないと考えるしだいであります。(かしこ!)

天の神話地の神話」も成田作品の中では異質で良いです。読んだことの無い方、一度読んでミソ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ターン」の話

2005年09月08日 17時04分37秒 | 邦画
もしも明日が来なかったら、自分しか存在しない同じ時を何度も繰り返す事になったら、本日はホラー以上に怖いSF「ターン」の話です。

ターン 特別版 AEBD-10107
ターン 特別版 AEBD-10107

あらすじ
ある日、自転車に乗り版画教室に向おうとしていた真希(牧瀬里穂)はトラックと正面衝突、交通事故を起こしてしまう。自宅で気が付く真希。いつもと同じ町並みだが外に出ても車はおろか人もいない。真希は事故の24時間前から事故を起こした時刻までを誰もいない世界で繰り返す事になる。そんな自暴自棄になりかけていた真希の自宅に1本の電話がかかってきた。


原作本/ターンです。原作は北村薫。監督は「学校の怪談」シリーズや「愛を乞うひと」、「OUT」の平山秀幸
見所は人の居ない新宿です。新宿紀伊国屋書店の前の通りに人が居ないのはとても気持ちいい映像です。
数年前まで新宿で仕事していたのであの人ごみ通りはホントにストレス以外の何者でもない!(そんな事言ったら渋谷なんか即死!)
道路を挟んで紀伊国屋の反対側の歩道を歩いていると駅までにポケットティッシュが沢山貰える!そこにぽつんと牧瀬里穂さんが居る!いいね!

そんなこと言って本当に自分しか居ない世界は恐怖ですね!お化けが出てきてとかは怖いとか思わないんだけど!本当の恐怖は良く考えるとじわりと冷や汗が出る!そういうのが恐ろしいですね!
しかし皆さんお間違えの無いように、この作品は正統派で上質のSF作品です。

牧瀬里穂
さんはこの作品の辺りから大人の仲間入りをしたというか立派な女優さんになった気がします。北村一輝くんのダーティーな演技も見所の1つです。

評価(60点):(だるいとこもあるので…。)

MAKOTO VPBT-12333
MAKOTO VPBT-12333

追記:今、「MAKOTO」のDVDを買おうかどうか迷っています。観た人の書き込みを読むと評価が二つに分かれている。誰か教えてくれ~!(もしくは金くれ~!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CASSHERN」の話

2005年09月07日 16時43分36秒 | 邦画
たった一つの命を捨てて生まれ変わった不死身の体、鉄の悪魔を叩いて砕くキャシャーンがやらねば誰がやる!!
紀里谷和明氏初の監督作品は、不朽のヒーローアニメの実写版「CASSHERN」でした。

CASSHERN Ultimate Edition-キャシャーン アルティメット・エディション- DA-452
CASSHERN Ultimate Edition-キャシャーン アルティメット・エディション- DA-452

監督(写真家)と言うよりも宇多田ヒカルの旦那で有名になってしまった紀里谷和明氏。しかし同氏が手がけた宇多田ヒカルのPVはとてもキレイです。その映像表現はこの映画の中でも多分に生かされている。(ちょっと原色がキツメですが!)

アクションシーンは派手で速い!邦画の限界である低予算に秋葉系パソコンで見事に答えたCG!逆手にとったCG映像はレトロ調でとても良い。感心感心!
役者陣も皆ベテランの演技。画面に凄みみたいなものが見えます。

普段映画を観る時は原作と比べないよう別物として接しているのだが、原作が子供の頃に見た思い入れのあるアニメという事でどうしても比べてしまう自分がいる。
フレンダーがただの犬だった事には私よりもむしろ周りの友人達が憤慨していた。
宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶うころ」はイメージと合わないという意見が多数あるが、私は別に良いんじゃないかと思う。(心が広い!自分で自分に誉めてあげたい!
でも、アニメの主題歌のアレンジでも構わないと思った!(節操なくてゴメンナサイ!

期待していた戦闘シーンが思ったよりも少なかった事にはかなりガッカリ!正直、3、4倍位は欲しかった!
全体的にドロドロ暗くて意味無く長い!もう少し単純にエンタテイメントに楽しめる作品でも良かったのでは無いか?(サクサク進んで欲しかった!)

