beauty and harmony

たゆたう


年末に
名残りの写真を見ていただいた

千日紅

夏のはじめから
ずっときれいに咲いてくれていた
千日の
くれない



外の千日紅は
いまはもうなにもないけれど

家のなかでは
まだ、
いろんなところで

きれいに咲いている


去年も
たくさん摘んで

茎ごと吊るしたり

花だけで乾かして
ガラス壜や
小さな鳥かごに入れたり

ポプリにしたり



窓辺に置いたら
花の色が褪せてしまった
ハーバリウムに

入れてみたり



ゆらり
ふんわり

あじさいや
ブーゲンビリア、スターチス
千日紅

ガラス壜のなか

とろりとしたミネラルオイルに

たゆたう


みなもに
浮かぶ花とか葉っぱとか

海の
くらげとか
まんぼうとか

たゆたう姿に惹かれるのは

自分自身が
なんだか
いつも
たゆたっているような心地だから

かな?



みなそこに たゆたう

風に
光に

空に
たゆたい

言の葉に
想いに
時に
たゆたう


July, 2024

August, 2024

September, 2024


October, 2024

December, 2024











コメント一覧

sukekaku5th
蛍さん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
花期が長いからいろんなところで見られますよね。
うちのはオーソドックスな色だけなんですけど、ファンシーな色の花もあってカワイイです。
普通に壜に詰めても可愛いんですけど、ハーバリウムはオイルのなかでたゆたう感じが好きなんです。
写真だと凍っているようにも見えて、氷花みたいでそれもいいかも^^
わたしこそいつもありがとうございます。
__桐花
hotaru-3939
こんにちは!
千日紅ってあちこちに咲いていますよねぇ~
桐花さんはこんなにステキにされていいですねぇ~
まるでグラスの中で凍っているようにキラキラしてますね。
すばらしいアイディアだと思います。
お花も野鳥も癒されますねぇ~
いつもあるがとうございます。
sukekaku5th
h-miwa57さま、こんにちは。
百日草もいろんな種類があって、どれもかわいいですよね^^
「ハーバリウム専用オイル」という名称で売ってると思います。ぜひ作ってみてください。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは~
どうもありがとうございます。うれしいです^^*
ひるがおさんも壜に入れたんですね。
枯れた色になっちゃったのはどうしてんでしょう!?? 見たとき悲しい気持ちになりますよね…
すこし箱などで乾かしてから壜に入れました?
ハーバリウムだとあまりぎゅうぎゅう入れないようにして、たゆたう雰囲気に癒されます。
寒いなかあったかくなってくださってうれしいです。
今年の花でハーバリウムもやってみてくださいね^^
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは~
さむいですね~
千日紅の丸い部分は苞なので、はじめから乾いているんですよね。だからドライフラワーにしても色が変わらないみたいです。
ハーバリウムすごく流行りましたよね。
その前はプリザーブドフラワー。
どんどん新しいものが出てきて、前の流行は見かけなくなりますね。目まぐるしい変化、事件や災害の風化も速いし…
いろんなことを大切に、敬って、丁寧に生きたいのにと感じます。
コメントありがとうございました。
__桐花
h-miwa57
私も百日草や千日草を種から育てています。
それぞれ、どんな環境にも強い花ですね。
しかも名のごとく、長く咲いてくれます。
ミネラルオイル…(100均で探してみます)
ひるがお
私はこのセンニチコウの記事が大好きなんです
毎年拝見していても飽きません
今年は我が家のもきれいに咲きました最後は花だけ摘んで
ビンに入れました
でもこの愛が見ると枯れた色になっていました
はーバリュームに入れはお花たちがそうたゆとう
これは言えますね
なんか素敵です~💕
寒いけれど心が温かくなります
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
千日紅はいつまでも鮮やかな花をつけますね。
ドライフラワーにしても、それほど色褪せないのかな?
ハーバリウムに入れてもとても素敵です。
一時期とても流行りましたが、此方はあまり見かけなくなりました。
でもこうして器用な方は変わらず作成されるんでしょうね。
花の少ない時期の楽しみにもなるようです。
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
どうもありがとうございます^^*
それに、どの写真にも「たゆたう」を感じてくださってうれしいです。
寒々した室内に彩りがあるとほっとしますね。
『愛はスローにちょっとずつ』、だからわたし知らなかったんですね。知らないことがすごく増えています(汗)
スティーブ・ジョブズの本は自伝でしょうか。ほんとうにすごい人ですよね。才能だけじゃなくてハングリーさとか情熱とか反骨精神とか…
わたしはスマホとかAIとかあまり好きではないので、いまの社会はなんだかなーって感じです。ネット使いながらいうのもおかしいですけれど…^^;
あ、彼は自分の子どもにはiPadだかiPhoneだか使わせなかったとか聞いたことありますけど、本当かな。
イーロン・マスクも強烈ですもんね!やっぱりああいうスゴイ人たちは常人とは違うんですね。
寒くなりそうです。attsu1さんもあたたかくしてお過ごしください。コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
d-i-o-sさん、こんにちは。
どうもありがとうございます^^
オイルの成分が違うのですか。シリコンオイルとミネラルオイルがあるというのは聞きましたが…
でも100均にも売っているんですね! 便利ですね。大きめの壜だとけっこうたくさんオイルが必要になってしまうから100均のオイルも試してみたいです。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
たゆたう談義、しましたね~^^*
心に拡がる…そんなふうに感じてくださって、すごくうれしいです。ありがとうございます。
ほんとうに千日紅は暑さ、乾き、そして寒さにも強くてガーデニングの心強い味方なのに、見た目は愛らしくてほっこりしますよね。
ハーバリウムのなかの透けて葉脈だけになっているのはブーゲンビリアとあじさいです。
はじめは色がついていたのですが、窓辺に置いたら急速に色があせ、気づいたら透きとおっていました。でもそこが気に入っています。
ブーゲンビリアも千日紅も「苞」なので、もともと花びらより乾燥していて、ドライフラワーにしても色が変わらないんですよね。
そういえばブーゲンビリアのトゲは柚子に負けないくらい鋭いですよね…。苞は薄くてひらひらしているので、夏の花では断トツのお気に入りです^^
このガラス壜は底の方がふっくらしていて、いいのかもしれませんね。そんなところにまで目を留めてくださってうれしいです。
フォーレの『夢のあとに』を連想したのは9月だったでしょうか。7、8月の無邪気な雰囲気だと別の曲が思い浮かびそうですね。
コメントありがとうございました。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^
一枚目から、桐花さんのセンスの良さを感じる
もし売っていたら、即購入です^^
褒めても何も出ない(^^ゞ
冗談ともかく、どの写真も、素敵な「たゆたう」を感じます

