三島のしだれ桜 2009-04-25 20:47:17 | 写真 三島大社の桜はしだれ桜だけでなく素晴らしい桜があります。 三島の国立遺伝研究所では300種類もの桜の木が全国より集められています。この桜の咲くとき1日だけ開放います。 4月の第一土曜日が多いのですがその年により早咲とか遅咲きになります今年は中咲きの桜が多く咲いていました。 その中でもしだれ桜とりあげました。 <a href="http://"> しだれ桜最後は三島大社のしだれ桜です伊豆のしだれ桜のルーツ大社の桜言われています。
最福寺のしだれ桜 2009-04-20 19:18:17 | 写真 縁起 4月の4日(日曜日)には土地の有志により野点の会が開かれました、 八重のしだれ桜は大変珍しい。 伊豆市の最後のしだれ桜最後は土肥小下田の最福寺のしだれ桜です、伊豆の桜ではわりあいと遅咲きで, 4月の上旬の10日ごろが満開となります、江戸時代からの桜ですが, 近年(2001)に日本花の会により新種と認定されました。
伊豆市のしだれ桜 2009-04-17 21:44:01 | 写真 旧船原小の桜 伊豆のしだれ桜はすでに散り花葉桜となりましたが、最後に土肥小下田の最福寺の最福寺しだれ桜があります, その前に旧船原小学校のしだれ桜は伊豆市の中でも一番のしだれ桜です
伊豆市のしだれ桜 牧の郷の玉洞院 2009-04-11 19:08:02 | 写真 一昨年あたりは数千人の見物客訪れたそうですごが、今年はぼちぼちとのこと。 牧の郷の玉洞院のしだれ桜はマニアではかなり有名でです、伊豆八十八ヶ所霊場五番でお寺は五百年以上たった 古刹ですが火災のため一切の資料を焼失して沿革などわからないが草創当時は密教寺院あったされています。 桜の樹齢ですが140~50年位かと?はっきりは分らないそうです。最近樹勢が衰えはじめ檀家の方 地元の方々が、 一所懸命保護に努めています、ご苦労様です、(大変貴重な木です)ぜひ残してください。
伊豆下田のしだれ桜 婆沙羅山 報本寺 2009-04-09 22:38:22 | 写真 境内がせまいので写真の角度が難しいです 伊豆のしだれ桜シリーズ今日は下田市加増野の報本寺です, 婆沙羅山報本寺の名前のとうり松崎より婆沙羅峠越えて最初の集落にあります 小さな集落ですが、素敵なお寺です、ことに山門が風格があります。当然しだれ桜も素晴らしですよ。
戸田宝泉寺のしだれ桜 2009-04-07 13:56:12 | 写真 露国水兵の墓 またこのお寺は幕末ロシヤの軍艦ディアーナ号が安政の大津波で難破して戸田で船を建造して帰国したといわれています。 このときの公使プチャーチンが宿泊していた寺としても知られています。 伊豆の戸田(今は沼津市) の宝泉寺のしだれ桜は境内横の崖の途中に張り付くように咲いています。写真的にはなかなかうまく取れない カメラマン泣かせです。しかしど根性桜ともいえるような崖張り付くように咲いています。 「a href="http://">
伊豆の国三福の龍源院しだれ桜 2009-04-02 20:07:57 | 写真 この寺は新田義貞の兄弟の子孫が開祖と縁起に書かれていました。 伊豆の国市大仁三福の龍源院のしだれ桜は今が満開です、樹齢は八〇年ほどですがかなりの大きさで枝が伸びすぎで、根が本殿にかかり少し枝少しお切ったそうです。元の木は先代が三島大社より移植したそうです、夜は九時までライトアップしております