It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

領家で鯨肉が食べれる!

2012-12-06 09:51:14 | グルメ
おはようございます 昨日腰をひねってしまって・・・なんとも情けない今日のmamaです・・・トホホ

以前タクシーの運転手さんが教えてくれたお勧めのお店を紹介しますね

場所は川口の足立区鹿浜より、領家にある「鯨食堂」(川口市領家4-8-17 時間:11:00~15:00 定休:水・土(第一土曜日はやってるみたいです。それ以外の土曜日は不定期営業なので確認を)・日)さんです。mamaもちーっとも知りませんでした! 

「北海水産という肉の卸業者がやっていて、おいしいよ」と運転手さんが言ってました。

竜田揚げ定食、刺身定食、鯨ステーキ定食等々あるらしい。鯨類定食ALL600円って言ってましたw。鯨のお肉は低脂肪なんでダイエットにいいよと運転手さんにいわれたw。

社員食堂風でセルフサービス見たいです。タクシーの運転手さんは美味しいお店よく知ってますよね

mamaは鯨というと・・・学校の給食によく出たのを懐かしく思い出しました~笑

鯨がお好きな方は一度寄ってみては?mamaは苦手なんで訪れた事は無いんですけど、運転手さんのおススメでした~


(HPより)

太郎焼き(^_-)-☆

2012-12-05 14:05:01 | グルメ
こんにちは

川口のそごう側の遊歩道を渡って右側に「太郎焼き」という今川焼とかタイ焼きを売ってるお店があるんです。

1階と2階にあるんですが、1階には甘さ控えめもあります。

駅まで出るとちょっと甘い物をと立ち寄ってしまいます

買い物の途中に1個買って食べるもよし、お土産に持ち帰るもよし

今日も4個買ってしまった・・・笑

mamaはいつも1階で甘さ控えめのあんこを購入するのですが、アツアツを食べるとほっこり美味しいですよ

川口に行った際には是非食べて見て下さいね


あんこを購入した

クリームもありますよ

2個も食べてしまった・・・

若さの秘訣(^_-)-☆

2012-12-04 08:48:43 | ビューティー
おはようございます(^_-)-☆ 外は雨が降ってるけど午後から晴れマークの予報

今日はmamaが毎日飲んでいて違いを実感した必須アイテム紹介しちゃいます




R&Yの高濃度プラセンタエキス

初めは一日4粒で飲み始め、今は一日2粒を飲んでいます

韓国のチェジュウも飲んでいるらしい

トライアルで飲み始めて、最初に変化がおきたのは・・・シミが薄くなっていったこと

次に変化が起きたのが・・・皺が薄くなっていったんです

哺乳類動物の胎児の成長において必要な胎盤のこと。楊貴妃やクレオパトラ、マリーアントワネットまでもが美容のためにプラセンタを飲んでいたといわれています。
成分は、3大栄養素であるたんぱく質、脂質、糖質のほか、ミネラル、ビタミンを加えた5大栄養素、各種アミノ酸、活性ペプチド、核酸、酵素等。非常に多くの栄養素を含みます。なお、トレーサビリティーで安全性が保証された原料を使用しております。(HPより)

主な美容効果
小じわ・たてじわの改善
シミ・くすみを取り、美白肌にする
新陳代謝をよくし、肌を若返らせる
傷口の修復をする
皮膚の炎症をおさえる(ニキビなど)
アミノ酸を補給し、瑞々しい肌をつくる
コラーゲンの生成を助ける
アトピーやアレルギー作用を抑える
老化原因となる活性酸素を抑える
細胞の免疫力を高める
血流を良くし、肌を健康にする
肌の保湿性を高める

主な医療効果
病気に対する抵抗力をつける
基礎代謝をよくし細胞を活性化する
自律神経を整える
肝臓の働きをよくする
食欲を増進させる
疲労を回復させる
ホルモンバランスを調整する
体質を改善する
精神を安定させる
出産後の乳汁分泌をよくする
病気の原因である活性酸素を抑制
血圧を調整する