あじさいやブーゲンビリア、スターチス、千日紅、
寒い冬ですが、
桐花さんのおうちを賑やかに、華やかにしてくれていますね

ps.
先日のプレゼント、「愛はスローにちょっとずつ」、
私は偶然見つけたんですが、配信シングル3作目で、
2019年8月12日に発売されたそうです。

去年、スティーブ・ジョブズⅠ・Ⅱを読み直したんですが、
レコード会社でしか売っていなかったものを、
一曲ずつ、売れるようにしたのは、スティーブ・ジョブズ、
iPhoneを作ったから、今のスマホ時代が来たんだと、あらためて感じました。
相当な我儘だったのも分かったんですが、
スティーブやイーロン・マスクなど、世界を変える人は、
どこか、そういうところもあるんですよね
サザンから、余談が長くなりました。

寒い週末、暖かくしてお過ごしくださいね^^
d-i-o-s
綺麗にできてますね
私は安い100均液体なので思うように形ができません。
成分が違うとかテレビでいってました
色合いが素敵です!
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

昨年末にほんのちょっとでしたが「たゆたう談義」をしましたね。
過去にも桐花さんならではの・・桐花さんだけの穏やかで心安らぐ「たゆたう」「たゆたい」をたくさん感じさせていただいてきましたが、今回の、これはまた特別なものとして心に拡がりました。

桐花ランドの千日紅は今までもいろんな形で登場してきましたね。
開花時期も長く可愛らしい外見とは違い、暑さ、寒さにも強い
千日紅には色んなことを教えられるような気がします。

透明になり葉脈のように見えるのはブーゲンビリアですか?・・
ブーゲンビリアやスターチスのこんな魅力的な姿に出会うとは・・・
ただ見た目に綺麗だとか優雅だとかということだけではなくハーバリウムで小さい天女や天使の「羽衣」や「柔らかい羽」となって、たおやかに優しく揺らめく姿はまさに桐花さんの「たゆたう」に通じるものだと思います。

夏の頃、私は近所の花いっぱいの家でブーゲンビリアをみてちょうど水遣りをしているその家のご主人に教えてもらったのですが、ブーゲンビリアの花に見える部分は花ではなく「苞」なんだそうですね。
その真ん中にある小さなものが花だと教えてもらいました。

その苞がミネラルオイルとコラボして(?)揺らめく姿を想像するだけでも気持が豊かになるような気がします。
木に棘のあるブーゲンビリアがこんな別のイメージにも繋がるとは想像もつきませんでした。
ハーバリウムの容器の形がその魅力をさらに大きくしているようですね。

