こんばんは。
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もるもです。
先日、「何がしたいか分からない」時にやってみることについて記事を書きました。
本日はその続きです。
先日の記事で「やりたくないことを書き出してみる」ところまで書きました。
ここで、やりたくないことの多さにビックリされることと思います。
・・・では、なぜそんなにやりたくないことがたくさんあるのでしょうか?
カラクリは、以下の作業をしてみるとわかります。
まず、やりたくないことのうち、どれか辞められることはあるでしょうか?
もしあれば、速攻で辞めてみましょう。
辞めることを決めたら、その項目を二重線で消して、横に吹き出し付きで「辞める!!」と書きます。
それが済んだら、今度は辞められない項目たちに目を向けてみます。
ひとつひとつについて「なんで辞められないんだろう?」と考えて理由を横に書いてみます。
例えばこんな感じ↓です。
(例)
仕事に行くこと → 生活のために必要だから辞められない
お母さんの愚痴を聞くこと → 聞いてあげないと不満そうに騒いで面倒くさいから辞められない
・・・こうやって書き出してみると
本当に辞められないのかな?と思えてきます。
「生活のために仕事しなきゃいけないから」って書いてるけど
生活ってどの程度のレベルのことか?
いざとなったら生活保護だってあるけど・・・
転職するって可能性は無いのか?
・・・こう考えていけば、回避する方法は色々ありそうです。
また「母親の愚痴を聞く」についても
「本当に聞かなきゃいけないのかな?」
「機嫌悪くなったって、放っておけばいいんじゃ無いかな?」
など、こちらも回避する方法はありそうです。
では「回避しない理由」って何なんでしょうね?
・・・そう考えて行くと、やりたくなかったはずのことに違った側面が見えてきます。
・・・続きはまた後日笑
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日からも素敵な1週間を。
****
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー
もるものセッションお申し込みはこちらから。
アナタのネガティブ・影・恐れ・不安を カウンセラーもるもが愛・価値・夢・希望へと変えます。