見出し画像

花子の庭

早春賦

毎年この時期になると思い出すのがこの歌
「春は名のみの風の寒さや・・・」
寒気が居座って 又雪になりそうな空模様
私の風邪も治ったのやら治らないのやら グズグズしている
「谷の鶯歌は思えど・・・」
例年3月の半ばには この辺りでも初鳴きを聞くことが出来るが
今年はどうだろう?
夏の間中大きな声で鳴き続けるが秋には はたと声が絶えてしまう
その後はどこでどう過ごしているのやら
姿も見せず せかれる思いで春を待っているこの頃でしょう

コメント一覧

hanako
大好きな歌です
考えてみれば歌詞は難しくて二番の「葦は角ぐむ」
なんて、子供の頃は足が温かくなるのかなんて思ってました。作曲は中田喜直のお父様(知らなかった!)
作詞は吉丸一昌、「園の小百合、撫子、垣根の千草」と歌う’故郷を離るる歌’もこの方の詩だそうです。

風邪、もう大丈夫です。ご心配有難うございます。
カモミール
なるほど・・・
「春は名のみの・・・」と漢字で書いていただいて、
この歌の意味にひとりでナットク・・・。
昔、この歌を聴いた時からずっと、私の頭の中は
「はる~は な~の み~の・・・」と何にも考えずに
この歌詞が流れていたのです。きっと。
今、このブログを読んで、気づいた自分にビックリ
相変わらずと言えば、それまでですが、気づいた事が
ちょっと嬉しいデス・・・
気持ちに余裕がない時には何を聴いても何を読んでも
気が付かないものなのかもしれません。
ほんとうに素敵な歌ですね。

お風邪、どうぞお大事に。
あったか~くしてお過ごしください。



tomodachi
早春賦といえば・・・
作詞の吉丸一昌記念館に偶然行き当ったことがあり
館内にはずっとこの歌が流れていましたよ
大分県の臼杵で野上弥生子の生家を目指して
いた時だったと思います・・・

いい歌ね~~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事