マー坊の日記

日頃の生活を書き留めます。

けん玉

2014年03月19日 22時34分52秒 | けん玉
私がけん玉を始めたころは現在のようにマスコミに取り上げられることもなく

窪田先生のけん玉教室で月一回教えてもらっていました。

その後名古屋けん玉サークル、半田けん玉研究室ができ

窪田先生がグローバルけん玉ネットワークをたちあげ

東京の原宿などでもけん玉イベントが開かれテレビにも取り上げられ

前回の愛知KENDAMAグランプリにはNHKが収録にきたりするようになりました。

しかし、日本けん玉協会とのかかわりはどうなっているのか考えますね。

けん玉協会の大会は認定けん玉しか使えない決まりになっています。

巷でけん玉を見ると認定けん玉でないものもたくさん出回るようになってきました。

パフォーマンスのためのけん玉と日本けん玉協会大会用のけん玉があるのもややこしくなってきた気がします。

内海桂子さんのツイッター

2014年03月18日 22時12分46秒 | 日記
私のパソコンのお気に入りに内海桂子さんのツイッターが入っています。

今日の彼女のツイッターがすごいと思いました。

年齢は92歳だそうですがそれに身体はあすこが悪いとか書いていますが

お元気にお仕事をされているのはすごいし私も負けないで頑張ろうと思う。

今日のツイッターの内容はパスポートの更新をしたそうで10年に更新したら次は

102歳になるとのこと、私もあと2年で更新がやってくるけど10年先まで

海外旅行が出来るほど元気にしていられるか自信はないけど、

彼女を見習って足腰を鍛え奥さんを海外旅行に連れていきたいと思っています。

ベビーシッター

2014年03月17日 22時16分53秒 | 日記
ベビーシッターが子供二人を預かり上の子が死んだニュース

ネットで探したベビーシッターに預ける方も心配ではないのだろうか

アドレスと名前ぐらいしか知らない人に大切な子供を預けられることが信じられないね。

自分の部屋で無認可でやっているのだから何をされても文句は言えないね。

預けられる子だもたちがいい迷惑だね。

母親を恨んで死んでいったことでしょう。

自分の子供を虐待したり、育てるのを放棄して、それなら最初から子供を産まないことだと思う。

子供は親を選ぶことはできないのだから子供の幸せを一番に考えることが生んだ親の一番の務めではないでしょうか

愛知KENDAMAグランプリ

2014年03月16日 22時15分55秒 | けん玉
今日は朝はひんやりとしていましたが風もなく春の陽気になりました。

名鉄前後駅近くで愛知KENDAMAグランプリ大会が開かれました。

愛知学童の生徒さん、名古屋けん玉サークルの生徒さん、さらには大阪からの選手、

神奈川から坂本名人も来てくれ素晴らしい技を披露してくれました。

今日は名古屋のNHKテレビも撮影に来て試合の模様や坂本さんのパフォーマンスを

撮っていました。

子供たちの賑やかな声が一日聞こえて楽しいけん玉大会でした。

日本語教室

2014年03月15日 22時17分33秒 | 日記
今日の日本語教室は生徒さん6名でボラが3名で二人づつを見ることになりました。

私は中国人の呂さんと子供さんを見ました。

今日の生徒さんの中にインドネシアの人で以前生徒さんとして来ていて半年ぶりに来た生徒さんが

インドネシアで日本語学校を開校しお兄さんっとお姉さんが先生として教えているそうです。

彼は日本へ仕事で来日し日本語教室で勉強し国へ帰った時に教えたいということでした。

初めて顔を合わせた人もいたので自己紹介をして終わりとなりました。