ところで同監督が作るというハリウッド版「CASSHERN」はどうなったのでしょうか?(ただの噂話 ポシャったとか

評価(70点):

追記:昨日のラス前の「がんばっていきまっしょい」は面白かった!不覚にもちょっとうるうるきてしまった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2005年7月期ドラマ」の話3

2005年09月06日 17時13分28秒 | ドラマ

2005年7月期のドラマもそろそろ佳境になってきました。最終話を控えちょっとまとめてみました。

スローダンス(フジ、10回までの平均視聴率16.8%)
少しは期待をしていたのですがそのまま終わりそうですね。ストーリーにどんでん返しはなさそう!衣咲と理一がヤッちゃった時は「オオゥ」と思ったのですが…。それにしても真木蔵人さんは濃いいですね!

海猿(フジ、9回までの平均視聴率13.1%)
私は嫌いでは無いのですが視聴率が上がりませんなぁ~!続編の映画が既に決まっているので大輔と環菜の恋の行方や特隊への挑戦はうやむやに終わりそうな気が!前作の映画と同じような終わり方するんじゃないだろうなぁ

がんばっていきまっしょい(フジ、8回までの平均視聴率12.5%)
意外に検討。始まってからの視聴率が12%前後をキープしている。確かに観れなくは無い!aikoの主題歌「キラキラ」が良い!
ヒメ役の佐津川愛美ちゃんは番宣でさんまのまんまにでているのを見たがかわいらしいね!
瓜生みずき役の悠城早矢ちゃんはテレ朝の深夜ドラマ「Sh15uya」に出ていたがドラマ終わるまで女の子だと気が付かなかった!

刑事部屋(テレ朝、7回目までの平均視聴率10.5%)
ときどき観る!この間エンクミが出てたから観た!その前には大塚千太郎も出てた!

おとなの夏休み(日テレ、9回までの平均視聴率8.1%)
拙者、既に観るの断念しましたから。切腹!
中越典子さん(本人)の不思議な性格は好きなのですが…。)

新・科捜研の女【第2期】(テレ朝、8回までの平均視聴率12.4%)
拙者、ほとんど観ていませんのでノーコメント!

幸せになりたい!(TBS、8回までの平均視聴率11.8%)
う~ん観てはいるのですが、意見無し!

菊次郎とさき【第2期】(テレ朝、7回までの平均視聴率14.7%)
好きな方には申し訳ないのですが初回から観ておりません。

女系家族(TBS、9回までの平均視聴率13.2%)
ドロドロ系は苦手なのですが、とうとう文乃(米倉涼子)の反撃が始まるそうで最後は観ようかなと思っております!

電車男(フジ、10回までの平均視聴率20.2%)
まぁ次から次へと試練が襲います。なんだかんだいって一番楽しく観ているのは電車ですね!
牛島貞夫(六角精児)のパソコンがいつ直るのか見過ごせませんねぇ!(違うだろ!!!乗り突っ込み)

ドラゴン桜(TBS、9回までの平均視聴率16.2%)
東大合格まで行くのだろうか?何となく入試から合格すっ飛ばして受かったぽい画面出して終わりそうな気がするのだが?
このドラマは3ヶ月間イケメン数名とかわいい女の子だけといういかにも視聴率を気にしたキャストたちが安易にも東大合格を目指すというPTAを敵に回した大胆不敵な物語ある!

はるか17(テレ朝、8回までの平均視聴率9.1%)
要は平山あやちゃん頼りだね!初めは期待したのだがストーリー構成が悪すぎる。もう少しどうにかなったはず!

女王の教室(日テレ、9回までの平均視聴率15.7%)
対PTA戦略兵器PART2!意外と健闘する視聴率だが敵も多く、スポンサーのテロップが無くなるという痛し痒し。真矢(天海祐希)は果たして善なのか悪なのか?
私的には志田未来ちゃんが思っていた通りの演技を見せてくれている事がうれしい。(かわいいとかそういうんじゃなく…でもそれもあるか!?)

