有志による吹田市議会報告会

吹田市議会有志会派による議会報告会のページです。

市長の予算案に対して議会ができること

2017年04月01日 | メンバー記事
お世話になります、足立将一です。


先日2月定例会が閉会いたしました。
2月定例会は1年間の予算を決める
年4回ある中でも最も大事な議会。
委員会では審議時間をいつもの倍設けられています。


さて地方自治体は二元代表制という制度になっていて
市長も議会を構成する議員も市民の皆様から選挙で選ばれます。

市長と議員の仕事
わかりやすく説明すると
市長は皆さんの税金の使い道を決める(予算編成権)
議員は市長が決めた税金の使い道に対して賛成か反対かを決める(議決権)
ということになります。


先ほども申し上げましたが、
2月定例会は年間の予算を決めます。


例えば子育て支援の施策はこういうことをして、それにはこれだけの税金を使います。
道路の維持管理にはこれだけのお金を使います。
学校の大規模改修にはこれだけのお金を使います。
といった形で、1000を超える事業数について
予算が配分されています。


しかし議案としてはひとまとめになっていて
この事業はオッケーだけど、この事業はだめ、
ということをひとつひとつ判断できません。


なので、市長が提案してきたままだと
すべての予算について賛成か、
すべての予算について反対
という判断しかできないことになるのです。



となると、市としてすべきでない事業が予算に入っていたとしても
個別の事業は止められない、という事になります。
それは困ります。



そこで、議会として取りうる手段は
①「予算修正案」の提出と
②「予算の組み替え動議」です。


予算修正案提出は
議会としてやめさせたい事業を当初予算から削除する手続きです。
直接予算を修正するので当然市長はそれに縛られます。
しかし当初予算から修正するには関連する予算が多いため
かなりの労力がかかります。
吹田市議会では前任期に修正案が出されたことはありますが
いずれも3月に行われる議会以外の定例会での補正予算に対するものでした。


それに対して予算組替動議は
多数決を取るのですが
法的拘束力はなく
市長に対してこの予算を執行しない、あるいは予算編成しなおすように求めるものです。
こちらは議会側が予算をいじらなくてよいので
それほど労力はかかりません。


前の井上市長時代にも共産党吹田市議団により
予算組替動議がなされたことがあり、


今定例会でも吹田新選会と大阪維新の会による
組替動議がなされました。
内容は(仮称)岸部中住宅統合建替え事業の中止を求めるものです。



市長がひとりで予算編成権という非常に大きな権限を持つのに対し
議員ひとりひとりが行使できる力は限られていますが
議会として過半数まとまることによって
はじめて持っている力を行使することができます。


考え方は違っても日頃から政策に関する意見交換を
議員同士が行うことは大事だなぁと改めて考えさせられる2月定例会でした。







卒業式、卒園式のシーズンですね

2017年03月17日 | メンバー記事
みなさん、こんにちは、
メンバーのいけぶち佐知子です。

2月定例会は委員会審査をほぼ終え、あとは最終日の22日の朝に、財政総務委員会が開かれ、そして議会最終日、討論採決となります。

そんな中、吹田市内の市立幼稚園、小学校、中学校の卒園式、卒業式が開催されました。
(保育園の卒園式はまだですが)

私も地域の中学校、幼稚園、小学校の卒業・園式に出席させていただきました。

私が議員になってすぐのころは、定例議会の会期中は議会優先ですから、議員の出席は遠慮させていただくということで
本会議や委員会がない日であっても出席できず、わが子の卒業式に保護者席に座ることすらできなかったことがあります。
(数年経ってから、改めて議会事務局に議会の申し合わせ事項について確かめてみると、開催してないときであればよかったとのことですが、当時、私が尋ねた時はダメだったので、今さら大丈夫、と言われても・・・、と思ったことがあります)

さて、今は、本会議や委員会が開催していないときであれば、出席できます。
(ただし、自分の所属の委員会が開催していなくても他の委員会が開催しているとだめですが)

今回2月定例会は、もともとの日程案では幼稚園と小学校の卒園式、卒業式は議会日程と重なっていなかったのですが、中学校の卒業式が重なっていました。
それで、委員会開催予定日4日間のうち、4日目を一日翌日にずらすことで中学校の卒業式にも出席できるようにしようという話が議会運営委員会の中で提案され、まとまり、中学校の卒業式14日は委員会の開催がなくなりました。

ということで、前置きが長くなりましたが、今年度は3つの式に出席させていただきました。

私は他の地域の幼稚園や小中学校の式には出たことがないので、比較はできませんが、それぞれの園や学校で、子どもたちの旅立ちの式を盛り上げるための設え、飾りつけがされているようです。

私が行った中学校では、体育館の壁に演劇の時に使われた背景がが飾られていました。


幼稚園では、子どもたちが卒園証書をもらって保護者が待っているところまで歩く花道が作られていました。


小学校では、1年生から5年生までの各クラスの子どもたちが卒業する6年生に向けてのお祝いメッセージが屋内体育館に飾られていました。(私が体育館に入ったときは、もうすでに5年生の子どもたちがその前に座っていたので写真は撮れませんでした)


私が議員になってから、自分の子どもたちの卒業式には出ることができませんでしたが、
今、卒業式に出席させていただいて、地域の子どもたちの成長した姿を見させていただいて、わが子の時もこんなふうだったのかなぁ~と思い、ちょっと涙ぐんだりしている、涙腺の弱くなった私です。

以上、いけぶち佐知子のレポートでした。

では、次の足立議員にバトンタッチします。よろしくね!