プラセンタに含まれる主な成分と効果
アミノ酸→生命の源になる栄養素。色々な生理機能を持つ。
タンパク質→人のからだを作る栄養素。
活性ペプチド→細胞の再生や増殖作用に欠かせない栄養素。
脂質・脂肪酸→細胞を作る重要な材料のひとつ。
糖質→エネルギー源になり、細胞構造を維持する栄養素。
ムコ多糖体→細胞と細胞をつなぐ成分。炎症をおさえる作用がある。ヒアルロン酸は、このムコ多糖体の一種。
ビタミン→生理機能のバランスを整え、代謝をスムーズにする。
ミネラル→血液や体液の調整をする。カルシウム、鉄、亜鉛など。
核酸→新陳代謝を促進し、遺伝子の修復をする。
酸素→からだの中の化学反応を助ける働きがある。

と、書いてありました。10歳若返るアンチエイジングと、うたってありますが実際mamaは実年齢を言うとえええええーっと驚かれます

ファンデーション系も殆ど塗ってないよねえ?と言われます。BBクリームを塗ってるだけなんですよ

プラセンタのお陰とmamaは思ってるのでした

ちなみに寝る前に飲んでいます。飲み始めて1年経ちました。ずーっと続けていくつもりです。

個人差はあると思いますがmamaには必須アイテムの一つです





沖縄北部をのんびり旅

2012-12-03 10:13:07 | 旅行
こんにちは 昨晩は雪は降らなかったみたいだね。今日も寒く今は気温6度だよ

今日は今年の1月に沖縄に一人旅した時を紹介しますね

一日目~名護

朝羽田を発って名護に着いたのが昼過ぎ 息子は何処へ連れて行ってくれるのかな?お腹ペコペコで向かった先は 本部そば街道にある

「百年古家 大家(うふやー)」(名護市中山)営11:00~17:00 18:00~22:00 無休 許田ICから車で13キロ 駐車場は広いです(20台)








雰囲気ありますよねえ 庭を散歩も出来てのーんびりまったーり沖縄時間を過ごせます

mamaの注文したお料理は

沖縄そばとジューシー(炊き込みごはん)のセット

お腹も満たされ向かった先は・・・ 

「ナゴパイナップルパーク」でーす 初めて訪れるので楽しみ 
名護市為又 営9:00~17:30 無休 許田ICより車で13キロ P無料 入園料600円

パイナップルづくしのテーマパークだよ パイナップル号に乗って周遊した後は・・・パイナップルの試食が出来るんだ


ここで流れてるテーマパークの音楽がずーーーーっと頭から離れなかったw~笑

「パっパパっパパっパパっパパイナップル~」ずっとエンドレスで流れてる~


パイナップル号に乗る前に記念撮影するんだ パピ丸君と一緒にパチリ


広い園内を周遊

mamaも記念にパチリ


カートを降りて展示場を見学した後は・・・パイナップルの食べ放題が待ってまーす パイン好きにはたまりませんね

mamaがいつも取り寄せしてるのが、モンドセレクション金賞受賞の「飲んでおいしいパインの酢・シークァーサー/パイナップル」だよ


沖縄県産のパイナップルに黒糖を合わせたパインの酢と、県産のシークワーサーを合わせたパイン酢 シークァーサーの酸味がほのかに香るさわやかな感じ

是非試飲してみて


お土産に貰ったシークァーサーワイン

飲みやすくてすぐ無くなっちゃったw~笑 パイナップルケーキ(カステラ)も美味しかったよ

続いて向かったのは

「OKINAWAフルーツランド」トロピカルな楽園で南国の大自然を体験しちゃう
名護市為又 営9:00~17:30 無休 入場料800円 P無料 許田ICから13キロ


