5月8日(土)、宮島で佐藤健作さんの和太鼓の演奏会を聴きに行ってきました。
開演が18時すぎなので、
夕方に宮島へ渡りました。
地元なので、この時間に宮島へ渡ることはめったにありません。
少し時間があったので、
厳島神社境内を歩いてみました。
夕日に朱色が映えてキレイです。
和太鼓の演奏会は、千畳閣で催されました。
演奏会を開いた佐藤さんは、
フランスのワールドカップでも開会式に演奏した、世界的に活躍されている和太鼓奏者です。
千畳閣内にはお客さんがいっぱい。
風がそよそよ吹いて気持ちがいい千畳閣です。
そして、800キロもあるという個人所有では最大の和太鼓「不二」がステージの中央に置かれています。
クレーンで移動させたとか。
だんだん日が暮れて、真っ暗になったところに、
海からの波の音と、和太鼓の音が響き、幻想的。
力強くて迫力ある佐藤さんの演奏。
しかし、声を聴くと、とってもソフトで優しい口調でギャップがステキでした。
演奏会が終わったのが8時30分くらいだったので、
フェリーの桟橋まで、ライトアップされた宮島の鳥居を見ることができました。
これも地元の人間にとっては夜に宮島へ行く事がめったにないので、
貴重で、たくさんの人が夜の鳥居を写真におさめていました。
貴重な演奏会を見ることができて、感動した一日でした。
宮島の厳島神社へはまだ参拝出来てないので
なるべく近日中に行きたい神社です
質問なのですが
普通の土日に宮島へ行くには
船の待ち時間とかの都合で混雑することは無いですか?
比較的簡単に宮島へは渡れるものなのでしょうか?
ライトアップされた鳥居の写真
とっても幻想的で美しいです
フェリー会社がJRと、松大という2つの乗り場があるので、
常にどちらかが桟橋にいるような感じです
待つ時は、初詣か、花火大会のときぐらいなので、普段の土日はあまり心配しなくて良いと思いますよ☆
夜の鳥居、写真はあまり上手に撮れてないですが、ホンモノはすごくキレイですよ!