『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら
Mother's mathはお子様の学習をサポートしているママをサポート!
親子deなんとかする「線対称・点対称(小6)」
小学6年生は、新年度始め(4月)から、図形「対称な図形」を習っている学校が多いかと思います。
(※習う順番は使用する教科書によって多少異なります。)
初っ端に「対称な図(線対称・点対称)」かぁ~
この内容な子供たちにとって、結構難しく感じてしまうようで、
新年度早々に苦戦を強いられるお子様もいらっしゃるかもしれませんね。
(お子様は大丈夫ですか!?)
「対称な図形(線対称・点対称)」を理解する&理解させるには、
『図をよく見て書けばよい』だけでは、分かりづらいです。
ここに、ちょっとだけ専門的な概念(図形のとらえ方)を入れてあげると、
「図形」というものが理解でき、劇的に「対称な図形」の作図が楽になります。
ただ、この考えは小学生の習う範囲を少し超えるものでもあります。
(その先の中・高校数学では必要な概念です!!)
しかし、私は小学生のお子さんでも十分に理解できるお話であると感じています。
具体的には
「線や図形は点の集まりである」という概念と、記号の使い方
です。(これらは将来の高校数学にそのまま応用できる内容です。)
これをお子さんに伝えるには、少しだけテクニックが必要です。
そこで、
今回『算数の教え方教えますMother’s math』では
4月23日(土)に 親子de講座で「何かとむずかしい線対称・点対称」を開催します。
講座では、
お子様に向けて、今回のポイントとなる「図形の概念」をお話しながら、
お母様には、ご家庭でのお子様のサポートする際(解く途中)に気を付けてほしい箇所をお伝えします。
そして、ご家庭で「何かとむずかしい線対称・点対称」を親子でクリアしてほしいと願っています。
ご興味のある方はどうぞ。
詳しくはHPで👉ホームページはこちら
また、お母様方が気軽に参加できる『ちょっとゆる~いナイト講座』も開催しています。
詳細は👉算数の教え方教えます★ナイト
ご家庭でのお子さんの算数の勉強ためにご活用いただければ幸いです。
『Mother's math』はお子様の学習をサポートしているママを応援しています
各講座のメニューは以下です。
平日の夜のちょっとゆる~いナイトプチ講座★
~ 4月のナイト講座メニュー ~
4月26日(火):
「お家でお子さんの算数の勉強をみるために」 【対象:小学生のお母様】
算数において家庭学習は最強です!!
その理由は、算数・数学は答え以上に、答えを導くまでの途中過程が重要です。これを身に着けさせるには、お子様一人ひとりに寄り添って丁寧にみてあげることが必要であり、これができるのがご家庭です!
講座では、ご家庭での算数の学習のより効果的にするための事柄をいくつかご紹介します。
・途中式の書かせ方
・ドリル、問題集はどう選ぶ? など
ぜひ、4~5月にうちにご家庭での学習習慣を定着させて、実り多き1年にしましょう。
4月27日(水):
「覚え間違えた九九を整えよう!」 【対象:小3~お子さんのお母様】
「あれ⁉ うちの子、九九を覚え間違えている?」と密かに感じているご家庭はありませんか?
九九ができないなんて~(◞‸◟) と嘆くことはありません!
意外と多いですよ、九九を覚え間違っていることは。
だからといって、また呪文のように九九を何度も練習させてもあまり効果はないです。
一度間違って覚えてしまった歌詞は、なかなか治せませんよね。
こんなときは、九九の見方を変えてやり直すとよいです。
講座では、九九の再矯正のためのちょっとしたの訓練方法をお伝えします。
ゴールデンウイーク中にお子さんの九九を正しておきましょう。
お困りの方は、お試しください。
ナイト講座の詳細はこちら👉算数の教え方教えます★ナイト
親子で何とかする算数◆親子de講座
◆◇ 親子講座メニュー◇◆
4月23日(土)10:00~11:00
「何かとむずかしい線対称・点対称」
【対象:小6の親子】
対称の図を考えるために、図形をジー👀と見てもなかなか分かりづらいものです。
それは、『対称』ということが、いまいち分かっていないことが大きな原因です。
今回の講座では、
もう一度『線対称・点対称』を正しく理解をして、手早く図形を仕上げる方法をお伝えします。
(ポイントを知ればとっても簡単!)
受講時には、お子様の学校の教科書も手元にご用意ください。
詳細は👉ホームページはこちら
『算数の教え方教えますMother's math』👉ホームページはこちら
『 海外在住のお子様の学習サポート』
👉『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
👉『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』