南国って感じで可愛いね

亜熱帯の果樹や日本最大級の蝶オオゴマダラもみれるよ 色鮮やかな鳥達に南国ムード満点だったよ





ザワワザワワザワワの世界だ㋧

おっ面白い名前の木を発見


ミッキーマウスの木・ミッキーに形が似てるね

一旦息子と別れmamaはホテルへチェックイン 
今回の宿も「ゆがふいんおきなわ」にしたよ~北部観光にはアクセスがいいんだ



もう夕方です

早々に支度をしてショップで合流


ライトブレインズ・名護市屋部

そして今回のお共のコンパクトカー

レンタカー

で、夕飯は毎回行っちゃうガッツリ焼き肉うううーーーっ

「我那覇」名護市宮里 R58号沿なのですぐわかりますよ 確実に行くなら予約をお勧め

毎月29日(肉の日)は和牛焼き肉メニューが半額になる



夜はイルミネーションが目印ですね


安くて美味しいからガッツリ食べちゃいます

お腹も満たされ翌日も元気に出発っーーーー


二日目~国頭村

今朝はちょっと曇ってるかな



ホテルの部屋から

今日も初めて行く国頭村の滝「比地大滝」自然を満喫に行くよ ネイチャリングだね

R58号の海岸線を北上しまーす

道の駅「ゆいゆい国頭」で寄り道もできますよ



北に向かう最後のコンビニが左側にあるのが入口の目印!ファミリーマートだったかな?ここで飲み物をget 滝まで結構ハードらしいので

「比地大滝」国頭村比地 営9:00~16:00(11月~3月は~15:00)休:悪天候時 入場料500円 許田ICから車で40キロ P無料 ※今は台風被害の為短期閉鎖中

本当最大規模の滝 滝まで片道40分かかるから、ヒールはやめた方がいいよ mamaもコンバースのシューズで頑張った~


管理棟


さあ40分のトレッキング開始

川沿いのなだらかな遊歩道で、最初は意外とイケちゃう?なんて思いますが・・・ところが先に進むと結構大変 上り下りの多くは階段で出来ていて、勾配も長さも半端じゃない mamaはハーハー言いながら上って行った・・・


トトロの傘・大きいね

わかるかなあ~?木の上にいるよ


黒いイモリ・お腹は赤いよ

吊り橋がみえてきたーーー


赤い橋が見える


橋の上から


吊り橋は苦手なmama・・・高い所嫌い・・・

そして大滝に到着ーーー ちかれたーー


亜熱帯の森からマイナスイオンを全身で吸収

30分以上座って休んでいました~笑


蝶がいるのわかるかなあ




ヒカンザクラも咲いてたよ


ハイビスカスもね

いい運動した後は・・・お昼御飯ーーー

国頭郡本部町にある、沖縄県産島豚を炭で炙る沖縄そば専門店「島豚家」でーす


外観

mamaが頼んだのはこれ


沖縄県産島豚を3日かけて仕込んだジューシーな豚肉を備長炭で炙り、麺は最高級の粉と沖縄の塩で打ったコシのある自家製手打ち麺(極太麺) スープはアグーだしと、かつお節をふんだんに使い、味付けも沖縄の塩を使い、あっさりしていてコクのあるスープに仕上げてあるので最後の一滴まで飲むことができる。トッピングには、やんばる産の玉子を使った半熟味付け玉子や本部産のかまぼこなどの沖縄県産の食材にこだわってる。(HPより)

あっと言う間に食べちゃった~美味しかった さあ名護に戻ってデザート食べるぞー

「ひがし食堂」名護市大東 営11:30~18:30 休:月曜日 P無料(台数に限りあり)許田ICから車で7キロ


石ちゃんが来てますね


mamaは宇治クリーム金時ぜんざい

きめ細かい氷がふわーって口の中で消えていってメチャ旨い!ここの食べたら他は食べれないよ

一旦息子と別れホテルへ戻って、夕食の待ち合わせまでのんびり~

本日の夕飯は名護市大北にある「北大地なご亭」でーす


外には代行の車が沢山止まってた。沖縄は代行を利用するのがあたりまえみたいです。

お寿司に刺身に串焼きにゴーヤチャンプル等々、ワイワイガヤガヤ居酒屋さんみたいな感じです。


三日目~本部半島

今日は息子が仕事なのでmamaはのんびり一人で観光しまーす

ホテルを10時に出発 まず向かったのはR58号沿いのジャスコ~笑

モーニングを食べに寄りました コーヒーとドーナッツでお腹を満たし店内をちょっと散策 ユニクロも入ってますよ

向かった先は・・・毎回訪れる貝殻拾いの為に古宇利島へ




運転には注意ですよ



毎回違う顔を見せてくれます

レストハウスで休憩後地図で探しながら・・・穴場の場所へ

レストハウスを出て左回りで島を回って行くと、途中左側にウキを沢山ぶら下げた家があります。その先の細い道を入って行くと目的地の海岸があるだよ

渡海浜(トケイハマ)の ポットホール(円筒状空洞地形)



