![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/9f815cbebd0e0dcbe76147ee3f5690f9.jpg)
鉄板を買いました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/bca8de81915e07d6446144ceaa55b47b.jpg?1608469907)
我が家は、鉄板焼的なものを作るとき、
今までニトリの千円もしないホットプレートで
どうにかこうにか調理していました。
しかし、
ふと、実家で使っていた鉄板のことを思い出し、
そういえば、あれは焼きが良かったなぁということで、
この度、満を持して(!?)購入いたしたわけです!
厚さ9ミリ。
ズッシリと重みがあります。
6ミリと9ミリの鉄板がおおくあるようですが、
口コミを見ていると9ミリのほうが熱の伝わり方、保温性が抜群に良いとのこと。
そのぶん重たいので、
落っことしたりしないよう気をつけねばなりません。
(足の指に落っことしたらと想像するだけで痛い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/577834f1862f21d5b935db5974a00346.jpg?1608471854)
そして、いざ、焼き焼き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/285599e3b7924a87601837850a77a8d3.jpg?1608471812)
おおー
熱が伝わりやすいからか、
すぐに食材が焼けて良い状態に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/e6b9343225fc25b0ead7678bc61b9399.jpg?1608471918)
肉は、
片面を焼いてひっくり返したら、
あとは予熱でじゅうぶん火が通る感じです。
そして
お肉も柔らかくて美味しい〜!
野菜もすぐ食べごろになって、
火を止めたあとも鉄板の保温でずっと熱々を食べれるではないですか(^o^)
鉄板全体が熱くなるのがいいです。
ホットプレートは
焼ける位置とそうでない位置があったので…。
今後
お肉はもちろんですが、
ホットケーキやお好み焼き、
焼きそばなどのメニューもこの鉄板で作ってみたいです。
次に何を焼いてみるか考えるのも楽しいな^_^
これは…うちでも話ししてみよう!
ある程度焼けてしまえば火を切ってもジュウジュウしていますし、保温性も優れていて経済的であるとも思います!
ヘラやナイフも気軽に使えて良いですよ(^o^)
重たいですが、片付ける時にかさばらないのでそこは良い点かと思います!
使えば使うほど愛着も湧きそうです(*^^*)