こんにちは🍠
《薬膳 毒だしスープ》好評でした!むくみとかが即効でとれる気がする←むくんどるんか~い!(最近、紅茶とか飲み過ぎ?)
最近、ネットの記事を読んでいたら、
Twitter社やFB社が選挙関連で削除に追われていたり警告⚠️発令で大変そうだ!
国内のツィッターで世界情勢と相場に詳しい人が逐次動向を教えてくれていたけど、16万数千人位フォロワーがいると、今回の選挙の件でも、(日本で)ご丁寧にいちいち噛みついたり絡む輩がいて、辟易していた。
その方、予告後に(ツィッターに)🔒鍵🗝️をかけた😓あるあるだな!?
※発信が無いなと思ったら、一昨日から自主凍結して記事を流さなくなったようでショックぅ!お前らが悪インゾ👇👇👇スンゴイ喪失感、ツィッター界の衝撃損失だ!
(広報版は残しメインを凍結してしまった"エミン・ユルマズ"氏→
※自己責任でお読みください
そういうトラブルではなくても、鍵をかけて、以後消えますという人もいる。その人は8.6万人位フォロワーがいた。
ところが、その方がパカッと貝が開く擬音と共に現れた😓
皆、大歓迎なんですけどね。
同じくツィッターで、たまにしか出てこない人が本の紹介をしていた。
皇后雅子(←ウィキにそう書いてあった。様付けなし。)の主治医として皇太子妃の時から名前が囁かれていた医師。
(2回ほど(資格)単位更新目的の研修を受けたことがあるけど、温厚でユーモアもあり分かりやすくて為になる講義だった。)
その方の著書は高い(高額)専門書は別として、なるべく読むようにしている。
今回は監修となっているので、実質、翻訳者(過去に新人?翻訳賞を取ってた関学の女性、在米中)がほぼ仕上げたのかもしれない。
アメリカの精神科医(著者)は、多分、本を紹介した人(監修者大野裕氏)の師匠か指導医?
コーネル大学時代かな?
アレン氏はバイデン氏と同じお年頃、古き良き時代のアメリカを知る人?or『Made in America』世代?
※1990年頃に出た本、(MITが調査)アメリカは再生し、その後、日本は失われた10-20-30年?
えっと、まだ買うか(読むか)決めかねている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/f516296c740a5d2b350312fc96d1df35.jpg?1604618068)
上側の本『アメリカは正気を取り戻せるか』アレン・フランセス著(精神科医)、2020.10.30刊。
ポイントで買えるんだけど、、、全部使うのか?迷う😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/3b3fb3e0b939916ef1cc13cd618b4908.jpg?1604673626)
もう一冊、こちらも迷っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/146502b510631aa7d4e025b0a7807583.jpg?1604727319)
※FB絡みな話はもういいかな、な気分。GAFAは無視できないけど?取り敢えず"A"は抑えられると書いているツィートを読んだよ。Amazonで倉庫に勤務とかアップルに潜り込むってサ😓そこかーい😱
上記とは関係ないけど、楽天市場の方では、野球(楽天)チームが勝つとポイントが倍になるらしい。
例のご指南役のアフィリエイターがツィッターで知らせてくれる。
お買い物マラソンやスロットでポイントが貰える時も。
たかがポイント、されどなんだけど、どーもすぐ貰えるものと先送りのとがあって、よく分からない。
期間限定もほおっておくと消えている。
GOTOも色々らしい。すぐ貰える場合と旅行社によっては翌月とか。
何でも説明や解釈をじっくり読まないと!な、世の中なのね???
えと?
本を買うか買わないか、だった😓
取捨選択は難しいよ、特に後悔しない選択は。
《東洋経済オンライン》寄稿も参考に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/95e0ed70aff45883149efc30a1bc83cd.jpg?1604674663)
各テーブルに付いたパーテーション(手前)、わかりづらい?
やはり、手洗い・うがい・距離に加えて、【換気】らしいよ!?
(倹約家の)相棒も珍しく【加湿器】を買おうか?なんて言っている(^-^)
※シングルゴルファー🏌️にありがちな、ゴルフ以外の投資に関心ネェだけな?でも、意外と《投資》の勘はそこそこ。
ケンポ破綻も囁かれているなか、確定拠出年金やら何やら、真剣にやらない手は無いな!?
まずは《四季報》読破!?先なげぇーー長すぎ?(^-^)チャンチャン😱