園芸日誌に箇条書きにしたら作業が12個くらい書けて、まずまず(自画自賛)
気になっていたミョウガやラベンダーの苗もそれぞれ地植えとプランター移設ができた。
最強寒波真っ只中なので、このままでも良いかなという気がしているが、なーんか落ち着かないし。
育ちイマイチなラベンダーも悩みの種なので、
2箇所(ネット)でハーブ専用土も購入⬇
今日はバラ土も届いた
バラは酸性を好むらしいから、なかなか調整がね、、、
普通、雨により酸性に傾くから苦土石灰などを事前に土と混ぜておくらしいが、酸性雨って一時期問題になった、それとは別?
苗とか落ち花回収とか定期清掃はあるけど、次に繋がることをしている時は楽しい
それでも放っておけないのが雑草取りや枯れ枝の撤収
駐車場に置いてるステップ2台の下には枯葉が潜り込んですごいことになる。強風で飛んでくるのだ。自然とはそういうものだから仕方ない
山茶花だって散らし放題のお宅ばかりだ
今日(正確には昨日)はトータルで4持間ほど屋外作業をしたが、家の中でヌクヌクより動いているから暖かい
電気代の節約にもなってる?
話変わって野菜の高騰だけど、数日前にはキャベツひと玉が200円くらいには下がった。
白菜は相変わらずだが、それでも買えるくらいにはなった。
2日ほど前、ゴルフメンバーの84歳の女性がわざわざ大きな白菜を紙袋に入れて持ってきてくれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/bd1d0baeda237063d34592ddae91d714.jpg?1738691474)
この方、昨夏はザルいっぱいのミニトマトを2回もくださった。(ゴルフ)幹事に慰労との事だったが、多分、規格外とか農家から買ってるお裾分け
※地方では幹事とか役員、会長のなり手が無くて会を解散、、、が結構多いらしいよ。そっちも人手不足😅꜆꜄꜆
故郷?宝塚の254億円寄付には程遠いかもしれないけど💦奇特な方のお陰で当地でホント助かってます。
※市立病院て、親族が何人か入院していたことがあるのよね。老朽化か、、、感慨深い。市庁舎の食堂も昼休憩タイムにはよく並んだっけ💧
お隣に頂いたてんこ盛り春菊は、レンチンして胡麻和えしたら茎が美味しくて苦味は一切なかった。自家栽培ならではだそうで、春菊は茎が美味しい、茎だけとっても次々生えてくるらしい。
今のところ緑黄色野菜はストックできるほどに。
コメに関してはあいかわらずで、5キロ1700円くらいで売っていたのが今では3300円くらい。異常だん。先日やっと3000円(税抜き)を切る価格で店頭に並んだが、先着100名、おひとり様1袋だったそうだ。
買い占めストック業者、売り惜しみのヤツ😠覚えてろよ!?
ま、私は🍞パンと麺党なので、チーとも困らないんすがね✌️
何がインバウンド需要じゃ💢💢
話戻して、、、
春は名ばかりとブロガーさんも書いていたけど、ホンマ待ち遠しい
第一、極寒では虐めになるとかで肥料もやれぬし、植物の成長は止まったまま
毎日ため息の連続だん
これから先2週間は氷点下続きだし、先が見えない
前からこんなに首を長くして春の訪れを待ったかなぁ???忘れるもんじゃ😂
気長に待つしかないな、、、植えたミョウガがどうぞ育ちますように、ゲラニウムが咲きますように🙏と、日々祈るような気持ち
屋外で作業してたら大概の嫌なことも忘れる、、、ちゅうかメラメラ🔥🔥でも、そのうち落ち着く。手足を動かしていることは大事だん✌️
座ったまま足踏みもつづけていて、お陰様で就寝時の(寝返りも苦痛な)腰痛が緩和されている。続けていれば何らかの効果もありそうな??
旦那は昨日は18,000歩だった、だいたい25,000から3万歩🐾超の歩数なので、、、そろそろ20代くらいの体重に戻りそうな予感
それも携帯(スマホ)カウント歩数なので、持っていない時はカウントされていない
しかし、休みの日との落差が大きすぎて逆に心配する。ソファに座って、日がなテレビのお守り
ま、早朝ゴルフ練習と買い出し、その他もろもろで3000歩以上は固いみたいだけどね。
運動は活動量が減るからで、年々人は体重マシマシになるのかな😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b409e9a9bcb91f46ef67aea934702179.jpg?1738690830)
⬆こういうの、憧れるわー
(画像はお借りしました)
大きな石も買わないとないのよね、、、その辺で拾ってくるという訳にもいかない