やっぱり駄目でしたー。しょんぼり。
本日、先日面接を行った会社から履歴書が戻ってきました。不採用通知と共に。
これで就活5連敗決定です。ばんざーい(泣)。
←何かヤケクソ。
まあね、今回のところはちょいと条件面で引っかかりあったからね…。
これがプロ野球のペナントレースとなれば
5連敗というのはかな~りヤバい状況なんでしょうけど
就活5連敗なんてまだまだ序の口かもしれません。
だってわし、以前に20連敗以上した事ありますから。自慢じゃないけど。
それから比べたら、5連敗だなんて可愛いもんさー…はぁ。

思ったのですが、こういった不採用の通知って企業によっていろいろです。
文面で「申し訳ございませんが」と丁寧に書いてくるところもあれば
「今回は不採用と致します」ときっぱりバッサリ
切り捨てるところもある。
かと思えば文面の最後に「今後も当社製品をよろしくお願いいたします」とあって
「そんなん知るかー
」という気分になってみたり。
私的な見解としては、丁重にお断りしてくれる所はまあまあ好感持てますが
バッサリと「はい、あんた不採用。」って感じの所は正直嫌な感じがします。
せめて「折角応募してくれたのにごめんなさいね」という文面があれば
いい印象のまま不採用を受け入れるんですけどね…そう思うのは私だけ?
てか、私がもしその手の文章書くんなら、ちゃんと「申し訳ございませんが」とか
「大変残念ではありますが」とか丁重な断りの言葉を入れるけどなー…。
…ま、いっか。
いずれにしろ、不採用通知は受け取りたくないものです。これ以上はね。
でもまだまだ受け取る回数は増えていくでしょう。そうなる確率99%。
仕方ない、また来週ハロワに行ってくるか。
前回ハロワに行った際、ちょいと不安な気持ちを相談してみたのですが
大切なのは「求職者と会社のフィーリングが一致する事」だそうな。
…どこにあるのさ、そんな会社…。
こっちがいいと思っていても、相手にゃそれが伝わらない。
逆に「ごめんなさい」とバッサリ斬られる事だってある。
「就活は恋愛に似ている」ってよく言われますが、まさにそのとーり!
頼む、頼むからどこかわしを雇ってくれぇ…切実。

本日、先日面接を行った会社から履歴書が戻ってきました。不採用通知と共に。
これで就活5連敗決定です。ばんざーい(泣)。

まあね、今回のところはちょいと条件面で引っかかりあったからね…。
これがプロ野球のペナントレースとなれば
5連敗というのはかな~りヤバい状況なんでしょうけど
就活5連敗なんてまだまだ序の口かもしれません。
だってわし、以前に20連敗以上した事ありますから。自慢じゃないけど。
それから比べたら、5連敗だなんて可愛いもんさー…はぁ。


思ったのですが、こういった不採用の通知って企業によっていろいろです。
文面で「申し訳ございませんが」と丁寧に書いてくるところもあれば
「今回は不採用と致します」ときっぱりバッサリ

かと思えば文面の最後に「今後も当社製品をよろしくお願いいたします」とあって
「そんなん知るかー

私的な見解としては、丁重にお断りしてくれる所はまあまあ好感持てますが
バッサリと「はい、あんた不採用。」って感じの所は正直嫌な感じがします。
せめて「折角応募してくれたのにごめんなさいね」という文面があれば
いい印象のまま不採用を受け入れるんですけどね…そう思うのは私だけ?
てか、私がもしその手の文章書くんなら、ちゃんと「申し訳ございませんが」とか
「大変残念ではありますが」とか丁重な断りの言葉を入れるけどなー…。

…ま、いっか。
いずれにしろ、不採用通知は受け取りたくないものです。これ以上はね。
でもまだまだ受け取る回数は増えていくでしょう。そうなる確率99%。

仕方ない、また来週ハロワに行ってくるか。
前回ハロワに行った際、ちょいと不安な気持ちを相談してみたのですが
大切なのは「求職者と会社のフィーリングが一致する事」だそうな。
…どこにあるのさ、そんな会社…。
こっちがいいと思っていても、相手にゃそれが伝わらない。
逆に「ごめんなさい」とバッサリ斬られる事だってある。
「就活は恋愛に似ている」ってよく言われますが、まさにそのとーり!
頼む、頼むからどこかわしを雇ってくれぇ…切実。
