![]() |
別に大差で盗塁するのはかまわんと思う。
大差を逆転される可能性も過去の歴史を振り返ればゼロとはいえないわけだし
なんでもかんでもメジャー流を取り入れなくってもいいだろう
でも、練習台とか数字かせぎ的なのはどうかな
七回の石川の二盗についても「『スタートを切れたらいけ』という状況だった」とベンチの指示だったことを明かし「ウチは、若いやつにゲームの中で打ったり走ったりしてうまくなってもらわないといけない。ヤクルトがどうとるかはわからんが、走っちゃいかんというルールがあるわけでもないでしょう」と興奮気味に話した。
とはいうものの、どういう了見で走ったかなんてーのははたから見たらわからんからね
あとはそれを見たファンがどう思うかとかそういうことだろう。
メジャー流といえばやったらやり返す的な掟や武勇伝もいやだ
(武勇伝とはいまだに東尾とか星野とかが面白可笑しく語ってる)
まぁ、古田敦也もわりと口は悪そうな気はする
インテリアスリートの見下ろすような嫌みは筋肉バカたちにはよけい腹立たしく感じることもあろう
因縁のGS戦といわれてたころの古田にコトバに対して怒りをあらわにした駒田の顔が思い出される
だが、
しかし
審判もちゃんと見てろ
あれを危険球といわれたら投手もたまらん
というか当たりに行く行為のほうが悪だ
これがサッカーのダイブだったらズルいという次元ですむが
こっちはへたすりゃ投手のトラウマになる
あるいみ打者のほうが危険行為だっつーの
村田修一こそシュミレーション行為で一発退場にすべきだった(佐伯が意外と?冷静だったのが印象的だった)
ついでに桑田に怪我させた審判にもレッドカードだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます