ねむさんの写真館

デジカメで取った写真を掲載します。

国清寺 國清汁(伊豆八十八ヵ将番外編)

2006-11-24 21:42:36 | 写真

国清汁

けんちん汁と同じように精進料理で。肉、魚は一切使われず、地元の野菜のみです、この汁は味噌仕立てです。


国清寺の一部

伊豆の国市韮山奈古谷にある、国清寺は観世音菩薩を本尊として山号を天長山と称す、室町幕府の有力者であつた。

畠山国清は康安2年、奈古谷に一寺を経て国清寺よんだ貞治年間隆盛を極め全盛期には子院78末寺300を

誇っていたが、北条早雲が堀越御所を攻め落とした頃より国清寺は衰えはじめ、その後鎌倉五山の一寺円覚寺の末寺となった。

この他、毘沙門堂仁王門に安置されている仁王像は、文治2年頼朝が運慶、湛慶に命じて、

作らせたことが昭和50年解体修理で判明した。県指定重要文化財となっている。

伊豆八十八ヵ所巡り出会いの旅パートⅢ

2006-11-23 22:19:05 | 写真

マリア像




襖絵


鎌倉時代に書かれた襖絵、幕府の眼から逃れるためのマリア観音像








ご本尊、観世音菩薩




16番札所、興聖寺、函南町塚本




15番札所 高岩寺、伊豆の国市奈古谷






阿弥陀如来


14番札所、慈光院 伊豆の国市多田





北条義時の墓



阿弥陀如来 国の重要文化財指定
13番札所北条寺

伊豆八十八ヵ所巡りパートⅢは北伊豆の伊豆の国市函南町のお寺と史跡を巡りました。体験として座禅も経験しました。

伊豆の国市江間の北条寺。源氏ゆかりの蛭が小島や江川邸多田の慈光院,奈古谷の国清寺,高岩寺、函南町の興聖寺と回りました。

10キロほどのウォーキング、途中奈古谷温泉駒の湯源泉荘にて(ウェルネス入浴)とか今回は巡礼とウェルネスを

テーマーに伊豆の新たな魅力、楽しみ方を提案したい、温泉及びスローフード(郷土料理、精進料理など

今回は国清汁と伊豆各地特産品のおにぎり弁当)ので健康増進を図ると共に

来年定年を迎える団塊の世代「全国200万人)の人々の伊豆を訪れた皆様に充実した第二のじんせいを楽しんでいただきたいと願います。

地域活性スクランブルフォーラム事業目的

2006-11-20 00:13:24 | Weblog

下田 田牛 (五十四番札所)長谷寺 国重要文化財 阿弥陀如来

地域活性スクランブルフォーラムの活動は
様々な問題や改善の必要性が明確化され、行政や地域による閉塞感は東部全体の 活力を損なう要因の
一つになっています。
そのような現状であるにもかかわらず、各地には地域活性に尽力を注ぐ人々や  
団体。企業。が多く存在し、活動をされ
ていることはこの地域の未来への希望であると確信しております。そのような諸団体との連携を図り、より一層の発展の 
一助としての役割りを果たして降ります、富士箱根伊豆は国立公園であり全体に大自然の恵みに満ちた場所であります。
県内外の多くの皆様に認識を深めて頂くために「伊豆八十八箇所巡り出会いの旅」
に焦点をあて2007年の団塊の世代の
皆様を始め多くの人々に 巡礼をしていただき、第二の人生を歩まれる事を願うと共に、伊豆の魅力を肌で感じ取って 
いただきたいと願っています。今回のフォーラムでは巡礼歴史探訪町ずくりをテーマに開催し新しい観光資源の      
掘り起こしを行っていきます。

[地域活性スクランブルフォーラム]

2006-11-19 23:12:00 | Weblog
地域活性スクランブッルフォーラムとは?

いま私たちの時代は大きな変化を迎え、混沌とした価値観のなかで将来が見えない

状況です、財政が破滅寸前のいま、静岡県東部地区も行政の合併問題等様々な課を

抱えていますが。なかなか明快なビジョンが浮かび上がってきません。     

富士山  箱根 伊豆 の温泉等、世界でも有数な恵まれた気候風土のこの地域から、

なぜいろいろな夢と、ビジネスが発信できないのでしょうか。活性化のキーワードは  

(自助努力)しかない思います、この会議は、官、民、産、学、その他様々な壁を

取り払い、皆様の叡智を提供していただき、スクランブルの中から明確なビジョンを

確立し、即実行可能なものを実行していく場としていきたいと考えます。具体的に

は、教育、観光、健康をテーマに構造改革特区を一つの切り口として実行し地域の

活性化を図る団体です。

瑞龍山玉泉寺

2006-11-18 23:35:53 | 写真
  

ペリー艦隊 乗務員の墓
寛永7年㋂日米和親条約の下田が開港され下田条約が結ばれると玉泉寺は米人の休息所、

埋葬所に指定されたまた安政3年米国総領事タウンゼント、ハリスはこの寺を日本最初の米国領事館として

開設尚溪内にはペリー艦隊の乗員、ロシア、デイアナ号の乗員の墓地があります。

霊場めぐり 伊豆八十八箇所

2006-11-18 22:44:46 | 写真
 
宗派 曹洞宗 ご本尊 釈迦如来

四十番札所 玉泉寺 住職の法話
 伊豆八十八箇所巡り出逢いの旅(人生は遍路なり)

地域活性スクランブルフォーラムの活動として伊豆八十八箇所巡礼を取り上げ、                                      
07年団塊の世代の皆様を始め多くの方々に巡礼をしていただき、幸多き第二の人生

を歩まれる事願うと共に、伊豆の魅力を肌で感じ取っていただきたいと思います。

又これを拠点として点から面と展開することにより観光を中心とした、伊豆地域の

活性化が図れればと考えます。