本日、(久々の)2回目更新。
まさか!?自分で忘れるってことはないと思いますが、覚えているうちに。
最近、Panasonic骨盤リフレやふくらはぎリフレで、しばし改善が見られてもすぐまた戻る感じで
特に🚲自転車に乗ったあと、散歩のあと、寝起き😥に痛みとか不具合があり、立ち上がるときのガクッという感じや何げにイヤーな感じとか違和感が持続するという
それが、今だけにしろ

リセットポール(ハーフカット)で止まっているのですよ。

これです。
まだひとつしか箱から出していませんが。使い方いろいろ。
恐る恐る下部から腰掛けて仰向けになるのですが、腰が伸びていくのか、よくわからないですが、最初は痛みがそこそこあって、次第に緩和されていく。本当にソロリソロリと乗っかって仰向けになって行く感じ。
ま、それも続けていると疲れるのでゆっくり降りる。
乗ったまま肩甲骨伸ばしをやったり、足を上げたりはします。
椅子に座っているときには、なるべく足を組まないようにしているし、背もたれに歪んでもたれていないか気をつけるようにしていますが、どーも歪み癖があるよう(あくまで私の場合)です。
この腰伸ばしをすると、椅子に座っていても辛くならない。
最近は夕飯のあとにヤレヤレと暫く休んでから片付け(洗い)ものをすることが多くて、、、体力も低下モード
筋肉が弱って(なまって)いるなと感じているのですが、腰伸ばしは救いでもあります。
それを備忘として書いておきたかったのともうひとつ
萩野公介氏インスタ動画
競泳を引退した萩野公介さんが、インスタグラムで【体から心が元気になるように】趣味でトレーニングをやっている
と、一連の様子(流れ)を動画でアップしていました。
ISL(競泳国際リーグ)でお世話になった方に、パーソナル指導を受けていると書いてあり、お名前(HN)がアルファベットだけなので
友岡和彦氏のインスタ
検索で見たら〈友岡和彦〉という元MLB3球団でストレングス&コンディショニングコーチをされていた方でした。
昨年から〈クリード〉に招聘されて活動されているようです。
インスタでもご自身のトレーニングの様子をアップされていますし、陸上の飯塚翔太選手などの動画があがっていました。
※gooブログでのインスタ連携は調子が悪いみたいです
それはともかく、萩野公介選手の【体から元気になる】表現は、とってもいいな!と思いました。
これまで筋膜リリースとかストレッチとか、どうしても後ろ向きというか対症療法的にとらえていましたが、メンタル(心)が弱っているときでも、もし体の方が動かせるなら、そこからのアプローチはありかな、と。

【脳を鍛える】というより、心を元気にしなくては何も始まらないな、、、。
怠惰で飽きっぽい私が何言ってんの!?ですけどね。
萩野さんのパフォーマンスにちょっと感動しました。
よく(前職&組織の)理事長が【感動なきところに変革なし】とか言ってたなーとか思い出したり。
それに、良き指導者を見つけるのも才能のうちと音楽界でも(てか、カワイ楽器で出前講師をしていた頃に)聞いたことがありますが、確かにそうなんだろうなぁ、、、としみじみ。
もちろん!私がこのトレーニングを受けたいとか真似したいという話ではありませんので、、、って、断り入れるまでもなく、誰もそんなことは思ってないか?😀
第一、ケトルベルを持ってないし、、、はぁ?そこ?!
【付録】

オレンジ色の台は高反発マットです。この上につま先立ってアップダウンしてもいいらしい。
オレンジ色マットは↑↑
腰と背中部分だけリセットポールに乗るから首が落ちないように枕代わりに使ってもいい。

首ストレッチもたまにやっていますが

↑↑スマホ首やうつむき対策にメッシュの首ベルトをすることもあり。

↑↑材質がメッシュで蒸れませんが硬質です。

これは背中伸ばしかと思ったら、開脚のお尻乗せ用でも使うらしい。枕に使ったりしていますが😥

背筋伸ばしなら、これかな?どっちが上でどっちが下!?テキトーに!?
でも、最近は筋膜リリースはリリースガンや電動フォームローラーの方が、痛みには即効感があります。
何もしなくても傷んだり疲弊するって、経年劣化ですかね?😭
余談ながら、

やはり術後、眼が乾くので術後メガネや

料理や掃除用の眼鏡

お外の薄めなサングラスは必須です。色が濃いとスマートウォッチも景色も見づらいし、、、メガネ生活はサヨナラしたはずなのにね!?
ちなみに処方されている目薬より市販のやや高めの目薬の方がバッチリ見える(私の場合)
またしても長々お邪魔しました。
個人的備忘でしたm(__)m
お付き合いくださり🙏、感謝💟