自分らしく♡

日々の事、感じた事など。

電子書籍出版のお知らせ

2021-05-21 20:52:59 | 日記
BookWalkerというKADOKAWAの電子書籍出版サイト様から、わたしの初のラノベ電子書籍(カテゴリーは同人誌・個人出版)あしたの5月22日午前0時より配信開始デス
ラノベ好きな人たち、暇つぶし等理由は問いませんが、興味あれば是非とも下記リンクよりどぞ☆彡m(_ _)m🙏




ねこあつめにハマる

2021-05-21 18:41:07 | ゲーム
前回は、刀剣乱舞にハマるという内容を書いたと思います。

今回は、ねこあつめです。

猫は飼えないので……
せめてゲームの中で、飼った気持ちを味わおうとこのねこあつめというゲームを始めました。 

わかった事は、猫たちはグルメだという事。

普通の餌でも、おもちゃさえ与えたら来る猫もいるけど、中にはレアな猫たちもいるので、そういうレアな猫たちに来てもらうためには、あれこれ知恵を働かせておもちゃを設置するけど、それだけでは来てもらう率は低い事がわかったので……😁

たまには高級食材の餌で釣ってみる作成ですね。

案外と、このねこあつめに出てる猫たちはこの高級食材の餌で釣れる事がわかってきました。

レアと言われる猫たちも、普通の猫たちも、基本的にウマウマな高級食材の餌があって、遊びたいおもちゃがあれば来てくれるらしい?

猫という動物は、リアルの猫ちゃんでも気まぐれとか言われるので、ゲームといえども侮れないなと。

気ままに楽しみにして、どんな餌とどんなおもちゃに興味を持つのか考える楽しみが増えました

上に立つ人のせいじゃないように思う

2021-05-21 13:54:54 | コロナ

未だに、(自分たちの地域の)コロナ感染拡大がここまでになったのは、知事のせいというヤフーニュースでのコメントを見かけるけれど、それは違うと思っています。

 

いるのですよね、誰かのせいにしないと気が済まない人たちって。

 

そんな暇があるなら、(足りない頭で)もう少しできる事を考えてみたらどうだろうかと。

 

一部の地域だけをがっつりロックオンにすればいいとかいうコメントをヤフーニュースで見たけれど、それも意味はなさないだろうとわたしは思っていますが。

 

ロックオンするなら日本国全体をロックオンにしないと。

 

海外がいい例ですね。

 

イギリスなどのように、思い切った事をやらないと、いつまで経ってもコロナ感染拡大を抑えられないと思う。

残念ながら、ロックダウン解除後は、じわじわとコロナ感染者が出てきましたけど

 

日本のやり方はどうでしょうね?

 

少しだけ感染者が減ったから解除→増えた→まん防→増えてきたから緊急事態宣言に踏み切るというやり方は、生ぬるいと思っています。

 

だって、沖縄だって結局は緊急事態宣言の枠に入るのでしょ。

 

結局、最終的には日本国が緊急事態宣言を出す羽目になるのでは?

 

知事が悪いとか言っているけれど、最低限のルールを守っていない国民が、出歩いて広めているという考えはないのだろうか?あるわけがないですね、誰かのせいにしたいだけだから。想像力が乏しいというのも……。

 

政治家とかスポーツ界などでも、一部ではルールを破って会食していたりするケースが見られたのだから、国民が不満爆発させたくなるのはわかりますよ。

 

あれだけ国民にきつくルールを押し付けておいて、自分たちは何やっているんだ!示しがつかないだろう!という不満はごもっともな事です。

だからと言って、自分たちが同じようにルールを破ってしまうというのは、それはおかしいと考えています。

それになんだか幼稚くさいというか。

 

大人なら大人な対応を。

 

我慢の年なんですって、今年も。

 

いつまでもふり続ける雨がないように。

 

趣味を増やしてみるとか、不要になった服をメルカリで売ってみるとか、今まで忙しくて手をつけられなかった事をしてみるとか。

 

無趣味というのも、こういう時やる事がないからニュースを見て、こうなったのは知事、お前のせいだぞって嘆いてしまうのだろうなと。(ある意味かわいそうな人)

 

もっと呼びかけないといけないのかもしれませんね。

 

だけども、若者はニュースなんて見ない。

こういうブログだって視野に入れようともしない。

 

楽しい事だけ、自分が興味があるものだけしか若者は特に関心を持とうとはしない。

 

若者にわからってもらおうと躍起になっても、それが届かないのでむなしいですね。

 

不要不急の外出はしないで→不要不急の外出禁止 このように、はっきりとした言葉で言い表したらどうでしょう?

 

ルール破ったらいくらの罰金払ってくださいとか。

 

海外のやり方をまねてみるとか。

 

経済が云々の前に。

 

苦しむ事業者には、いくらの保障をしますよとそれくらいの意思表示を見せてくれないと、誰かのせいにしたがる国民は納得しないかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 


久しぶりです☆彡

2021-05-21 08:30:54 | 日記
庭の花たちデス☆

芝桜


手前→チューリップ
奥→ツツジ

諸々、たくさんの花たち

芝桜〜ツツジ

緑も見え始めて、春から初夏へと移り変わろうとしているみたいで、庭が賑やかでしたヨ

玄関先には、みどり色のカメムシがいたけど

家の中に来ないで😱😱と願いながら、家の中に入りました。

我が家には、庭と小さな畑を作るのが好きな父親がいるので……

父親にカメムシなどがくっついて来ないことを祈ります