散歩がてらイ◯ン品川シーサイド店へ
片方500gのアンクルウエイト装着で、ちょっと歩みは遅くなる。6000歩くらいだけど、帰りの荷物はまぁまぁ重いから鍛練?←はぁ?
目的は漢方購入(ご無沙汰しててコロナで通院を見切った?→耳鳴りで耳鼻科から処方されていたもの)だけど買わなかった、というか、だいぶ漢方薬コーナーが削られていて良さが半減していた。
※処方箋ではツムラ"釣藤散"だけど、クラシエは"七物降下湯"というのが店頭にあった。ちょっと分類が違うのよね、、、細かい部分で。
コロナ禍前はわりと揃っていたのよ。
だけど、まぁ!毎回書いているかも知れないけど、ほぼ定価売りだなと感心する。
それでも、昨今、何でも値上げなのでましな方かな?
心して行かないと、大型ショッピングセンターは、ほぼ百貨店並みの価格設定だ。
帰路、ドラッグストアがいくつかあるけど、そこが定価でも仕方ないかなと思えるから不思議。目が曇っているか偏っている?
で、日用品もオーケースーパーで購入。
さっき800~900円で売られていた歯みがき粉は500円台だし、著名ブランドの化粧拭き取りウェットティッシュが超(どこよりも)安い。
ヘアカラーに至っては600~800円が398円でさっきの某ドラッグストアと同じ設定にしていた。そういう情報収集はしているらしく普段は500円前後。それでも安いのだ!
最近はヘアマニキュアにしているけど、ヨーカドーで同一商品が900円以上だった。ネットで670円なのに?
人気ブランドの某目薬はどこも1500円は下らないのが、ネットで890~980円なので、愕然とする。処方箋ありなら更に安く手に入るところ?
それくらい利益を乗せないと、大型店はやっていけないということかな?
そう言いながら800~1000円以上する高級食パンを普通に食べている矛盾?
先日、終わりかけの駅前ベーカリー(喫茶店併設)で、自家製食パンが残っていたので6枚切りを買った(普通、買うのは4~5枚切り)
で、「おいくら?」と聞いて😵びっくり!
160円!
がーーん!
どんだけ贅沢しているねん?(猛省)
旦那に話すと、
次回
「ジャーーン🎊オーケー(スーパー)のホテルブレッド🍞だんv( ̄Д ̄)v」
を買ってきた💦
シールを見ると270円(クロワッサン風/食パン)
どうやら、この辺で落ち着きそうな予感
変なところで価格差にビビりながら、🍞食パンや本(書籍)にはその感覚はズレるという、、、調子よすぎな我が家?私だけか⤵️⤵️
寒暖差が大きいから紅葉が見頃らしい、、、風邪引かないようにね👏
最後までお付き合いくださり🙏多謝❣️