![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/ba770e47f3bcb8e5a3e4db800ff03890.jpg)
水藻F.C 〈大阪府〉
今日は、米源のT氏とK氏とで水藻へ!! (^ロ^)
ダイワ・へらナビレポーターのY氏は後から合流予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/dfe77c11a15051756abce393ce90753a.jpg)
2号桟橋の真ん中より事務所側に入り
8尺・両ダン【セミ・カッツケ】からスタート
T氏とK氏はチョウチンでスタート
直ぐに浮子が動き出す!! (^O^)
モヤ~・・・モヤ~・・・・・「スパッ!!」
型は400㌘の小型ベラ.........それに引きが弱い............。 ( ̄△ ̄;)
布目の引きに慣れているので弱いのもあたり前かw (;^_^A
その後も良いペースで上がる!!
「やっぱ 上での釣りはリズムが良いネ~w」 〃o(*´▽`*)o〃
Y氏が遅いので、T氏が電話を入れるとソコまで来ているとの事。
チョットしてから走り屋(改造車)の音が水藻に響く・・・・・・・ ( ̄□ ̄;)
「はい!! 来ましたw」 直ぐに分かる音w
Y氏は横に入り浅ダナでスタート
直ぐに釣れだす。
mixi仲間が2号桟橋 手前に 到着 【昨日のコメに水藻へ行くと書いていた】
T氏とK氏は、チョウチンで あまりパッとしないようだ。
私とY氏は、浅ダナで面白いように釣れるw
T氏 K氏
Y氏
次第に1・・2・・3「ヒット!!」 のペースにwww
パターンにはまった!! これで釣果UP↑ O(≧▽≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/a73f5f82b93f6c317ca06d41160ee8cb.jpg)
時間と共に浮子の動きが悪くなってきたのでワラビうどんをぶら下げてのセット釣りにチェンジ。
バラケも夏ベースにGTS 下に落ちて行くように床バラケと粒戦
餌持ちを調整する特Sでスタート!!
餌打ち直ぐには、餌の落ち方が違うのか?警戒したのか? 浮子の動きは良くなかったが
次第に浮子の動きが良くなり力強いツンアタリで乗ってくるようになった。 (^Q^)/
この感じだと第3例会は浅ダナの方が良いかも??
昼になったので昼食前にmixi仲間の様子を見に。
チョット覗いてから昼食タイム。
mixi 仲間
第2ラウンド開始
今度は8尺(一天)・両ダン【チョウチン】を試す。
打って直ぐに気配が出だし良い感じ!! (^ω^)
肩でウケ・・・・トメ・・・・トメ・・・・「スパッ!!」と消し込みアタリ
一気に穂先が水面に刺さる!! ε===(っ≧∀≦)っ
一天は 引きを味わう竿なのでタメの体勢で引きを楽しむ事にw
最初は、暴れてたヘラも じよじょに おとなしくなりスーと 玉網へと。
「気持ち良いネ~!!」 竿の曲りと手に伝わる感じ。 (*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/ccf0bd1fbfea126ed82897b49ca611ce.jpg)
一時間ほどチョウチンで楽しむw
でも・・・・やはり上でビシバシいきたいな~w と言う事で即8尺ワラビうどんのカッツケへw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/9525d22b0293aec4193c66f3b3032031.jpg)
オオマリコケムシ【クラゲコケムシ】が流れてきた・・・けして蛙の卵ではないですw
リズム釣りで枚数を稼ぐw
それに午後からは、朝よりも型が良い。 (o^∇^o)ノ
何故かは解らないが、最近の水藻は 午前より午後の方が良い。
バクバク状態が続くw
これなら両ダンでも余裕に食ってくると思うが、いつもワラビうどんが残ってしまい
捨てるはめになるので勿体無いと思いセットで通す事にした。 (;^_^A
セットでも、良型揃いw v(^∇^)v
このまま 夕方まで良いペースが続き納竿。
今週の第3月例会 浅ダナでも良いかな~と思ってしまうw
でも前回感じが良かったチョウチンから始めようw
※釣果 140枚
良型
長寸で500円券ゲット!!
