beauty and harmony

雨が咲いています。



庭で
仄かに
雨が咲いています。

あじさいの花は
雨が咲いているようで
大好きなのです。

アメリカでは
あじさいと言えば
なによりもまず花嫁のブーケ。

それに向こうには
梅雨という梅雨はなくて

あじさいは
初夏の爽やかな晴天に咲く
お日さまの似合う明るい花でした。
ひまわり並みに。

たくさん咲いていたけれど
なんか違うー
といつも思っていた。

あじさいは
雨が咲いているような花なのに。




関東も
先日ようやくの梅雨入り。

梅雨らしくない降り方ではあるけれど。

雨が咲く小路を
傘をさして歩いていると
これがきっと「紫陽花いろのもののふる道」
なんて思って

三好達治の
美しい叙情詩がよぎるのです。


  母よ――
  淡くかなしきもののふるなり
  紫陽花いろのもののふるなり
  はてしなき並木のかげを
  そうそうと風のふくなり

  時はたそがれ
  母よ 私の乳母車を押せ
  泣きぬれる夕日にむかって
  轔々と私の乳母車を押せ

  赤い総ある天鵞絨の帽子を
  つめたき額にかむらせよ
  旅いそぐ鳥の列にも
  季節は空を渡るなり

  淡くかなしきもののふるなり
  紫陽花いろのもののふる道
  母よ 私はしってゐる
  この道は遠く遠くはてしない道 




庭では
雨が
仄かに咲いています。












コメント一覧

sukekaku5th
赤石さま、こんにちは。
ありがとうございます^^ 雨が咲いている印象で写してみました。
__桐花
赤石
こんにちは。
ハイキーでとっても素敵な感じの紫陽花ですね。
sukekaku5th
ヒマヒマノキ様、こんにちは~
『愛は花、君はその種』は穏やかでしっとりとしたメロディで、あまりバラの花のイメージは湧きません。原題はThe Roseなんですね、知りませんでした。
でもヒマヒマノキさんの印象のように紫陽花の方が似合いそうな気がします^^
「雨が咲く」って、子どもの頃からの紫陽花のイメージなんですけど、その情景を描写するよりも、そのもの「仄かに雨が咲いています」っていうだけ方が、伝わるというか想像してもらえるというか…ヒマヒマノキさんのステキな表現のように^^@
__桐花
ヒマヒマノキ
桐花さん、こんにちは。
「雨が咲く」
どんな情景なんでしょうか。
霧のように細かく降りて来る雨。
それは雫となって、やがてほのかな光の中で、
うす紫の花を開かせる。

とても桐花さんのようには表現できません。
ふと、「おもひでぽろぽろ」のエンディング曲
「愛は花、君はその種」を思い出しました。
原題は「The Rose」だったと思いますから、
淡いあじさいの趣とは合わないかもしれません。
sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは。
蛍すごくうらやましいです。
お花もきれいだし、中学生のポスターかわいいなって思っていたのに蛍に気をとられてコメントに書き忘れました(汗)
ブログを読んでいると、hirugaoさんはあったかくてやさしいイメージがあります。忘れてなんかないと思います^^
わたしも教えていただいています。ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんばんは~
白いアナベルがメインですけど、紫陽花のブーケ人気でした。
しとしと降る雨が咲くとこんな感じ、っていう写真と文章になっていたらうれしいです。ありがとうございます。
__桐花
ひるがお
コメントありがとうございました
今日も又素敵な紫陽花に出会えてうれしいです
咲き出したばかりの紫陽花をこんな風に写していいですね

三好達治の詩にこんなのがあるんですね
後でしっかり読みましょう~
庭でほのかに雨が咲いている・・・
そんな雰囲気のするこの紫陽花
私はすっかりこの優しさを忘れてしまったのかな

