見出し画像

ある晴れた日の・・・

ダイゴー・ダイアリー、土曜夜→日曜、≪考える力をつける本≫ほか

土曜夜、ケタタマシイ≪ガッシャーーン≫音とともに

食器を一時ストックしておくかごが勢いよく落下して
普段使いのお茶碗などが割れに割れ悲惨な後始末
まな板(小)がいけなかったかなーー←今さら遅いわ!

実は2度目
前はケンタがビビったビビった
と言うことは2年くらい前?

さて、本題?
以前から狙っていた
ダイゴーのプロジェクトノート
(アポイントダイアリー E1682 ミント 780円→843円税込)



月間カレンダーの下に書き込み欄があるものと他ページにあるものと2パターンある

これ、色んな使い方ができる
A5で超薄型、後半は方眼紙メモスペース

ユニディUnidyというペットショップ併設の
DIY型ホームセンター入口で買った

ペットショップには、スコティッシュちゃんや何匹かの猫と
シェルティなど多くの仔犬がいた
シェルティって、ほんと仔犬時代は小さい!

店内は犬OKで、カートにコーギーが乗っていたり
多頭飼いさんがバギーを押していたりする


帰路、アゼリア地下にある書店にも立ち寄った



畑村洋太郎氏、10.20刊 ≪考える力をつける本≫

なるほどと思う点が多い

VUCAブーカワールド(変動性、不確実性、複雑性)を生き抜くのに必要な
アジャイル、レジリエンスをキーワードにあげている

つまり、【正解の無い問題に対し、そのたびに自分たちが最善と考える答えを出していく】ことが求められているというのだが

この二行からだけでも、それを苦手とする組織がパパっと浮かぶ
≪前例がないから≫≪誰もやったことがないから≫≪もう少し様子を見て≫が頻発する組織といえば?

なので、何でも後手後手にまわり、規制法やマニュアルが施行されないと金縛りになるのかな?



古川健司氏、10.20刊≪ケトン食ががんを消す≫

もう一冊は、癌のステージⅣ以上を対象に臨床研究をした経緯が書かれている
安易な糖質制限ダイエットに警鐘を鳴らすだけではない

しかも、(医師見守りの)期限つきトライアルなのだ

急激なダイエットや糖尿病がよくなったという某作家の突然死についても、原因は特定されないまでも、危険性をあげている

癌細胞そのものを枯らしてしまうというか、栄養を断つという考え?

癌保険だけは入っておかないとね!?

癌と傷害、入院時所得補償は大事ですね!
渡辺直美さんのCMじゃないですが、、、

所得や保険がカバーされても、ヤッパ生活はグチャグチャにはなりますけどね、、、家族バラバラというか看病体制で家も空家同然に

※ありゃりゃん?本人よりゴルフバックが先にご帰還(-_-;)

※冒頭画像、、、お店でリュックを椅子にかけ背もたれにも荷物も置いていたら、立ち上がった時に椅子が重みに耐えかねて勢い良く倒れ、荷物中身がブッチャケタ(-_-;)。お隣のそのまたひとつ隣のお兄さんが、助けおこしてくれた。外見で人は決められない!アリがたや(^-^ゞ

よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Diary 日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事