本体上部…操縦席周りと、下部の駆動部とを接続するシャフト~サスペンションに当たる部分は左右独立して可動する構造にしてみました。
これによって起伏のある地面にも柔軟に設置できる他、コックピット部をリフトアップさせる事が出来るようになります…それで何のメリットがあるのかは全くもって不明ですが
…いや、やっぱり何かしらギミックがあった方が楽しいでしょ、こーゆー商品って?
そしてこちらは以前にもご紹介したハンドルパーツ。
今回ライディングポジションの関係でこのハンドルは下向きに取り付ける予定…機体の高い位置に取り付けると搭乗しているフィギュアの姿勢が浮いちゃうのよ
これによりジョイントが空いた上面には、代わりに計器パネルっぽい意匠を凝らしたカバーを被せることにしました。
…
考え無しに作ったら犬っぽい顔風に!?
…まぁ、いいや。
作り直すようなミスじゃないし、この程度の愛嬌はあっても良い…か?
折角だから耳を付けてみたんだワン♪
…ふざけている場合か!?(WFまであと一ヶ月…)
これによって起伏のある地面にも柔軟に設置できる他、コックピット部をリフトアップさせる事が出来るようになります…それで何のメリットがあるのかは全くもって不明ですが
…いや、やっぱり何かしらギミックがあった方が楽しいでしょ、こーゆー商品って?
そしてこちらは以前にもご紹介したハンドルパーツ。
今回ライディングポジションの関係でこのハンドルは下向きに取り付ける予定…機体の高い位置に取り付けると搭乗しているフィギュアの姿勢が浮いちゃうのよ
これによりジョイントが空いた上面には、代わりに計器パネルっぽい意匠を凝らしたカバーを被せることにしました。
…
考え無しに作ったら犬っぽい顔風に!?
…まぁ、いいや。
作り直すようなミスじゃないし、この程度の愛嬌はあっても良い…か?
折角だから耳を付けてみたんだワン♪
…ふざけている場合か!?(WFまであと一ヶ月…)