いつもいろんな事を教えてもらって嬉しいです
migimayu1080
紫陽花って 花嫁さんのブーケにも使われるのですね〜♪初めて知りました(^-^)
写真も言葉も とても美しいですね♪
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
少し前に書いた藤の花でもそうでしたが、同じ植物でも国によって少し性質が違ったり、捉え方や植え方が違ったりして面白いですね。
日本では仏花の印象が強い菊の花も、女性へのプレゼントの花束にふつうに入っているし。
紫陽花はやっぱり風情のある雨のなかで咲いているイメージです。
天鵞絨は読めませんよね。わたしも読めません^^; 昔の人の詩は難しい漢字がありますね~。ビロードって外来語だから、日本に入って来たときに漢字をあてたんですよね、きっと。漢字にビロードの質感がでているような…。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは~。
「水の容器」 っていう意味なんですね。知りませんでした。なんだかうっとりしますね~^^
紫陽花はお母さまを思い出す花なんですね。ご実家でお母さまが大切にされていた紫陽花…何色でしょう。愛でに帰りたいですね。
以前は母の日はカーネーションばかりでしたけど、いろいろな鉢植えに変わりましたね。うちにもわたしや弟のお嫁さんから母に贈った紫陽花の鉢植えがあります。
土が変わると色も変わってしまうし、鉢植えで大事にした方がいいのでしょうか。
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん、こんにちは。
お母さまは優しくてしとやかな方だったんですね。でもそれだけじゃなくて、したたかっていうのも重要ですね!母や強しですよね~。
ずっと乳母車押していく。すてきです^^
__桐花
sukekaku5th
越後美人さま、こんにちは。
やっぱり紫陽花には雨が似合いますよね。
あんまり晴天だとぐったりした印象があります。でもアメリカでは元気でした。同じ植物なので環境に適応したんですよね、きっと。
わたしはやっぱり日本のしっとりした梅雨と紫陽花が好きです。
ありがとうございます。写真も表現も自分の好みなだけなんですけど、気に入っていただけてうれしいです。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんにちは。
雨に対する愛…そうですね。晴天も好きですが、雨も大好きです。でも最近は大きな災害がたくさん起きて、それは困りますね。
植物も鳥も虫も雨が降ると喜んでいると思うので、fukurouさんもぜひ~^^
__桐花
sukekaku5th
kaigowearさま、こんにちは。
紫陽花は雨が似合って、どことなく淋しげですよね。わたしもその印象が強いです。
日本では強い陽ざしのしただと元気がないように見えるのに、アメリカでは活き活きと咲いていて環境に適応したってこと?と思いました。
それでもわたしにとってはやっぱり雨の似合う花です^^;
「自分自身を違う角度で見る」って素晴らし発想ですね。わたしも試してみたいです。ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
il_fleurさま、こんにちは。
紫陽花の花は雨が咲いたみたいって、子どもの頃から思っているのです。もしかすると、祖母がわたしにそう言ったのかもしれません。
『雪』も美しい詩ですね。三好達治の詩はほんとうに美しくて声に出して諳んじたくなります。
わたしらしい紫陽花の写真…うれしいです。ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
さわやか♪さま、こんにちは。
紫陽花の花は雨が咲いたみたいって、子どもの頃から思っていて^^
雨に滲む紫陽花を淡く写してみました。しみじみ見つめていただけてうれしいです。
いつもありがとうございます。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^

アメリカでは、アジサイが花嫁のブーケ
たくさんの女性が、手を伸ばして掴んでいるんですね^^

そんなブーケやアメリカにいる時に見たアジサイ、
子供の頃から見てきたこと、梅雨を感じながら育った日本が、
桐花さんの心に残っているのを感じました。

仄かに咲く紫陽花、
写真も仄かさを感じさせてくれている色なのも
桐花さんの思いを感じます
そして三好達治の詩を思い浮かべる
桐花さんの知識の深さを感じます
色々なことを感じさせてもらった朝です。

そして、天鵞絨が読めない😰😢
ビロード(@_@)、私の知識の低さを感じた朝でした
…笑わないでくださいね^^;
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんばんは~。

