待ち合わせが江戸東京博物館(訂正済み)で、そこでこの絵葉書を友人がそっと買ってくれていたようです!
この絵葉書、お店(ももんじや)のお品書きに載っています。

左端に、あるでしょ?
「びくにはし雪中」で、2代目歌川広重ではないかと解説に書いてありました。
詳しいことはわかりませんが、リーフレットをお店の人に頼んでもらってくれ、この一致を見せたかったのかも。粋なはからい?

こちらが表側かな
【追】お会計: ¥1100~
丼が1100円、小鍋は1350円~ ←こちらにしました。税込み。
なお、室内外とも喫煙スペースなしとのこと。夜メニュー時は未確認

夜メニューはこんな感じ
三重・滋賀・兵庫から野生のものを吟味して取り寄せていると書いてありますが、関西ではボタン鍋として知られています。
池田市に不死王閣という温泉宿(ホテル?)がありますが、そこはつとに有名です。
日帰りの仕事で行った時、確か昼食をここで頂いたことがあります。

これは、友人がくれたペットのためのお守り。
市谷亀岡八幡宮は、ペット連れでお祓いをしてくれるそうで、普通なら入れない神殿にゾロゾロと飼い主一団とペット(犬)達が入っていくのを友人は見たそうです。
そのグループは、毎年、年始の繁忙期をはずして、お祓いをしてもらうそうです。申し込んでいない人一般の方達はその中には入れないそうです。
恒例のご朱印集めにも同行しました。

最初の神社です。

マンションというか、ビルの2階で、素通りしてしまいそうでした。インターホンでいちいち"ご朱印"のお願いをしていました。

ここは二つ目。

ここは平地で神社とすぐわかる佇まいでした。前に来たけど、別のご朱印をもらい忘れたそうです。
聞くと、ご朱印は一種類にしているとのこと。
神社にも、いろいろご都合がおありのようです。
ご朱印をもらいがてら、取材のようにお寺の方と会話するのも彼女の楽しみのようなので、私はぶらっとあたりを一巡しながら気長に待っています。
同じ趣味、目線の人となら楽しいのかもしれませんね。
以上、ランチ&ご朱印行脚でした!
そうそう、歩くだけでなくお茶しながらおしゃべりもして、喫茶店は2軒。お茶好きなところは共通しているかな。
わかったことは、地下鉄:浅草橋駅すぐ上のドトールの喫煙ルームの換気状態はとても良いということ。もう一軒は、モクモク真っ白、視界不良で、タバコを吸わない私には地獄に近かったです(汗)
しかも、道中、そこそこ風も舞い、大量の花粉がぁ!
表も地獄、中もさらに地獄絵図?
塩素地獄とどっちが健康的やら?