7月から12月の千日紅の姿を見て桐花さんがフォーレの「夢のあとに」を思い描いた繊細さにも驚きました。
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
千日紅の苞の部分は咲いてるときから乾燥しているから、乾かしても色が変わらなくて、ドライフラワーに向いてるみたいです。
いろいろやってみてください~
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは~
ほんとあっという間ですよね。鏡開きももうすぐ。
花後も美しいです。アンジェラとかローズマリーとかいろいろ利用しているショカさんが千日紅も育てたら花後がすごく楽しそうです。
ベイジュのアジサイ!? シックですね。ユーカリもいいなぁ。
うちも観葉植物めっちゃ多いです。でも多肉は数鉢だけ…サボテンと苔玉がたくさん~
やっぱりグリーンは癒されますね^^*
__桐花
migimayu1080
素敵ですね〜
私も 今年は もっとたくさん千日紅を育てて楽しみたいと思いました♪
sukekaku5th
寝子さん、こんにちは~
コメントありがとうございます。うれしいです^^*
寝子さんもお好きな言葉なんですね。そしてくらげも…。まんぼうはダメですか?
「鮮やかなのに透明感のある」って、このハーバリウムにぴったり!って思いました。そんな感じでとてもきれいなのです。
宇宙空間でたゆたう~
いいですねぇ。一緒に宇宙遊泳してみたいです。そして美しい地球を見てみたい。
__桐花
sukekaku5th
すずちゃんのかあちゃん、こんにちは~
あっという間に散るお花にも惹かれるし、長く咲いてくれるお花も好き。贅沢でしょうか。安心感、ありますね! 暑さにも乾きにも強いですし。
「たゆたう」って美しいですよね。音からして、ふわふわしている感じで心地いい気がします。
かあちゃんも、ずっとたゆたって生きている感じがするのですね…!
わたしだけじゃないんだってほっとしました~^^*
__桐花
sukekaku5th
赤石さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
紫陽花などと一緒にガラスに入っているのは「ハーバリウム」っていうんですよ。ドライフラワーを専用のオイルに漬けるのですが、いつまでもとてもきれいなんです。
同じ花でも、花期が長いとそれぞれの季節で違った風情を楽しめますね。
KENNY-Gの「Sentimental」聴いてみました。「センチメンタルは、ただ悲し寂しいとうい感情でなくて、人生行詰った時にむしろ必要な情景」というのが感じられて、あとサックスがこんなに温かくて優しい音色だったなんて、と思いました。どうもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
どうもありがとうございます。
庭ではいま蝋梅とさざんかがきれいです。でも冬は他の季節に比べて彩りが少ないですよね。
写真を見て華やいだ気持ちになってくださってうれしいです。
コメントありがとうございました。
__桐花
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
いつの間にか、松も開けてるし・・

千日紅、花後もうつくしくて、いいなぁ。
もうスペースないからムリ( ;∀;)

ウチでは、乾いたのは、ゼラニウム、ベイジュのアジサイや、
義娘からたくさんもらったユーカリくらいで、
観葉、タニク、室内向き種等が溢れ、
癒されてる♪

ショカ
寝子
いつもたくさんコメント来てるので読み逃げですが
年初めなのでお邪魔しますm(_ _"m)
「たゆたう」という言葉好きです(クラゲも)
鮮やかなのに透明感のあるハーバリウム✨素敵ですねえ
もし元気な間に行けるようになったら
宇宙空間でたゆたってみたいです(*´艸`*)
suzulove
桐花さん
こんばんは〜🌜️
千日紅は名前の如く、生花で長く楽しめて、ドライにしてもポプリにしても、ハーバリウムに入れても楽しめるお花ですね。
儚いお花も潔くて良いけれど、長く楽しめる千日紅は安心感があります。

「たゆたう」
美しい日本語ですね。
でもかあちゃんも、ずっーとたゆたって生きている気がします。
今もああでもないこうでもないと、フワフワと思考がたゆたっています💦
sukekaku5th
オジンさん、こんばんは~
どうもありがとうございます。
小さなお花の世界から無限の世界へ…ほんとうですね。扉が開いているようです。
こちらにも平和をもたらしてほしいですね…!はやく戦争が終わってほしいです。
コメントありがとうございました。
__桐花
赤石
桐花さん、こんばんは。
ドライの姿もとても綺麗ですね。
ガラス細工のアレンジも、アジサイなどを入れたものも^^
そして生花、
夏、秋から初冬と少しづつセンチメンタルになってゆく情景が感じられます。
センチメンタルは、ただ悲し寂しいとうい感情でなくて、人生行詰った時にむしろ必要な情景ですね。
よかったら、KENNY-G「Sentimental」を聴いてみてください。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ🌞
キレイですね✨️
冬はお花が少なくて寂しいから華やぎます
桐花さんの千日紅の写真大好きです💕
yamaguti2520
とても綺麗です。夢の世界に入り込む感じがします。お花の中の小さな世界でも無限な世界がそこから広がっているような気がします。この世界は平和なんだろうな~花世界が世界中に平和をもたらしてくれると良いな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事