見出し画像

ある晴れた日の・・・

座ったまま足踏み

こんにちはー🪟

昨日は強風と長雨でほぼ室内暮らし
夫が休みなので"おさんどん"中心

掃除その他で動いてもスマートウォッチの歩数はほぼ増えず

前日から座ったまま【足踏み】をやっているので、一気に2000歩ほど更新する


⬆画像はお借りしました


毎月、ウォーキング歩数を地元クラブに申告していて、月々のポイント数を把握

ルールは、三桁以下の数字は無視で2000,4000だと、それぞれポイント2、ポイント4という雑な申告方法😅꜆꜄꜆

それでも歩くを意識するには良いかも🚶‍♀️で、続けている。半期ごとに賞品がいただけて、今回はネックウォーマーで、、、夫が使うととられた(笑)マグ水筒、防災セットなど貰ったが、下位賞品なのでもっと頑張れと事務局に言われた(笑)

それはそうと【足踏み】のお陰なのか、ガーデニングをしなかったせいか、どっちかわからないが

就寝したら朝までずっと腰痛に悩まされているのに、昨夜は全く🤷‍♂️拍子抜けするくらい何も無い
もし【足踏み】なら儲けもの




準備体操(足首ストレッチ、足首まわし)や椅子の高さ、姿勢が関係するらしいから闇雲に始めると逆効果かも??

実は自己流で始めたから胡散臭いのだが、、、💧‬

提唱しているのは足病学をアメリカで学んだというお方
うーーむ、そういう類の病院(渋谷、目黒あたり)に夫が行ったことはあった。結局、痛みは原因不明で唯一湿布薬でとても効くものを処方された。ロキソニンの比では無いくらいの

あの時の痛みは何だったのでしょうね?いや、痛風でもない( -᷄ _ -᷅ )💭
部位というか痛み。でも痛風だったのかな?

以前、大阪にいる時に数軒まわったが、酷い問診では「蛇に噛まれませんでしたか?」に始まり、、、色々と漫才ネタぽい診察が続いたのでした

良い医師に当たれば、岡山の時のように股関節痛が消え、MRIからも消えたという、、、学会で発表していいですかというレベル
まさに先生様様、早期人工関節手術を念頭に対応していたことが後でわかったレベル

足病学は、ハマる人にはハマると想像する。夫の場合は原因不明だっただけ。

足を若返らせるには【足首のやわらかさ】【土踏まずのかたち】【足裏の筋力】が大事な要素らしい

筋力かぁ、、、!?

で、結局、どないやねん!その足踏み体操🦵とかいうやつ

御用とお急ぎ出ない方、ダメ元で良いという人はやってみて😅꜆꜄꜆

私の場合は、、、好奇心からポチってみましたけどね、、、うーむ‪🤔‬自己流でも充分かな、と。

⬇各動作はQRコード付きだけど、電子書籍では、、、見られないな(笑)もう1台スマホが必要??


⬆こんな感じらしい(アスコムのサイト)


⬆歩けない人のための、、、と謳ってますからね、そこはソレ、、、元気な人はスタスタ歩いてください😄⇔【スタスタ歩き】という本も、この方から出ています、はい、アスコムから。


⬆サイトを見に行ったら、こういうのもあって、主にターゲット読者はこの辺なのかな?

書籍もInstagramでアピールする時代なんだなー?
アスコムのインスタ⬇
マキノ出版的な????健康嗜好なお方向け(時々買ってるけどね😂)藁にもすがる思いってヤツ(動機)


⬆お借りしました。
歩く以外に健康に良いことは沢山あると思うけど、基本は体を動かすってことなのかな、と。

【Top画像】
マロウ苗。これ以外にムスクマロウ購入、、、育つかな?


よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Bookshelf 書棚/読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事