すずめの花めぐり

 花々と北海道の風景を写真や絵手紙・シェープアートで送ります。すずめのお宿は十勝帯広、北の国。

山は雪

2006-10-08 | Weblog
日高山脈は初冠雪
 とうとう山は雪です。昨日からの嵐、とても寒かった。
やっぱり日高の山並みは雪で真っ白。とうとう冬がやってきます。


                                               十勝幌尻岳(1846m)↑

                              
                     真ん中が伏見岳(1792m)↑ 右隣の台形の山がピパイロ岳(1916m)   

            
                  とがった山が芽室岳(1753m)↑

         10月8日 日曜日 

        山は雪畑はニオの帽子です  すずめ
           ニオ:北海道では刈り取った豆が積み上げられています。
     

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~~寒そう。 (tamiko)
2006-10-08 23:33:53
すご~~い!! 迫力!!



北海道人が驚いてどうするの?



でも驚きました、真冬の景色です。



これでは寒い訳です、暖房を入れました。
返信する
素晴らしいです (suitopi)
2006-10-09 00:17:53
今晩は!

日高山脈の山並み、どれも素晴らしいです。

本当に写真綺麗ですね。うっとり見とれてしまいます。でも寒そうですね。

ニオの帽子、何かと思いました。この豆はいつまでこうなっているのでしょうね。
返信する
日高の初冠雪 (akemada)
2006-10-09 06:48:26
すずめさん、日高の初冠雪風景が素晴らしいですよ。



でも土地の人たちは寒くてたいへんなんでしょうね。これからが冬との戦いですね。



ところで、山は雪畑はニオの帽子と句に読まれていますが、「ニオ」とはなんですか。
返信する
akemadaさんへ (すずめ)
2006-10-09 15:19:49
こんにちは。

 「にお」は本州では刈り取った稲穂を円錐形に積み上げているものなんでしょうね。北海道では写真にあるように刈り取った豆を積み上げてビニールの帽子をかぶせて雨よけにして乾燥させます。
返信する
tamikoさんへ (すずめ)
2006-10-09 15:23:39
 今日は真っ青な空でしたから、朝のうちは日高山脈は何処も真っ白できれいでした。

 昼過ぎたら暖かくなったのか、少し白さが減ったみたいですね。tamikoさんお風邪を召しませんように。
返信する
suitopiさんへ (すずめ)
2006-10-09 15:32:55
こんにちは。とうとう山に雪が降って寒くなりました。ストーブたいていますよ。

 ニオはもうしばらくこのままです。乾燥したら、豆を取り出すのですが・・・・。昔は農家の庭に筵を敷いて、豆を落とす道具でパタンパタンたたいて豆を出していましたが、今はどうやっているのかしら。今度農家の方に聞いてみましょう。
返信する
ニオ (百合)
2006-10-10 17:47:30
ニオっていうんですか?初めて聞く名です。

もう初冠雪の時期なんですね~

そう言えば富士山でも初冠雪があったとニュースで言ってました。

雪の帽子を被った山はきれいですね。

素晴らしいです。



返信する
百合さんへ (すずめ)
2006-10-11 10:00:45
おはようございます。十勝は豆の産地です。今の時期あちこちの畑には、刈った豆が積み上げられていて、青か橙色のビニルの帽子が被されています。乾燥が済んだら機械で豆を落とします。昔はパタンパタンと「から竿」で落としてました。

ニオは北海道十勝の代表的な秋の風景です。
返信する
暫くです~ニコ ()
2006-10-11 18:06:14
すずめさん・何かと雑多に追われてました~~



北国はもう冬なんですネェ~~~サブッ

暖房ですか???

家では未だ扇風機が部屋の傍らに鎮座ましてます。

ソロソロ片付けます~(≡^∇^≡)



十勝は春の花咲く頃行きました遥か昔です!

『ニオ』

土地の様々な慣わし~風情を感じます!



此れからの寒さには呉れぐれも御身体お大切に!
返信する
蛍さんへ (すずめ)
2006-10-11 19:47:26
蛍さん、こんばんは。お忙しそうですね。

蛍さんの夜のコスモス本当に素敵ですね。

北海道は日1日と冬に近づいていきます。山に雪が降るとすっかり寒くなります。
返信する

コメントを投稿