岩に穴があいてるんだよ

綺麗な貝殻を沢山拾えました。よかった~

続いてワルミ大橋を渡って世界遺産に寄り道~トイレ休憩とコーヒータイムですね





今帰仁城跡




ヒカンザクラも咲いてました

又貝殻拾いに出発 トトロも森から海に出て探しまーす



一人でも怖くないよ・女の人の一人旅の方もあちこちで見かけます




遠くに伊江島が見えるね

ここでも貝殻を沢山拾って許田の道の駅でお土産をゲット(チョコもち)しホテルに戻ってきました

明日はもう帰る日今夜の夕飯が楽しみです

お洒落なダイニング中華風なのかな?お店か変わっていたそうで、ごめんなさい名前を忘れちゃった 創作料理を沢山食べて今回の沖縄の旅を締めくくったのでした































1月の沖縄ひとり旅 二泊三日編

2012-12-02 09:42:49 | 旅行
おはようございます 昨日は栃木に行ってたんですが・・・まさかの雨から雪ですよ びっくりでした 初雪だったそうです 今朝新聞を見たら・・・夜雪マークが付いてるーーーー もうスタットレスに履き替える時期なのかなあ~

今日は1月にmamaが一人旅した時に訪れた旅行記です

1日目

今回はANA123便で行きまーす


羽田にて

そして移動に欠かせない足は・・・


ホンダ・フィット

一路名護に向け高速を北上でーす お昼に沖縄そば食べるぞーーー 今回は何処のお店かなあ~なんてワクワクしながら走行


宮里そば・名護21世紀の森の近く・地元の方も沢山きてましたy


かつお出しで3枚肉もうまうま!

お腹も満たされて向かった先は・・・名護岳です 日本で一番早く咲く桜を見に行ってみました まだちょっと早かったかなあ~



内地の桜と違って下を向いて咲くんですよ

名護岳からの景色


恩納村方面


本部半島方面

八重岳の方が咲いているかな と言う事で桜祭りも開催しているみたいなので向かう事に


八重岳・ハイビスカスも咲いてました




桃色の濃い桜ですやっぱりこっちの方が咲いてました


入口に出店がずらーり

見て見て綺麗な色の綿菓子 おもわず買っちゃいました~数十年ぶりだわ・・・笑


あちこちにありました

息子と夕食の時間を決めて、mamaはホテルにチェックインです 


途中コンビニでget!旨い!

今回のホテルは日ハムのキャンプinに使用するホテル・ゆがふいん沖縄です


エントランス


日ハム選手のサインボール


室内



各階吹き抜けでチャペルが見えました

ホテルの部屋からは日ハムがキャンプinで使う名護球場が見えます



目の前

あっという間に約束の時間じゃ 何処へ連れて行ってくれるのかな


名護・ライトブレインズ

息子と合流!今夜は名護にある「風」です


お洒落な外観



入口を入ると足元に魚が泳いでるよ!映像でね!



お通し


ゴーヤチャンプル


チーズの四重層ピザ・旨い!


チャグーのネギソース焼きカルパッチョ風


もずくの天ぷら


山原島豚と琉美豚のチーズ焼きわさび風味・お勧め!!

メニューが変わってたりするので注意

美味しい料理に話も弾みお腹いっぱいでホテルへ戻りました


お疲れ様のオリオンビール


ウェルカムドリンク(名護のおいしいお水)

二日目

午前中は息子が仕事の為mamaは一人で近くをドライブ

まずは朝ごはんをgetに息子お勧めのコンビニへパンが手作りで美味しいらしい 沖縄で良く見るcocoストア


古宇利島へ向かう途中左側


美味しそう!