学名のヒドランジアは、「水の容器」の意。
雨は紫陽花のごはん。

気候が荒っぽくなって、
趣のある梅雨は遠くなったかな。
ウチのアジサイは鉢だけ。
それも、これまで母の日に届いたもの。

実家には大きな株があって、
そらに帰った、母を思い出す花。
satochannoniwa
素敵、、私でも、、つい、、、ハマりそう、、
昔の母親は 優しくて しとやかで、、したたかで、、良いなあ〜〜
私も ずーっと 乳母車押して 行くぞ〜〜 アハハハ
越後美人
紫陽花は水の花という感じがします。
お日様の当たるところで咲いているより、少し陰になった所で咲いたアジサイの方が潤っていて素敵ですね~
「雨が咲いている」素敵な表現です✨
写真も素敵です~♪
お水が滴り落ちそうです。
fukurou
桐花様
こんばんは。
初めて出会った言葉です。
雨が咲いている
雨が咲く花
雨が咲く小道
雨に対する愛を感じますね。
少し雨を見直したくなりました。
kaigowear915yh
桐花さま

なんてステキな紫陽花なんでしょう!!
雨が咲いている花なんですね~~
何となく、さびしそうな花のイメージでした・・・
でも、桐花さんのブログでイメージが少し変わりました。
花嫁のブーケに使われたり、お日さまに会うお花なんですね・・・
見る角度でいろいろなんですね~~

これからは、自分自身を日々違う角度でみてみようと思います。
il_fleur
桐花さん
「雨が咲いている」素晴らしい表現です。

三好達治の「測量船」は好きな詩集です。太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ、の「雪」も入っています。

柔らかで水滴のようなアジサイ。実に桐花さんらしいアジサイの写真ですね。
さわやか♪
「雨が咲いている」はじめて出会った言葉で
このアジサイの花を見ていると すんなりと心に入って来ます

美しい紫陽花
しみじみ 見つめてしまいました
sukekaku5th
tsakaeさま、こんばんは。
雨が咲くような、わたしの紫陽花の印象に近い感じです。
もっとちゃんと普通の写真の紫陽花も美しくて大好きです^^
__桐花
sukekaku5th
tomo69163さま、こんばんは。
雨が咲く花っていうのはわたしが勝手にそう思っているだけなんですけど、変でなくて共感していただけたらうれしいです(;^_^A
梅雨っぽくない天候ですが、やっぱり紫陽花は雨が降ると生き生きして美しいですよね。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
ありがとうございます。
2枚目は洗面台の出窓に活けた紫陽花です。低めのガラスの器で、まだ白っぽい紫陽花と合わせています。三冬さんも飾ってみてください。
昔の詩って言葉や流れがとても美しい気がするのです。
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、こんばんは。
ありがとうございます。淡くてやさしくて雨のイメージです^^
明日、お母さまの命日なのですね。
ほんとうに偶然ですが、詩を贈れてよかったです。この詩は紫陽花も印象的ですし、母を想うとても美しい詩だと思います。声に出して諳んじたくなるんですよ~
__桐花
sukekaku5th
力丸ママさん、こんばんは。
ありがとうございます^^ 水滴がわかるはっきりした写真も美しいですけど、きょうはこんな気分でした。
白のアナベルが主流ですが、紫陽花をメインにしたブーケは一番の人気でした。
__桐花
tsakaegoo
私的には あまりやらないレタッチですが
あじさいの花
こうゆう 淡い色彩にすると
いい写真になりますね。
tomo69163
桐花さん、雨が咲く花 紫陽花。初めて知りました。そしてお写真。
私も もう一度 雨が降ったら楽しみに紫陽花を見て来たいです。ありがとうございました。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ。
アジサイの写真素敵です😊
すごく優しくて本当に雨が咲いてるみたいです🎵
二枚目はお部屋の中ですよね❔私もこんなかんじに飾りたいです❕真似してみますね❕
三好達治の詩は初めて読みましたけど本当に美しいですね✨
kei-kei-2020
桐花さん、こんにちは。
紫陽花の写真、素晴らしい!!
ハイキーで紫陽花のイメージにぴったりだわステキです♪ (´艸`*)
紫陽花いろのもののふる道・・・初めて知りました。
味わい深い詩ですね。
偶然ですが明日が母の命日、お花とお供え物を買って来た所です。
心にしみました。感謝です。
rikimarumama2007
素敵な紫陽花のお写真にうっとりしています。
花嫁さんのブーケとは知らなかったしびっくりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事