今日は、米源のT氏とK氏とで水藻へ!! (^ロ^)
ダイワ・へらナビレポーターのY氏は後から合流予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/dfe77c11a15051756abce393ce90753a.jpg)
2号桟橋の真ん中より事務所側に入り
8尺・両ダン【セミ・カッツケ】からスタート
T氏とK氏はチョウチンでスタート
直ぐに浮子が動き出す!! (^O^)
モヤ~・・・モヤ~・・・・・「スパッ!!」
型は400㌘の小型ベラ.........それに引きが弱い............。 ( ̄△ ̄;)
布目の引きに慣れているので弱いのもあたり前かw (;^_^A
その後も良いペースで上がる!!
「やっぱ 上での釣りはリズムが良いネ~w」 〃o(*´▽`*)o〃
Y氏が遅いので、T氏が電話を入れるとソコまで来ているとの事。
チョットしてから走り屋(改造車)の音が水藻に響く・・・・・・・ ( ̄□ ̄;)
「はい!! 来ましたw」 直ぐに分かる音w
Y氏は横に入り浅ダナでスタート
直ぐに釣れだす。
mixi仲間が2号桟橋 手前に 到着 【昨日のコメに水藻へ行くと書いていた】
T氏とK氏は、チョウチンで あまりパッとしないようだ。
私とY氏は、浅ダナで面白いように釣れるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/fb1edf43a7b7b734dc497d998c6f0067.jpg)
T氏 K氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/7e140e46a5903712d4abf53011e0eab6.jpg)
Y氏
次第に1・・2・・3「ヒット!!」 のペースにwww
パターンにはまった!! これで釣果UP↑ O(≧▽≦)O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/a73f5f82b93f6c317ca06d41160ee8cb.jpg)
時間と共に浮子の動きが悪くなってきたのでワラビうどんをぶら下げてのセット釣りにチェンジ。
バラケも夏ベースにGTS 下に落ちて行くように床バラケと粒戦
餌持ちを調整する特Sでスタート!!
餌打ち直ぐには、餌の落ち方が違うのか?警戒したのか? 浮子の動きは良くなかったが
次第に浮子の動きが良くなり力強いツンアタリで乗ってくるようになった。 (^Q^)/
この感じだと第3例会は浅ダナの方が良いかも??
昼になったので昼食前にmixi仲間の様子を見に。
チョット覗いてから昼食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/6de40cbdde002ce56c7d7db3f4ff7a15.jpg)
第2ラウンド開始
今度は8尺(一天)・両ダン【チョウチン】を試す。
打って直ぐに気配が出だし良い感じ!! (^ω^)
肩でウケ・・・・トメ・・・・トメ・・・・「スパッ!!」と消し込みアタリ
一気に穂先が水面に刺さる!! ε===(っ≧∀≦)っ
一天は 引きを味わう竿なのでタメの体勢で引きを楽しむ事にw
最初は、暴れてたヘラも じよじょに おとなしくなりスーと 玉網へと。
「気持ち良いネ~!!」 竿の曲りと手に伝わる感じ。 (*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/ccf0bd1fbfea126ed82897b49ca611ce.jpg)
一時間ほどチョウチンで楽しむw
でも・・・・やはり上でビシバシいきたいな~w と言う事で即8尺ワラビうどんのカッツケへw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/9525d22b0293aec4193c66f3b3032031.jpg)
オオマリコケムシ【クラゲコケムシ】が流れてきた・・・けして蛙の卵ではないですw
リズム釣りで枚数を稼ぐw
それに午後からは、朝よりも型が良い。 (o^∇^o)ノ
何故かは解らないが、最近の水藻は 午前より午後の方が良い。
バクバク状態が続くw
これなら両ダンでも余裕に食ってくると思うが、いつもワラビうどんが残ってしまい
捨てるはめになるので勿体無いと思いセットで通す事にした。 (;^_^A
セットでも、良型揃いw v(^∇^)v
このまま 夕方まで良いペースが続き納竿。
今週の第3月例会 浅ダナでも良いかな~と思ってしまうw
でも前回感じが良かったチョウチンから始めようw
※釣果 140枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/232466851875b5b79c38b00416f60cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/89c4bcfe92e153222d43d627ce787e4d.jpg)
次回は並んで竿出しましょう。
米源の方々によろしく(^_^)v
この日も暑かったですネ~.......。
これからは涼しくなり 釣りもしやすくなります!!
釣果もUP!!??
分川池でも行きますか~w