昨夜は、寝入りばなの停電がありました。ずっと雷は鳴っていたのですが、遠くなったり近くなったりで気に留めてなかったら、ドーン!!といきなり真っ暗に。
しばらくして回復したのですが、コレ、電化製品には良くないみたい💦
ダメージが来る。
当地に来てメチャ停電が多いのよね。
冷蔵庫、給湯器に影響が出るし、ウォッシュレットなどは設定が初期化される。他にも自動設定のものは内蔵時計が、停電で止まっている間は時間設定が停止して狂うとか。
ホント頻繁。
今回はどうもサーキュレーターが勢いが増しちゃって(汗)1番目と2番目の強さが肉薄。気のせい?静音のはずが煩いし風も広範囲になっちゃって💢
冷房も何だか、、、それから怪しい。
聞いたら、東京や大阪戻り(8ヶ月のみ→東京)の転勤前、、、広島時代に買ったらしいから、、、ソロソロ!?あぁーあ、憂鬱
それとね、🌀台風接近やら急に回復とかで、頭痛が来たりするのは気象病というそうですね。
最近、気圧(のせい)だな、と思い当たるフシが多い。
内耳にも影響するから、過敏に自律神経にも影響を与えるとかって、いやぁ~ね!?内耳ねぇ、、、難聴手術は人工内耳だそう。
いや、気圧と耳鳴りは関係なくなくない?←はぁ???経年劣化&高齢化難聴てか!?
寒暖差アレルギーとかいろいろ言われるけど、気圧はもろだな!?
以前読んでいたブログで、お嬢さんがやや発達障害があって施設や作業所通いをされている話を読んでいて、体調の変化をすごく素直にと言うか自然に表出されるので、周囲が察知したり軽減する薬を処方されてた。
天候や気圧、その他情緒のブレが生じて自傷的な動作を繰り返すとか、セルフコントロールが甚だ難しい様子で、中でもPMSが顕著という、、、その時に用語を覚えたPMS
引用→
排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。 この黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMSの原因と考えられています。
←引用終了
引用2→
月経前察張症候群(Premenstrual
Syndrome:PMS)とは
月経が始まる1~2週間ぐらい前から起こる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛などさまざまな不快症状のことです。月経開始とともに消失する周期性の構精神的、肉体的症状です。
←引用2終了
ホント女性は大変よね!?
(最近は男性の更年期症状はよく言われているし、乳がんも稀にあり、
女性の子宮頸がん発症と同じHPV(ヒトパピローマウイル)感染による中咽頭がんなど、、、飲酒•喫煙以外の原因とされているらしい、、、)
昔、同僚にかなり酷い月経困難症な人(既婚者)がいて、「今日、休みます」の電話口で意識が薄れるくらいの激痛とかで、、、原因は子宮内膜症と診断されたらしい。←症状は相当過酷らしい、、、それと関係あるか知らないけど、よく貧血で具合がわるくなってた。
エーと気象病からの、、、話ね、その関連で思い出した症状イロイロ、、、ホント辛いよね!?
いたわってあげてちょ!!?
【top画像】
種からスクスク成長はしているけど、花が咲かない薔薇系、、、いつ咲くんかね!?
ローズマリーも葉の勢いは凄いけどサッパリ、、、あよ、ラベンダーもね。
イングリッシュラベンダーは難しいとかどこかに書いてあったっけ、、、(汗)
↑ラベンダー、コリウス(種から)、コキア混在^^;