ジムでウエイトトレーニングするにしても、自宅で体幹トレーニングするのでも、やはり意識はだいじですものね。
副題は『スイマーのための解剖とドライランドの教科書』となっています。
スイミングファステストなど、コーチのためやトップレベルの必携書はあまり買わないけど、たまに面白そうなものなら買ってみます。読んだからうまくなる速くなるということではないですが、趣味の一貫として。
最新マシンには、どこに【キク】トレーニングで、あとのストレッチは何をどういう風にすればよいか、マシンに図示してあるし、何キロを何回とセッティングできるようになっているけど、旧式なものは単調だし説明不足。
なのでこういう本で説明を読んでおくといいのかも。
私はムキムキでもマッチョでもないし、けっこう華奢で、二の腕ぷよぷよタイプ。急にはかわれないよね。陸でも海でも得意なものはなし。
どっちかというと運動見学組だった、、、低学年で運動を抑えたり食事制限の病気になり、一ヶ月くらい休んだかな。一学期くらい休んだのかな。
中2の時、たぶんバレーボール部の試合前、二部練で夜もまた学校に行って練習。疲労蓄積か水分過剰摂取か、翌朝、起きたら顔がパンパンで学校に行くのが嫌だったんだけど、廊下を歩いているとクラスの男子にやはり茶化された。けっこう低学年の時の体調をひきずってたからね、、、※ちなみに水泳部は中1のみ。二人しか女子が残らない劇練で、そのうち相方は転校、両親の猛反対にあってやめたんだな、これが。
ま、それが今でもこうやって水泳だの筋トレだの言っていられるのは、ありがたい。ずーっと仕事をしてきたし、結婚後も扶養に入らず細腕で稼いで?きたし、もうそろそろ、いいやんってサ。
なので苦手が井戸端会議だったわけで、今でもその名残があるかも。浮いちゃってるのはそのせいばかりでもないかな。
話がそれたけど、今回はこの本をまたひっぱり出してきたので、メモっておきました。
最近の「Bookshelf 書棚/読書」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Pool and Masters 泳ぐ/プール(789)
- Diary 日記(858)
- Free Topics その他(359)
- Eats 食/お店(266)
- Shopping(net/ shop)買い物/ネットショップ(199)
- ガーデニングなど(67)
- movie/drama 独断的=映画/海外ドラマ=考 (103)
- Bookshelf 書棚/読書(123)
- 音楽/楽譜/練習など(44)
- スマホ/ タブレット/アプリ/PCなど(151)
- Exercise 筋トレ/家トレ/トリガーP(98)
- 通院•手術•体験談など(17)
- Pasteuriser77 パストリーゼ77(49)
- Go for a walk / Trip 散策/小旅行(56)
- Events(athlete) 大会など(34)
- 【選択制】言いたい放題(30)
バックナンバー
人気記事