こんにちは🎹
予約投稿を06:00に設定していたから今日2回目の更新です。
さっきまで(気持ちが要らっと)塞がっていたから
これ(自分の投稿)を見たり
ツィッターをなにげに見ていたら、ハルこと土田晴信氏のツィートが流れていて、2台のオルガンを使っての音調整
真空管とか買って調整したりハモンド音の再現をされている方。
※今はNord製品使用なのかな。
ハモンドは昔、教室に通いかけたけど、講師養成講座受け入れ枠が少なくて諦め、テクニトーンのフルスケール(当時は500万円以上)持ちの先生宅がたまたま近所にあって通ったり、ヤマハの講師養成に応募して通いかけたり、、、
自分的にはカワイ音楽教室の講師グレードを頂くのにカワイ電子オルガン(ドリマトーン)は必須で、研修は修了していたけど、音的にはハモンドかヤマハが好みだった。
当時はジミー・スミスの楽譜も紀伊國屋書店とかでフツーに買えたのよ。
神戸国際会館で、担当教室合同の発表会をしたときは、著名な上のほーのオルガン奏者でバリバリ現役な女性が両側に大アンプセットで演奏してたのに魅せられたっけ!
その後、長い空白の間にオルガン業界も環境が激変?
所属が神戸営業所(元町)で、担当が宝塚/尼崎市だったのよねぇ、当時。
セピアな話だけど。
ま、姉妹が神戸の私立中高に通学していたから花隈くらいまでは庭だったんだけど^^;(ある意味怖い?)
神戸北野の会員制クラブでは世界的シンセ奏者が当時の(元)奥さんと来てたのに遭遇。シルクロードとか聴いたにゃ。
※ピアノを実家で偶にちょこっとだけ教えた甥っ子が独学で後にシンセをやってた^^;
•••ということで、ハモンド演奏トリオのCDをポチりました✌
Amazon Music内で
土田晴信 [feat. Torsten Goods, Tobias Backhaus & Karel Ruzicka Jr.]の1. Off the Topを見る
※ストリーミング配信で、CDはマケプレ/アウトレット販売だった。
こちら、欠品続きだったけど、入荷していました。タイミング逃すと買えない。
配送トラブル以降、久々の注文かな。気がついたらポイントがけっこう貯まってたしね^^;←自分に言い訳
それに気分がイッキにアゲアゲになる連絡も来て、ブータレていたのが解決✌🎊🎉💃🩰💐←アップダウン激しい😂
やぁーなんちゅうか、ひとつ気がかりがあると塞ぎ込むなんてねぇ?ちっせえー^^;最近、耳鳴りが酷いのも眠りが浅いのもそのせい?とばかり一括りに😁
最後までお読みくださり🐰感謝💙
【付録】
歌舞伎町野良猫🐱さんとおっさんのリアルストーリー。
拠点駐車場が使えなくなるし、家猫として迎えたばかり。
過去に遡って猫愛読んでいるとほだされる。