名人戦の部
優勝 中島灯希 美濃加茂市太田小5年
準優勝 伊藤 奨 大垣市立静里小5年
3位 西川洸佑 長野県平谷村立平谷小6年
4位 村中洸太 高山市花里小3年
5位 小畑諒晟 下呂市立竹原小2年
新人王戦の部
優勝 藤原大生 富山県魚津愛育園年長
準優勝 住 大輝 高山市立北小3年
3位 田口稜真 多治見市精華小2年
4位 中沢友奏 高山市立花里小2年
5位 海老原 巧哉 愛知県春日井市立鳥居松小2年
名人戦の部
優勝 中島灯希 美濃加茂市太田小5年
準優勝 伊藤 奨 大垣市立静里小5年
3位 西川洸佑 長野県平谷村立平谷小6年
4位 村中洸太 高山市花里小3年
5位 小畑諒晟 下呂市立竹原小2年
新人王戦の部
優勝 藤原大生 富山県魚津愛育園年長
準優勝 住 大輝 高山市立北小3年
3位 田口稜真 多治見市精華小2年
4位 中沢友奏 高山市立花里小2年
5位 海老原 巧哉 愛知県春日井市立鳥居松小2年
高山将棋教室1 S級 3勝2敗
野崎竜成 ○○○××
田中優月 ××○××
村中洸太 ○○×○○
高山将棋教室2 S級 2勝3敗
名和佑太 ○○○○○
小畑諒晟 ×××○○
宮ノ腰祐吉 ×××○×
高山将棋教室3 A級 3勝2敗
名和大輝 ○○×○×
宮ノ腰杏 ○○○×○
住 大輝 ○×××○
高山将棋教室4 B級 2勝3敗
中沢友奏 ×××○×
小林優悟 ○○×○○
光本拓巳 ××○×○
4勝以上に与えられる敢闘賞にはどのチームも届きませんでしたが、大負けするチームもなく、まずまずの結果だと思います。 個人でみても、全勝の名和(佑)君、4勝を上げた村中君・宮ノ腰(杏)さん・小林(優)君はもちろん、1勝にとどまった田中君・宮ノ腰(祐)君は難しいクラスや位置で勝てただけでも大きいし、中沢君もチームの代表として良くやってくれました。 そして初参加の光本君も初勝利とチームの勝ち星に貢献してくれました。
次回があるならば、今回以上に気を引き締めて臨んでほしいですし、また今回の経験をこれからの将棋(とそれ以外にも)に活かしていってほしいと強く願います。
4/4 文化会館4-4(中会議室)
11 文化会館4-4(中会議室)
18 文化会館4-4(中会議室)
25 文化会館4-1(小和室)
4/3(土)には詰め将棋選手権大会を文化会館4-4で行います。
☆4月の高山社教土曜教室の日程は未定です。