紅葉を見に、高校からの友達とドライブにいってきました!
今回は吉和から奥にいったところにある、筒賀の龍頭峡というところです。
廿日市のほうから佐伯へ上がり、吉和を通って行くのですが、寄り道しながらのドエライブになりました。
まず…
佐伯の津保美堂製菓。
ここは町のちいさな商店街にあるのですが、いつも車で通る時に行列ができている二重焼きのお店です。生地はふっくら、そしてはみだしてるところがおいしい。車で食べました。ハンバーガーくらい大きいです。
そしてパクつきながら、筒賀のほうへ抜けると、
ひときわ目立つ黄色に輝くイチョウの木が。
私達はすぐ車を泊めて、そこの神社へお参りしました。
大きい!
樹齢何年なのか、幹はすごく大きく、トトロに出てきそうです。
地面は一面黄色のカーペットのようでした。
そして龍頭峡へ。
あいにくの雨でしたが、瀧周辺はキレイな空気
そして、駐車場のとなりにある建物には、龍頭の資料館のようなものがあって、
けっこうおもしろかったです。
不気味な人形&マネキンがあちこちにいました。2体とも内股。
そして、瀧頭を見学したあとは、戸河内の道の駅によってコロッケを購入。
お店のおばさんが焼き鳥もオマケしてくれました。
そして、車を走らせて、加計の方面へ抜けると、
ここも田舎の商店街なのですが、なにやら、車が何台もハザードをたいて、路駐しています。
みんなのお目当ては、ここの商店街にある 「よしお」 というお店のたい焼きです。
私達もさっそく、車をおりて、行列にならびました。
並んでいたら次々とお客さんがやってくる。とても山間部だとは思えないほど人気で、紙袋いっぱいにたい焼きを買っていく人もいました。
よしお・鯛の看板
作っているところも外から見えます
二重焼きを午前に食べたというのに、3時のおやつとして、よしおのたい焼きをまた車のなかで、パクリ。
これもはみ出ててカリカリでおいしい。
とても満足しながら車を走らせ、
いろいろ語りながらくねくね山道をくだり、広島市内へ戻る事にしました。
その途中A-シティにできたショッピングモール(?)に寄って、そこにできているかわいいイタリア料理やさんでお茶しながらまた3人で語りました。
恋愛のこと、将来のこと…、ドラマのこと…そして細木数子のこと…などなど。
いろんな話が出てきて面白い。
だからこのメンバーは大好きです。
今年中に私の部屋で鍋パーティをしようという計画も練りました。
雨だったけど、リフレッシュできたし、広島はまだまだおもしろいところがたくさんあるんだなぁと再確認したところです。
龍頭峠って初めて聞きました!
広島の県北の方(?)って知らないとこだらけですねぇ。
6年間すんでたけどあんまうろうろしなかったなぁw
広島県西部に住んでる人がドライブに行くのにちょうど良いくらいの距離のところにあるんです。
たかゆきさんの滋賀も、うろちょろしてると新しい発見があるかもしれませんね~