先日、gooブログで《アプリに保存》や《下書き保存》しながら入力していて、いざ!アップロードしたら、修正前というか修正前の記事がアップされて(して)いて、骨折り損の何とやら。
保存もバックアップも気をつけないとねぇ?
タイトルの話
一曲ごとDL印刷
アヴィーチーaviciiの楽譜はいわゆる市販の楽譜(集)に載っていないなと検索したら
一曲から買えるサイトがあった。
ピース版みたいな豪華?で立派なものじゃないよ。
既に皆さんご存知な?
そう!
私がたまたま見たのはYAMAHA《ぷりんと楽譜》
検索だけできたけど、会員登録した。
スマホとタブレットにDLできるらしい。
定額とライト定額があってそれぞれ特典が違う。
しかし、早速、コンビニでDL印刷を実行してみたら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/da4eb78f29f7f4a927ff2def1829a362.jpg?1660369375)
¥360でA3-1枚ポッキリ!
「えっ!??」😯😞となったわ🥵
期待過剰?
それを思うと市販の楽譜集の何と安価なこと!36~67曲は入っていたりするから。全部活かせなくてもね。得した気分じゃん?←ハァ~!?
まだまだ今後も利用するなら定額制かな。契約月無料だったかしら。
でも、こんな簡易楽譜ばっか増えてもねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/01f6564b822810a2b526c380c338049f.jpg?1660369645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/797f32daefd0bea4f78c478cdfe2dcb3.jpg?1660369645)
労力とか著作権とか色んな背景を考えると、さもありなむ!?
脳疲労と睡眠
ところで昨夜は寝る前に鍵盤練習をしたせいか脳内が疲れて、よく眠りました(笑)
ひょっとして認知症予防との因果関係はこの眠りの深さにあるのかな?
ま、その前にケトルベルとかちょっとやりましたけどね。
インスタにケトルベルに励んでいるおばちゃま(けっこう高齢かも)のExerciseを最近参考にしています。
血の巡り、血流は大事よね?
あと、自然と体を動かそうという気にさせてくれるのも漢方《補中益気湯》が影響している?気のせい?
空腹(食欲)が、今までにない空っぽ感というかストンと霧が晴れたみたいな腸内感覚←意味不明
(あくまで個人の感想です)
一箱4日分ということは、そんなに続けないで自力で回復しなさい、あくまで補助的に、ということなのかな?と気づきました。
日頃からビオフェルミンとか三共胃腸薬とか飲んでいるんですけどね、、、どんだけぇーー!?
はい、家系で内蔵弱点でふ(す)、、、父方バァちゃんは脳溢血で半身麻痺だったしなぁ、、、DNA受け継ぐのはご先祖様あっての今だからね、もと(生命起源)は、これという形もなかったんだから。
話を戻しまして、、、
楽譜印刷のついでにPayPayをコンビニ追い金してきました。課金は初めて^^;
便利だとつい使っちゃうんだろうなぁ!?
旅先(香川)のうどん店で手軽に払えて二人分払ってゴチしたわよ。そこは自分で金額入れるパターンだった。
ネットで少額支払いも、ペイペイ即これでいけて便利だったわ。
あと、"ゆうちょ"まで行くのが、この雨でパスしたかったからコンビニ支払いをした。
殆どが自動引き落としなんだけど、サプリとか化粧品とか自動引き落としにしていないのよね。
ゆうちょ振替のために通帳に多めに入れているけど、硬貨取り扱い手数料も通帳からだとかからないから、財布代わりに入金しておくのよ。
普通預金はイオンがかなり利息率は下げたし、最近、あまりイオン系は使わないから。単純にワオンカードだけあればいいかも。
ホント、コンビニは便利だけど、お高いよね!?
海外でおにぎりが人気と言うけど、よくよく考えるとメチャ高いし。
それに田舎の方に行くとガクッと軒数が減るから、便利さに慣れすぎないよう、頭使わないとねぇ?
高い高いと言ってもハワイで丸亀製麺一杯2400円以上とか、ハンバーガーの値段とか聞いたら、時給の2~3倍じゃん!日本で良かった!←ハァ~!?
でも借金国(政府)が、国民一人につき1000万以上の借金を抱えている計算になるって、
わかっていて海外へばら撒きやめないし、パパ活議員とかカルト密着議員とか年収数千万円の甘い蜜で、公務員は給与も賞与も上がるって??
そりゃあ医療逼迫で「悪いけど受け入れられません」と見殺しにするしかないのかもねぇ←嫌味!?
少し人口を減らせたそうだと!?誰も思ってはいないでしょうが?ネットでは風当たりキツイよね?
最近あまり良い評判を聞かないイーロン・マスク氏がおっしゃるように、日本の人口は減少の一途をたどるのねぇ。
受け売りばかりです🙇
ホント、暗くなっていてもシャアナイから切り替えヨ!
【付録】
香港のアバディーンといえばJUMBO(珍宝)船だった?
終活の旅にでたまま終焉を迎えそうとか。
栄枯盛衰
月日は百代の過客にして、行き交う人もまた旅人なり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/7c48e5e6c72e159b1880995e6be186b0.jpg?1660371545)
乗船&食事したことがあった。京劇見ながら食事した記憶。
2回目に行ったときはクーロン(九龍城)も一掃されていたし、怖い印象はなかったなぁ。
【発見!】
ネット検索では99%、ほぼ見つからない?
ある狭ーーいところだけに流通しているものってあるのだと思う。
仕入れたり流通させる人がホンの一握りなのかどうかはわからないけど、なかなか「使う?」と声をかけてもらえないそうだけど、一度買うとルートがつながるブツ
え!?怪しいものではございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/568750005d9260290b7fa83853d92566.jpg?1660373601)
正式な名前もこれを見て知った。
前に奇跡的に某教室で必須で父兄に連絡網がまわっていた記事を見たことがある。
これは改良でグリーンになっているけど、実際は無色透明。
プールで下を見ても履いているのがわからない。ゴムも肌色じゃなかったかな。
価格は1800円くらい。
某チームというか支店だけ密かに流通していたけど、他で見かけたこともある。
このフィンを履いている履いていないで仕分けされ、もっと列の前に行けとか行かないわよ💢とか、スッタモンダ雰囲気が悪くなることがあったっけ🏊。
普通にメーカーフィンをつけると「マジ(本気)ね🤑」とか皮肉を言われることもあるから、あそこが特殊だったんですかねぇ??雰囲気が。
空中分解&雲散霧消も時の流れですかねぇ、、、
誰が導入を始めたのか知らないけど、コーチもダメとは言えなかった。
これ、某全国展開、子供スイミングスクールでは必須なんですね。初めて知った😎
最後までお読み頂いて多謝💚