いま、会いにゆきます(TBS、9回までの平均視聴率10.9%)
原作は読んでいませんが、確か始まった時に映画で語り切れなかった原作の細かい話を入れ込みたいとか言っているのを聞きましたが、何か映画をただ引き伸ばした話にしか感じられない。
「これなら映画観ればいいじゃん!」と思ってしまいます。

追記:ドラマの視聴率を見るのに「ドラマ視聴率ドットコム」を利用していたのですが、夏休み明けて入れなくなっていた。サーバーエラーが出ていたので強制退去か移転かと思っていたら、発見しました。
ドラマニュースドットネット」に移転しておりました。(理由は中見てね!)
同様の質問をしている方がいたのでまだ知らなかったら教えてあげようと考え見たら、軒並み回答終了していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いぬのえいが」の話

2005年09月05日 13時06分54秒 | 邦画
50種90匹の犬が登場する「いぬのえいが」は、犬好きの為の映画なのです!(ちなみに私は猫派!!

いぬのえいが プレミアム・エディション(初回生産分のみ限定仕様) GNBD-1111
いぬのえいが プレミアム・エディション(初回生産分のみ限定仕様) GNBD-1111

犬と人の交流をテーマに「金髪の草原」「ジョゼと虎と魚たち」の犬童一心ら7人の監督が制作したオムニバスショートムービー集です。

映画が始まって、いきなり歌って踊りだした時は「うわっ!買って失敗したかな!」と正直思いました。ですがそこはオムニバス、色々な作品があるので…。
作品のなかで「ポチ」という同じ犬が出てくる話が何本かあるのですが、特典ディスクの削除カットに入っていた「ポチは待っていた/結婚式」は本編から丸々カットされたんですね。理由は分りませんが(コメンタリーでも聞けば分るのか?)映画館派でもレンタル派でない私にはうれしい限りです。
あとポチ編のラストですが、削除されたシーンで[ネタバレ]ダンボールに入れられた捨てられた子犬を獅童が拾うがシーンがあった方がベタですが私は好きですね。

ポチの話とバウリンガル(笑えました)、あと宮崎あおいちゃんの話が良かったですね!(細かい題名忘れた)

評価(70点):

追記:ちょっと前、日曜日の昼にやっているモー娘の番組を観ていたらしゃべる豚の映像が出てきた。お風呂に入った後、体を拭かれているときに叫んでいた!凄かった!!イ゛ヤ゛ー!ヤ゛メ゛デー!こんな風に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕だけのマドンナ」の話

2005年09月01日 17時43分53秒 | ドラマ

夏休み中、昼間テレビを付けるとCXで「僕だけのマドンナ」がやっていた。

大学生恭一(滝沢秀明)が部屋に帰ると見知らぬ女性するみ(長谷川京子)がベットに寝ていた。自由奔放なするみに恭一は振り回される…というストーリー!(簡単すぎるか?)

僕だけのマドンナ DVD-BOX AVBD-34155


本放送の当時も楽しみに観ていたのもあって、ストーリーに関しては結構覚えていた。長谷川京子ちゃん小西真奈美ちゃんのかわいいことったらナイ!!
何よりもイイのがオープニングである。海で戯れるキョンとするみ!
するみが水着になろうと上を脱ごうとする時の目が良い水着姿もちょっとポッチャリめで良い!!後ろで流れるサザンの主題歌涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE」がとても良い!!!

そういう時を狙った訳ではないであろうがサザンオールスターズ7年ぶりのアルバム発表。題名が「キラーストリート」(10月5日発売)。内容は超豪華、全30曲収録の2枚組み!ファンならずとも待った甲斐があったってなもんだ!!

Dr.コトー診療所 2004 PCBC-50673
Dr.コトー診療所 2004 PCBC-50673

再放送も馬鹿にできないと感じ、いま「QUIZ」(出演:財前直見内藤剛志内山理名生瀬勝久竜雷太)や「Dr.コトー診療所」(出演:吉岡秀隆柴咲コウ時任三郎大塚寧々)も録画して観ている。

現在放送中の本放送のドラマとかも観なきゃいけないから大変だぁ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