もちもちきなこパン・旨い!

そして向かったのは毎回訪れる古宇利島へ!ルートも覚えちゃった~笑



手前のパーキングから

一人で写真を撮っていたら修学旅行で訪れていた学生さん達を乗せたチャーターハイヤーのドライバーさんが親切に声を掛けてくれて写真を撮ってくれました

「沖縄の人はみんないい人だから、どんどん撮ってもらいなさい」だって モー嬉しくてウルウルでした



親切なドライバーさんありがちょー

長ーい橋をゆっくり走行~くれぐれも運転には前後注意してね!ちなみに駐車禁止です。





島に渡って砂浜へ



島から




綺麗な海に心も癒されちゃいます


こんな綺麗な貝殻が拾えちゃうんですよ・最近はちょっと減ってきてる気がするが・・・


島のレストハウス


紅芋ソフトをチョイス!

次は開通したばかりのワルミ大橋を渡って今帰仁城へ向かいますよ



車中から。ここも駐車禁止です



城跡


城跡模型


資料館


ガジュマルの木

続いて向かったのが備瀬のふくぎ並木・通称トトロの森



駐車場で迷子にならないようお勧めコースをおじちゃんがくれました


入口


木漏れ日が差し込み気持いいいーーー

ここでもmamaにサプライズが・・・一人で撮影していたら、大阪からご夫婦で来ていた年配の方が「写真撮りましょうか?」って声を掛けてくれてパチリ!


ありがたいですね

途中道順の案内看板もあり安心です


さとうきび畑もみれます

森を抜けると海に出ますよ





塩だまりで




美ら海水族館が見えます・歩いていけちゃう?遠いっか~笑

さあ息子と合流して本当を南下するよ間に合うかなあ~



ショップにお迎え

最大パワースポット南城市(知念)にある斎場(御嶽せーふぁうたき)最高の御嶽です 閉まる30分前にギリギリセーフで到着






久高島がみえる


見覚えあるでしょ・有名なスポットですよね


mamaもパチリ!空いていて良かった

名護に帰る途中で「ニライカナイ橋」を通って帰りました。夕日が綺麗で遠くに久高島も見えました。遥か遠い東(辰巳の方角)の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる異界がニライカナイと言われてます。




上から撮影


遠くに久高島がみえる



息子に撮ってもらったよ

お腹もペコペコ名護に戻って夕飯だよ 高速もスイスイ

本日は焼き肉 以前紹介した「我那覇」だよ ガッツリ食うぞーーーー 安くて旨い!!最高!!


外観


店は2階で入口には豚ちゃんがお出迎え



香川や長友のサインもあったよ




沖縄最後の夜を沢山料理を注文してお互いの近状などを話り、あっという間に満腹でmamaはホテルへ帰って来ました。

ホテルに戻ったmamaはちょっと贅沢気分を味あわせてもらっちゃった


見えるかなあ

アロマボディートリートメント90分10000万円を受ける事に グレープフルーツの香りのオイルにチョー気持よくほぐされウトウト~トロトロでした


そして今夜もオリオンビールで夜がふけるのでした~笑

三日目

二泊三日は早いね もう帰る日です

mamaはいつも空港に早めに行って、ゆっくりする方なので早々にホテルをチェックアウトです

朝の高速は通勤でいつもより混んでますね~那覇に近ずくにつれ車も増えてきます。途中トイレとコーヒータイムにとSAで休憩です



上り伊芸SA・沖縄のSAには屋根が付いているスペースがあるんですよ

空港で朝食です コーヒーとサンドイッチで軽めにし、空港では最後まで紅芋にこだわり・・・ソフトクリームをペロリ~笑




那覇空港



mamaの乗るANA124便

今回お土産にはお菓子御殿の紅芋タルト(娘のリクエスト)新垣のちんすこう(mamaの娘のリクエスト)にもずくを買って帰ってきましたよ

新垣のちんすこうはお勧めです