入居者の中にお習字の先生だった人がいて
かな文字が得意だったとか
左半身麻痺で
右手は自由に動くのに
文字が書けなくなったという
人間の身体って不思議
以前 描いた小野小町の絵
ネットで見つけたかな文字を
借用して書き加え合成
かな文字って読めないけど美しい
入居者の中にお習字の先生だった人がいて
かな文字が得意だったとか
左半身麻痺で
右手は自由に動くのに
文字が書けなくなったという
人間の身体って不思議
以前 描いた小野小町の絵
ネットで見つけたかな文字を
借用して書き加え合成
かな文字って読めないけど美しい
花の色は・・・・・の方が普段よく目にする句ですね
たまたまかな文字を探していてこの句が見つかりました
どちらも現代語訳で意味も調べてみましたが難しい
解ったような 判らないような
無教養のグランマです
花であれば色褪せる様子がそのまま見えるけど、
世の中の人の心は色にあらわれず 移り変わるのがわからないものだ。
「花の色はうつりにけりな いたづらにわが身世にふる ながめせしまに」
この歌とセット!かな?
なんたって会いたい気持ちは
何物より優先されましたね
ほんとに若さって素晴らしいですよね
今 リハビリにその情熱を向けることにしますね
『・・・意外と頻繁に会っていたような・・・』
そうなんですよね。連絡手段は限られていたのに
なんだかんだでデートしてましたよね。
好きな人と一緒にいたいから何があっても会う!
・・・若さってすごいですね。
今日のアートも素敵です。
今できることで何かをやる!小さなことでもリハビリにつながると思います。
グランマさんのペースでお取り組みください。
応援しています。
順序がちがってごめんなさい
コメントありがとうございます
グランマはワードアートを始めるまで
絵なんて描いたことがありませんでした
たぶん図形を使って描けるのが楽しかったんだと思います
くーばあちゃんさん最近投稿がないので心配しています
oyajisannさんのブログは楽しいですよね
飾らないブログ好きです
人間の体の不思議
悪くなっても自然治癒する不思議もあるんですよね
コメントありがとうございます
お褒めいただきましたが
着物のお花の部分はテクスチャの画像を使っています
もともと十二単がよくわかっていないので
夫々の部分がどれが上か下かを考えながら描きました
もしかしたらどこか違っているところがあるかもしれません
日本の着物 そしてかな文字の柔らかなながれるような線
良いですよね
お恥ずかしいです
10年ほど前サークルで
ワードの図形を使って絵が描けることを教えてもらって
楽しくてはまってしまいました
サークルが終わった後 我流で好きなように描いています
こちらこそ教えていただきたいです
いい加減な性格が絵にも出てします
これからもよろしくお願いします
コメントありがとうございます
百人一首 昔やっていましたが今はもう忘れています
百人一首の小野小町の句は 花の色は・・・・で始まっていたような
ありがとうございました
コメントありがとうございます
使って下さってありがとうございます
日本は ひらがな カタカナ 漢字 かな
それに略字なども多くて文字文化の国なんですね
ひらがな カタカナ はみんな読めます
人間の体の不思議 身をもって感じています
これまでもきれいな字を書いていたわけではないのですが
なかなか思うように書けません
不思議ですよね
むずかしいかな文字を普通に訳してくださってありがとうございます
でも意味はいまいちよくわかりません
調べてみます
かな文字は美しけど何かいているのか読めないのが難点ですね
パソコンを始めるきっかけは人それぞれ
グランマはパート先で必要に迫られて始めました
今はお絵描きしかやってないです
手紙は中身もパソコン 宛名はシールに印字して使っています
読めないけれどかな文字見ているだけで好きです。
色柄ともに素晴らしいです。
手前の大胆な菊の模様が素敵ですね~♪
かな文字の美しさがこの絵を更に美しく見せてくれますね。
左半身麻痺で右手も使えるのに、文字が書けないとは、
人の体は複雑に出来ていますね。
その方も回復して文字が書けるようになるといいですね。
そして、初めまして。oyajisannさんから飛んでまいりました。
く―婆ちゃんところでも、ご一緒してたような♡
こんな素敵な絵がパソコンで描けるんですか?
ブロ友さんも可愛らしいパソコン絵を描ける方がおられるのですが、
そういう教室があれば出不精でも行ってみたいです。
日本画は長いこと描いていたんですが、忙しくなってやめてしまいました。おコタツで掛ければいいな~~~~
また楽しみに!お邪魔させていただきます♡
わたしがグランマさんと同じ施設に入居していたら色々教えて頂けるのに・・・
word絵を始めてちょうど1年たちました。試行錯誤の毎日です。
先が短いので焦ります。
これからもグランマさんのブログで勉強させていただきます。
体って不思議だなぁと思いました。
もしかしたら、心の影響があるのかもしれません。
小野小町、とても美しいです。
百人一首を思い起こしました。
かなも読めないですし漢字も読めないです。
利き手の右手が動いても、文字が書けなくなる人もいるのですか。
何が影響するのか・・・不思議な現象も起こるのですね。
かな文字は、断片的には読めても、全ては読めませんね。
検索してみたら古今和歌集に収録されている
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花にぞ ありける』でした。
私は字が思い切り下手だったので、パソコンにチョット詳しくなりました。
思えば字が下手過ぎたので、仕事用にとワープロ機を購入したのが始まりで、それからパソコンに移行して現在に至ってます。