2月議会~一般質問~予算審査委員会~♪

2017年03月07日 | メンバー記事
本日、2番手に一般質問を行いましたいそがわゆかです。

質問準備等でバタバタとしており、遅くなりました。

明日(8日)までは一般質問、その後委員会質疑です。

22日に討論・採決があり、態度を示すために、各議員はいろんな視点から指摘や質疑を行います。

まさに、平成29年度予算の審議の真っ最中!!

平成29年度の施政方針については以下のとおりです。

http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0138/3575/29suitasisiseihousin.pdf(吹田市HPより)

皆さまどうお感じになられましたでしょうか??


議員の中でも反応は様々です。(一般質問のとおり)



http://www.discussvision.net/suitasi/index.html(議会質問)←吹田市議会HP



 市民の皆さんのニーズにこたえるために行政にどんなサービスが必要なのか、

そのサービスや事業は今いるのか、はたまた、いついるのか。

その後の吹田市を見越した判断が問われます!

未来を決める予算審査です^^

議員は市民の代表であり非常に責任ある立場です。そんなプレッシャーの中、それぞれの観点から、

今の市民に必要なものはもちろん、将来のために必要な予算の使い道を審査して、妥当性を探ります。

 個人的には、本当に今、必要なのか大変悩ましい事業もありますので、一般質問での議論はもちろん、これから委員会の議論

も参考に意思決定したいと思います。


終われば、報告会の準備に取り掛かります☆



次は、いけぶち議員です。



議員の年始の過ごし方。

2017年02月21日 | メンバー記事
年末から一巡して今回担当の「泉井ともひろ」です。

前回は「議員の年末の過ごし方(あくまで私の場合)」について投稿しました。

では、今回は「議員の年始の過ごし方(あくまで私の場合)」にしようと思います。


私の場合、年始は新年会の嵐です。そして新年会といっても、2月末くらいまでは続きます。笑
地域や友人達、各種団体など大体ですが、1月は週3~4回新年会に参加させていただきました。

あとは、毎年恒例の消防出初式。いつもは消防団員として参加しておりましたが、今年初めて議員として参加させていただきました。
いつもは指定場所から動けないので本部前の様子をあまり見れなかったのですが、今年はバッチリみることができました!

そして週末など、半日でも空けば家族との時間も過ごしています。いつもはオヤジの趣味に付き合わせて自然系に行くのですが、年始はもっぱら娘の要望に応えて、動物園やアンパンマンミュージアムがほとんど、、、
でも一度だけ、「大きなお風呂いきたいー」と言ってもらい、白浜温泉に行きました。^^

もちろん、平日の日中は役所などで市政について仕事をしております。

こんな感じです。

さぁ今週金曜日から平成29年度予算についての定例会がはじまります。
是非、傍聴やインターネット放送でご覧ください。

次は「いそがわ議員」です。よろしくお願いします!




保育所申し込み状況(速報値)がわかりました

2017年02月19日 | メンバー記事
議会報告会メンバーの柿原まきです。

今年4月からの保育所利用申し込み状況について、吹田市から報告が届きました。

利用ができる子どもの数は、継続が4721人、新規が1713人で、合計6434人となっています。
一方、未利用児童(2月10日時点)は933人で、うち就労等は711人、求職中は22人となっています。
昨年同時期には1018人だったので、微減(85人マイナス)となりました。

ただ、まだ237人分の空きがあるということ、それからこの4月開所予定の保育園等の定員は人数に含まれていないということもあるので、これからの調整により、この未利用児童数はかなり減ることが予想されます。

特に女性にとっては、保育所入所できなければ働き続けることができない…という切実な問題。
働かなければ生きていけない、今まで積み上げてきたキャリアはどうなるのか、職場は復職してくれないと困る…さまざまな困難に直面することになります。

現在吹田市は「待機児童解消アクションプラン」で、昨年度は204人の枠を確保し、今年4月までに458人、現在662名分の定員増をはかってきました。
2年後の2019年4月までに、合計で2163人分の保育枠を増やすということすすめられています。
出来る限り待機児を出さないよう、アクションプランの着実な実施を求めていきたいと思います。

新たな保育園整備に向け、市民の皆様のご理解をお願いします。