見出し画像

ある晴れた日の・・・

強雨中の買い物でズブ濡れ

こんにちは~🤧

今夜、夕飯は頂いた(top画像)しし唐や、いろいろ買ってきた具材で天ぷらの予定が、直前に急に不調になって撤回。
とても脂っこいものが受け付けられそうにない体調。しかも、作るなんて!とんでもない感じ。

買ってきたボイル•ヤリイカだけは酢みそをかけて出しました。

風邪気味だったか、先日から飲み込むときに喉にものが引っかかるというか若干の痛みがあったような

実は数日前、ホースを元栓から抜く時に頭から水をかぶったり冷っこい体験をした上に、この急激な温度差(-_-;)
のせいだと多分、、、


冒頭(画像)の野菜は2軒から頂きました。
じゃがいもは大きいですが、そのお宅の軒下に吊るしていらっしゃる玉ねぎも大玉。

肥料に何を使っているか聞いてみましたが、ホームセンターなどで売っている玉ねぎ用肥料とか、そういう類だそうです。同じ(そこから頂いた)苗なのに数倍大きい!

年間、玉ねぎ•じゃがいも•人参があれば生きていけるとか、先日来ていた植木屋さん(なんでも屋さん)が言っていたそうです。

しかし、学校や自家菜園で作るじゃがいもは気をつけないといけないそうですね、買ってきたものでも芽がでたらご用心で、綠色っぽいじゃがいもは嘔吐やめまいだけでなく、最悪の事態は、、、🙏、、、にならないようにと書いてありました。
野菜の知識も知らないと逆効果デスネ。水仙の球根とゆり根を間違うとか(@_@;)

因みに犬も球根は命取りになるそうで、ガーデニングは気を使わないとね?!

以前、愛犬が寝屋川市の河川敷アジリティー教室に通っていたとき、黒ラブがビニールにたんまり入った(1個ずつお菓子のように包んである)チーズをいっきに丸呑みして周囲を真っ青にさせたのですが、

動物病院で全部吐きださせることができて命拾い😅
飼い主ご夫婦が止める暇もないほどの素早い吸引力だったそうです。

最近、Xで読んだのは、犬を見て「可愛いな!」みたいに声をかけて、勝手にオヤツをあげた人がいるとか。

アレルギーとかあったら困るし毒入りだったらもっと大変!!それも止める間もなく犬が食べてしまい、あげた人はそれが何だったかを明らかにしなかったそうですよ。

もっと酷いのは、いきなり蹴ったりしていく人もいる、、、
うちも経験あります。あれは天王寺の"一心寺"前でした。参拝客が周囲にいる環境、、、散歩圏内だったのですよ、四天王寺境内も。

不審な人から愛犬を守るのも飼い主の役目ですがね!?何なら防犯ベルでも用意しておいたほうがいいのかな?
人が犬に噛まれたら事件にするけど、犬が犬を噛んでも警察は相手(事件化)にしてくれないんですよねぇ、、、ガックシ

おっと!無駄口ばかり叩いて(書いて)スンマソン🙏

今日は、本降りの雨の中をずぶ濡れになりながら車に戻ったり、車から走ってスーパー店内に入ったりを繰り返した日でした。
レインシューズは履いていたのですが、フード付きレインコートを着ておくべきでした。シートが濡れると嫌がられるからムリかな?

そのずぶ濡れを繰り返し、スーパーではエアコンが効き過ぎで寒くてブルッと来ましたよ。温度差不調ってやつですかね?
雨に濡れるのはいただけません!

もしアームカバーをしていなかったらどんだけ~というくらい冷え切っていましたよ、スーパー。強雨で広い店内もガラガラ、、、余計、冷房が効きすぎて辛かったぁ。

何軒はしごしたかな、4軒くらい。5軒目のヤマダ電気だけは1階駐車場が全面屋根付きというか、2階からが店舗なので駐車場の天井がコンクリート。
商品もカートでスタッフが駐車場まで運んでいましたよ。

それに化粧室もピッカピカで床が鏡のよう!!チリひとつ落ちていなくて、フロアを清掃員の女性がモップで隅々まで磨いていて、いやぁーー掃除が行き届いていて感心しました!!

目的のものは手頃なのがなかったのですが、ハンディタイプや首掛け用扇風機を見くらべてひとつ買いました。



モデルが古いのはセールで¥350から、、、半額以下などあって、こういうのは実店舗に行ってみないとわからないものだなぁーと端っこから次々と試してみました😅ひとつ温室に常備しようかと置いておける小型のUSB&電池駆動両タイプにしました。1500円くらい。
※フリマで¥2900くらいで出品されていた。賢い人はまめにSALEチェックするんだな、と感心しました!暇と資本力!?!?


夜に少し雨が上がり、網戸越しに撮った大きな虹(汗)←虫が入ってきそうなのでね




よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Diary 日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事